* 特に女性は外見で損得が大きく変わる
そうこう考えると、私も男が故の分厚い美人優位に気づかなかったのかも。
美人は力のある男に優先され狩られる。その積み重ねの遺伝子が残るため、
遺伝格差の背景がある。とはいえ、アインシュタインと、モンローの組合せの
問題が…逆も考えられるから。また、特徴に一つが、『計上が上手』がある。
たんなるブリッコとの違いが、ここにある。相手が如何思うかを、読んで、
好い加減な落としどころを経験で熟知している。初な男には、その辺りが
弱点と知り尽くしている。クレオパトラが、この計上のうまさで知られている。
―
≪ ~前回のつづき
◉ 1972年に発表された社会心理学の古典的論文「美しいものがいいものだ」
と、それに続く数多くの研究が、外見がいい人は、そうでない人より <知的で、
有能で、信頼出来そうに見える>という説を確立している。振返ると、やはり、
部下の判断に美人に甘くなるのは否めない。
◉ これに加え、仕事において、「女性は美しくなければならない」という
「美の神話」が作用することで、本来労働者としての能力で評価が行われるべき
職場において、美しい女性が贔屓され、美しくない女性は差別されるという指摘が
されている。現代では女性の雇用や昇進の条件としてPBQ が広く慣行化されつつ
あり、ファッションモデルや女優などのセックス・ワーカーのように、人に見て
もらう職業ではない職種や仕事でもPBQ(美の職業資格、女性は美しくあることが
職業の資格であるかのように重視されること)は求められるという。そうした
強制力の中で、働く女性は働きながらも、美しさを気づかわなくてはならず、
疲れ切ってしまうという。
◉ このような、Wolf(ibid.)が美の神話に関して女性同士の関係や仕事について
指摘した事柄は女子力にも共通するのだろうか。検討したい。また、先ほどの
上野千鶴子や碓井真の指摘からは、女子力が仕事上の能力・活躍をも意味する
概念となったことが強調されているが、果たして女子力はフェミニズムにとって
それほど望ましい概念となりうるのだろうか。≫
―
▼ 映画、ドラマの主人公は、当然、美男美女だけ。それが逆に、美男美女
なればこそ、有能で、善人で、自分を助けてくれるヒーローと思い込んで
しまう。 …誠実そうな人と、誠実な人とは全く違うことに、気づかない。
特に女性に関しては、美しいことが存在意義になっている。 それも美しさが
高いほど、その重要度が比例して増していく。それに加えて、美人度に加えて、
振る舞いが加味される。 数日前に、全英ゴルフで、1年前までアマチュア
だった20歳の日本女性が40数年ぶりに優勝をした。姿見は悪くないが、発する
言動が何とも… 半年もすれば、変身、するのだろうが! 10年ほど以前の
話になるが慶応高校が甲子園に出場した時、その父兄を含めた応援団の姿が
地方出身校と、全く違っていた。
・・・・・・
6355,閑話小題 ~つれづれに夏
2018年08月07日(火)
◉ ボクシング協会の会長。同年代に近い?が、時代掛かった昭和残存の唯我独尊
の姿が、自分に被さって見えて気恥ずかしくなった。…そういえば、偉そうな肩書
『何々協会会長』になって、急にふんぞり返って… とかくあるケース。
ヤクザの親分とのトラブルで、怒らせてしまいネタバラシをされたザマ。さすがに
TVで放映されるプロの世界タイトルマッチには、疑惑の判定は少なくなった。
◉ 毎日のように入ってくるニュースは、災害絡みのニュースばかり。 国内では、
中越地震、柏崎刈羽沖地震の二つの地震から、大きな地震、噴火、大豪雨が、たて
続きに起こっている。それ以前の淡路・神戸大地震が、前ぶれとも考えられる、
地球規模の自然災害の一連のため、手の施しようがない。
過って、こんな自然災害の連鎖は無かった。東欧とソ連解体、中国の自由
経済圏への参入。インドなどの自然化石エネルギーの爆発的消費の拡大が大きく
影響を及ぼしている。首都圏直下型地震、富士山噴火、南海トラフ巨大地震など、
何が起きても不思議でない状況と悲観的見方も出来る。で、今日を愉しみますか。
◉ 金曜日の振替で、昨日、映画『ミッション・インポッシブル』を見てきた。
評価は85点。極限の中で、主役は絶対死なないと解っていても、次々と押寄せて
くるアクションに、爽快さより恐怖心が先に立つ。とはいえ、製作会社の思惑に
乗って、何時の間に、その世界に順応し楽しんでいる自分がいる。老いのストレス
は年々大きい。その分、楽しむしかない為、必要悪でもある。何かの標語?の、
『最短距離の最大インパクト』があるから、これほど人気になる。映画館の観客は
老若男女60人位はいた。終了後の15時過ぎに、SJのヨガに参加。帰って、高校野球
を見ながらビールを飲んで20時過ぎに就寝。
◉ 昨日の中越、慶応高校の一戦、最後の回の三・本塁間のタッチプレー、
私の眼には中越選手へはノータッチ、20センチほどの間隔があいており、
セーフに見えたが。当人もビデオを繰返し見るだろうが、高校野球にこそビデオ
判定システムを入れるべきと痛感。一生一度のゲームに、あれじゃ浮かばれない。
◉ 今ほど、20分をかけて過去文を読返したが、特に今日の過去文が、自分で書く
のも何だが、面白い。毎日、毎日、よくネタが尽きないもの。時どき、芯の底
からバカバカしくなるが、今さら、「こんなに面白いことを止められない」。
努力というより、『娯楽』。没頭して、自分を消してしまわないと集中出来ない
フロー状態の結果のようだが…。
・・・・・・
4151, 虎穴問答
2012年08月07日(火)
以前に少し取り上げた「虎穴問答」について。 金沢の「いとはん」という
衣料チェーンにいた時の話。同期10数人で勉強会をつくって、そこに石川県
知事を呼んで話を聞いたことがあった。それが社長の逆鱗にふれ、「預りの身?」
の立場上、抜き差しならない事態になった時に、書店で見つけた本にあった問答。
そして自から、その会を潰すことになった。去年の倒産劇の時も、この問答を
思い出していた。死に体の会社を一歩早く潰すか、ぎりぎりまで踏んばるべきか
の決断の際に、この問答を何度も類推し、考えてみた。
ーそこでネットで「虎穴問答」を調べてみたが、その部分からー
≪ 大阪控訴院でのこと、ある日、審理の最中に王仁三郎は裁判長に向い、
「人虎孔裡に墜つ」という禅問答をいどんだことがある。これはひとりの人間が
虎の穴へ落ちこんだ場合どうしたらよいか、という問答だ。王仁三郎が、
「裁判長、あなたはどうお考えになりますか」というと、裁判長は自分は法律家
だからわからないが、どういうことかと逆に問う。そこで王仁三郎の説法が
はじまった。人間より虎のほうがつよいから逃げようとすると殺される。
刃むかっても同じことだ。ジッとしていても虎が腹がへってくると殺しにくる。
どっちにしても助からない。けれどひとつだけ生きるみちがある。それは
食われてはだめだ。こちらから食わしてやるのだ。食われたらあとにはなにも
残らんが、自分のほうから食わしてやればあとに愛と誇りとが残るのだ。
王仁三郎はこの問答で大本事件を語った。裁判長はさすがにうたれるものが
あったとみえ、うーんと嘆声を漏らしたという。また、粛然とした空気が法廷に
流れ、敵味方の区別なく一同思わず襟を正したそうだ。さて、この虎穴問答は
もうひとつ深い意味をもっている。というのは、虎に身を与えた愛と誇りの
犠牲が、現実の事件全般の進行に一大転機をもたらしたからだ。奇跡的に死地
に生を得たもので、九分九厘だめだったものがあと一厘で逆転にむかうのである。
これこそ一厘の仕組みとかいうものだろう。≫
▼ 戦前戦中の時代に、破竹の勢いで信者を増やしていった大本教が、軍部や
政治家から目をつけられ、大弾圧にあった。その過程の裁判での、この虎穴
問答は人生に色々な示唆を与えている。虎を、生老病死としての四苦八苦と
例えることができる。それぞれの苦に、自ら受け入れ苦しむことこそ解決の最短
の道になる、と考えることができる。 事業断念も決意も、虎を3つの断層=
9・11テロ、9・15のリーマンショック、3・11大災害の三つの震災と
みなし、その重なりから、虎穴に落ち込んでしまったと想定。逃げ回るより、
先んじて喰われてしまおうという最後に思い出したのが、この問答。
その時に、当時の大本教を題材にしたー『邪宗門』高橋和巳著ーを
読んだが、これが面白い。
・・・・・・
4893,「事業人生を決心して45年」の語り直し ー45
2014年08月07日(木)
* 面白かったという手応えが残った有難さ!
改めて45年を振返ると、これは人生そのものの総括であり、自分の限界の
再認識にもなる。経済雑誌『財界』を発行する財界研究所の創設者・三鬼陽之助
の弁『経営者たるものは、その行蔵を表立てないこと、秘しておくこと』がある。
経営者失格の私が、こんな行蔵を書くべきでないのが、本当だが、今さらである。
先日、ここで取上げた『意味としての心』の中で
《「意味」の『意』は「気持」。『味』は、ミ。満るのミ、記号で言う、身、
実、につながる。その時々の節目で、何が満ち、何が実として、あったか?
逆に、何が足りなかったか、の棚卸は、ある意味、内省になる。》と書いた。
生きてきた中で、その時々に空虚な心を少しでも満たそうと、エネルギーを
ひたすら注ぎ込んできた。それが、そのまま自分の姿であり、その凝視が内省に
なっている。 逆境時にも、ひたすら読書三昧を重ね、1日、2~4時間の読書
を続けてきた。 最近ではネットサーフィンを含め、現在も続いている。
それでも、一番肝心なところを理解し得なかった。知らないこと、知らない知識
へのチャレンジが少なかったことになる。 「得意淡然/失意泰然」は勝海舟
のことばだが、私には、逆の「得意泰然/失意沈然」が悲しいかな、見て取れる。
最期に、この結果が当然である。逆の結果としても、私には大して変わらない?
ご覧のとおりの結果を、現実に経験をしてみて、事前で考えていたことと、
大きく違う! 事前の見方をしていた自分が薄っぺらに見えている。
まず<倒産が悪い!という一連の思い込みの間違い>がある。
<倒産には、悪い倒産と、良い倒産があり、良い倒産は、むしろ勧めるべき
決断であって、ワーストでなく、ベターでもなく、ベスト>という経験から
得た実感である。もちろん、ケースによるが。激動の時代ほど、事業サイクルが
短くなる。だから、見極めをつけたら、銀行などに植付けられた<倒産は悪い>
という先入観をかなぐり捨て、見切りをつけるのが「良い倒産」に繋がる。
『倒産に良いも悪いもあるものか!』が間違い。<従業員の生活を破綻させる>
<取引先を連鎖倒産させる><家庭が破綻する><生活の目処が立たない>等々、
多くの問題があるが、決断しなければならない時節には、決断しなければなら
ないことがある! 結果からすれば、戦争などで大家族が生き抜くなどの事情が
ない限り、起業家などすべきでない! しかし、後悔が少ないのは、日本の
歴史上に過って無かった高度成長期で、良い思い味わったり、起業の面白さを
充分経験できたことがある。『面白かった!』という実感が、間違いなく残って
いるのは、有難いことである。意味のミが満(ミ)ちていたため。装置産業の
プラス面の「時間持ち」と、マイナスのブラックスワンとの遭遇の経験も、
振り返ってみれば、光の中での夢幻でしかない。
・・・・・・・
3786, ユング -17
2011年08月07日(日)
* ユングについての総括
・ 父親の死の時の不思議な体験をキッカケに奇妙な感覚が10年余りの間、
身についておたこともあり、ユングの理論には非常に興味をひかれた。
ユング本人に元もと通常以上のシックス・センスがあったため、それを、
そのまま発達すればよかった。大本教の出口なお、天理教教祖の中山みきは、
そのセンスが強力だった。また日蓮には身体全体にオーラが包み込んでいたと
いう記述が残っている。 27歳時の父の死亡時での実体験が無ければ、
シックス・センスに対して信じることはなかっただろう。現に幽体離脱の
ような体験をしたのだから、これは信じるしかない。ユングがフロイトと
対立・離別をしてまで、この方面の研究を続けた内容は侮れない。
・ ユングが取上げた中で、「共時性」と「布置」に、まず興味をひかされる。
奇妙な偶然の一致の不思議さ。これは多くの人が経験しているはずだが、
それを話すと、何か軽薄と誤解されるのを恐れてか、あまり口外をしない。
子供の頃に親戚の人が、その類の話しをするのを聞いて、「いい大人が、他
愛無い話をしている」と心底で感じていた。しかし人生経験を積み重ねる
うちに、親戚の人たちの言っていることは、決して他愛無い話でなかった
ことを知った。幽霊の話しも、その一つになるが、これも、あり得ること。
共時性、布置とは少しズレルが・・
・ またオカルト現象も、ユングを読んで、実際のところ驚いてしまった。
これも個人が持っている、ある能力が何かに感応した働きだろう。そうこう
考えれば、哲学の存在論に関わってくる。現在、自分が、現に此処にいる
不思議からみれば、オカルトなど、他愛にないもの。エスキモーで5キロ先
にいる白兎を見つけることが出来る人がいるとか、犬が数千キロ先の親の
鳴声に反応するとかを疑問に思うこと自体が、小さな限界の範囲内で決めて
いるからである。脳には20億年の生物進化の記憶がある。
・ 最近、特に感じるのが、それぞれが持っている経験と能力の深さと広がり
である。特に、ブログなどで、それが比較的簡単に覗き見ることが可能に
なったこともある。デジタル化で人間の五感を遥かにしのぐ機器が不朽を
はじめると、逆に人間の持つ不思議さが一つずつ解明されることになる。
ブログ、ツイッターなどの普及はユングの世界を超える可能性がある。
ネット世界の出現こそカルト?
・・・・・・
5988,閑話小題 ~最後の講義・8 ー石黒浩:対談
2017年08月07日(月)
* 意識の場所を指し示すことは難しい
―他人を見る以外自分の姿は見えない―
彼は、小型の人型ロボットを幾つか並べて、色いろな相談の質問に対応する
効用を示している。専門分野が違ったフレンドリーの人型ロボットなら、対話
も進むことになる。初めて知った時は、仰け反るほどの驚きであった。
――
<石黒> 「嫌なことはやらない」というのを貫いています。やりたいことを
やるのは小学校の時から同じです。だから、つらいと思った記憶はありません。
<本荘> 普通、これはやるけど、これはやらない。と決めてしまうと、
可能性が限定されそうですが、石黒さんは興味のあるものだけをやるという
考えを持ちつつ、他分野・異業種の人と関わり、フィールドを広げていますね。
<石黒> 他人を見る以外に自分の姿は見えてこないじゃないですか。
自己意識を持つには、人と関わるしかないわけです。異業種の人でも、意外に
自分との共通点を見つけると面白くなって、一緒に何かをしたくなります。
要するに、すべて自分を知るためです。自分自身や人間という存在に興味を
持っているので、大抵何でもできるし嫌なことはないわけです。
<本荘> 一般の人は、自分の録音した声を聞いたり、録画したものを見たり
するのは違和感があると思いますが、石黒さんはそういう感覚はないのですか。
<石黒> 自分自身の感覚がよくわからないフワフワしたものだから、それを
確かめたい思いがあるので全く抵抗がありません。もしかすると、リアリティ
がないのかもしれませんね。「意識の場所」は、このあたり(場所)にあると、
ピンポイントで指し示すことは難しいですよね。
――
▼ 秘異郷ツアーには全国から「面白い人、大変な人」を選りすぐったと信じ
ざるをえないこと屡々。その旅仲間の中に、それぞれが合せ鏡で自己を見つめる
研修をしていることになる。行先は、異世界が次々と現れ出てくるから面白いこと、
この上ない。違った異世界を目指し、感動するのが目的。どれもこれも、生涯、
忘れえぬ人生体験になる。<他人だけでなく、他所を見る以外、自分の居場所は
見えてこない。> ということ。魂を大自然に開放するため、私たちは旅に出る。
・・・・・・
4526, 生きる悪知恵 ー5
2013年08月07日(水)
* 中ニの娘が父親と、今だ風呂に入っているのですが
「生きる悪知恵 」西原 理恵子 (著)
Q : 中2の娘が父親とお風呂に入っているのですが
A : ・・ここは日本のお母さんたちの合言葉は「毛が生えるまで」。
毛が生えたら自然と恥ずかしがり入らなくなります。吉田戦車のマンガに
あったけど、お父さんにとっては毎日がカウントでしょ。娘が一緒にお風呂に
入ってくれなくなるまで「あと何日」っていう、その時が来るまでじっくり
味わわせてあげてくださいよ。娘が「パパ大好き」って、すごくいいいこと。
私も女子高だったんで、パパ大好き派の子いっばいいて、もう夜、パパの布団
に潜り込んで寝てたぞという子、結構多かった。 そこまでいかなくても、
腕組んで歩いたり、それはもう、パパ嫌いで、「臭いんだよ、オヤジ」
という家庭に比ぺたら天図みたい。ましてや「オヤジ死ね」って言ってる息子
がいるのに比べたら、どれだけいいか(笑)。ある意味、ぜいたくな悩みですよ、
好きなだけパパっ子にさせてあげてください。心配しなくても大丈夫。
毛が生えたら娘のほうから人らなくなりますから。
中2だから、そろそろでしょう。まさにカウントダウン。
・・アメリカなら父娘が一緒に風呂に入ると逮捕されるとか。
▼ 数年前に、次男とツイッターでやり取りしたことがあったが、直ぐに、
「父と息子がツイッターをするとは 前代未聞」とのツブヤキが入って、
やめたことがある。「だからこそ面白い」と今から考えれば良かったが・・
* 60歳代の父が30歳代の女性と同棲。妙にやつれてきました
Q :数年前に母を亡くしてから、一人暮らしをしていた60歳代の父が30歳代
の女性と同棲。妙にやつれてきました
A :「体が心配」って言うけど、腹上死したらそれはそれで最高に幸せな
死に方じゃないですか。いがみ合ったり、寝たきりになったり、見たくない
ようなものばっかり見せて死ぬんですよ、普通。そんな嫌な死に方するのに
比べたら、もう万々歳。どうせいつかは死ぬんだし、これが最後の恋なんだ
から、好きにさせてあげましょうよ。 何の問題もありません。
放っときゃいいんです、ハイ。 結論、腹上死したらラッキーと思え!
▼ やつれた理由を下ネタと決め付けるのも何だが、やつれるほどの
精力が残っているなら、最上の幸せ!」
・・・・・・
5623,人生を幸福で満たす20の方法 ~③
2016年08月07日(日)
<人生を幸福で満たす20の方法>三宮 麻由子(著)
* 空虚な日々を楽しむ方法 ~ゲーム感覚でチャレンジ
≪ 2.ゲーム感覚でチャレンジ
楽しいチャレンジしてますか? 「楽しいチャレンジ」と「重荷」の差は、
「大変でも楽しい」と思えるかどうか。子供の頃から母親に、「何かをやろうと
決めたら、楽しみになるまで集中すること。始めたら絶対に諦めないこと。
それとライバルを見つけて、負けないこと」と言われてきた。母は何事も、
それでやり遂げてきた。著者は暗闇の中で、幸福を満たすに、人一倍の苦労が
必要だったろう。 それを前提で、これを読み解くと、一言一言が胸に刺さる。
ゲーム感覚は、もう一人の冷静な自分を見つめる視点を持つことが可能になる。
26歳から新規事業に向け動き始めたが、何もかもが初めてもあり、店にしろ、
ビルにしても、立上げは一通りの困難が次々と押寄せる。それを繰返すうちに、
事業とは、これらを解決するプロセスと実感できるようになる。ならば事業は、
困難解決プロジェクトとして、ゲーム化をし、楽しむことが、合理的で面白い
ことに気づくことになる。この随想日記も、15年数ヶ月、ほぼ、休んだことが
ないが、これもゲーム化で楽しんでいる。2~3ヶ月に一度は、全くテーマが
浮かばず、呆然とする。問題は、ここから。 そういう時ほど、よい文章が
書けることを体験上知っているためか、どこか心に余裕がある。でなくては、
続かない。5年前の事業整理も、その一連をゲーム化をして楽しんでいる私が、
準備期間を入れた45年間の総括として割切っている私が、確かにそこに居た。
そして、それを笑っている蓄群も、である。
~以下は、やはり偶然だが、何故か、面白い繋がりになる~