* 韓国の現実
 現時点のマスコミを通して知りえたことでしかないが、こういうことか。
〖 カルト教団の教祖様が、数十年前に、凶弾で両親を失った元大統領の娘に、
 巧妙な手紙を出したところ、喰いついてきた。そこで、同年齢の自分の娘を
同じ大学に入れ、親友にさせて、娘を通して完マインドコントロールに成功。
大統領にまで持ち上げた。教祖様の死後は、その女が影のコントローラとして、
大統領を操り、利益財団をつくって資金を引き出してきた。大手マスコミは、
それを知っていたが、沈黙をしてきた。それを、新興のマスコミが公表をして
暴露したため、堰をきったように、問題が報じられ、ここにいたった。
姻戚関係の濃厚な儒教色の強い社会では、同族が絶大な権力を持つ親族に利益
誘導するのが当然の権利と、蟻のように集まってくる。そのため、権力末期の
歴代大統領に、その間の汚職が表立ち、汚辱に塗れた末路が待っている。
その一環が、朴大統領の、この一連!』
 女友達?と側近が逮捕され、相談する相手が全くいないため、意思と、決定が
出来ない状態では如何ともしがたい。辞任すれば即座に逮捕される。とすると、
自殺から、暗殺か、クーデターか、亡命。 他国のことながら、心が揺らぐ。
 日本の公明党自民党と、この二人の図式を重ねると、何か気持ちの悪い、
恐ろしい日本社会の構図が浮ぶ。
 
・・・・・・
5349,浅田次郎の人生相談 ーうつ病で、死ぬことばかり考えています
2015年11月06日(金)
          ー『世の中、それほど平等でない』浅田次郎
 このところ、中島義道西原理恵子、島地勝彦、上野千鶴子など、
各分野の人たちの人生相談を取り上げているが、それぞれの個性が面白い。
今度は図書館で、浅田次郎の‘最初で最後の人生相談’のタイトルに惹かれ
借りてきた。雑誌『プレーボーイ』の今東光などの人生相談の一連の作家の後
を引き継いだ相談、肩を並べるには?〜ランダムに目に付いたところから〜
  ● 質問: うつ病で、死ぬことばかり考えています
≪「先日、ヘルニアになり入院して、その後、自宅に戻って安静に過ごし、
心身の状態が回復してから今の職に復る予定でした。しかし、その間に、
好きだった草野球や水泳ができなくなり、鬱屈したものがたまっていくなかで
妻とも些細なことでもめるようなってしまいました。精神不安定になり、
病院で『うつ病』の診断を下される事態はさらに悪くなり、最近では死とか
自殺とか、『どうしたら周囲に迷惑をかけずに死ねるか、などということ
ばかり考えています。現在は自宅療養中なので、経済的にも厳しくなってます。
今の職に復帰することは可能ですが、どうしてもそのような気持ちが起こり
ません。しかし一方で、こうして自宅で療養できるのも今の仕事で稼いだ
貯えがあるからなので、普通に考えれば辞めないで復帰したほうがいいと
いうこともわかっています≫
  ● 回答: まずは妻と仲良く! 
次郎: ひとつ思うのは、あなた、病気のせいにしてないか? もともと今の
 仕事に対して嫌なことがあって、病気がきっかけでそういうネガティブな
 気持ちが表層に出てきてしまった。それをすべでヘルニアのせいにして
 しまっている。それは‘ジョーカー’なんだよ。
「健康上の都合で」という力ードは、やたらめったら切るべきじゃないんだ。
 うつ病だって働かない理由にはならない。
太郎: お言葉ですが先生、うつ病というのは正しい治療の必要な、
 れっきとした病気ですよね。
次郎: もちろんそうだ。そうなんだけど、薬を飲めばそれで治るという
 ものでもないだろう。最後には、自分を奮い立たせる心の強さが要る。
 それがなければどんな良薬を使っても根本的な解決には導けない。
 そんなあなたに、特効薬になるであろう助言をひとつ。何よりもまず、
 奥さんと上手く、やりなさい。夫婦仲が上手くいってないなら、それが一番
 ダメージになる。だって会社に行って、どんなに嫌なヤツと顔を合わせて
 仕事をしなければならないとしてもせいぜい8時間、9時間くらいだろう?
 ところが残りの15、16時間というのはほとんど女房が隣にいるわけだ。
 週末の休みを入れればもっとだよ。ある人とふたりきりの時間が一日の
 三分の二あるのに、その人と上手くいっていないというのは、これは精神的
 にこたえるよ。会社でどんなに嫌なことがあっても「お帰りなさい」と
 言って飯の支度をしてくれて、愚痴も聞いてくれる女房がそこにいるから
 こそ、明日またがんばって働こうって気になるのよ。それなの女房と
 上手くいってなかったら24時間嫌なことだらけじゃないか。まずは女房と
 セックスをし、どうせ仕事を休んでいるんだったら割り切って旅行でもし、
 夫婦関係を取り戻しなさい。ヘルニアを治すよりよほど効果があるよ。
 自分に近い人から大切にしていくというのが、良い人生を歩むための鉄則。
 男ならまずは女房、子供。ぞれができたらひとつ先、親や兄弟を大切に
 するんだ。≫
▼ 各分野の先生?の、人生相談の相談を読んで、まず私なら、どう答えるか、
 一度、自問自答するのが面白く読むコツ。一歩間違えれば、離婚、家族離散、
など、最悪な事態が口をあけて待っている。 私なら、
<徹底して、その最悪の事態を徹底的に想定する。そのうちに、凍り付き、
その解凍と同じに、会社にいくとか、ステップを踏み出す。隠れた野性は、
その究極の中から顔を出す。> 『出てこない?』なら、保険を充分かけ?
サッサと死んでしまうがよい。それも出来ない? まずは、死に場所を探し、
彷徨ってみれば?いざ死ぬとなると、ゾッとする。しなかったら、そのまま
逝けば!死ぬ覚悟のない奴に、生きる覚悟があろうはずはない!>
 その前に図書館か、大型書店を彷徨ってみなさいよ!
苦しさに合わせ、妖精が、その本の場所に導いてくれるはず。                          
・・・・・・
4984,閑話小題 ー倒産は甘塩からい味がする
2014年11月06日(木)
    * 倒産経験もまた、価値ある人生体験と捉えると
 『倒産は甘塩からい味がした!』をテーマとして書くと、こうなる。
≪ 時どき『闘病と、倒産体験ほど貴重な人生体験は他に無いのでは?』
 という考えが頭によぎる。倒産体験をプラス面で光をあてると、具体的な
要素は幾らでもある。私のケースは、自分で立ち上げた会社を潰したため、
起承転結の「結」が、それ。元もとの立ち位置がアウトサイダーのスタンス
もあるが、何事もなく無事に後に継がせれば起承転々。そのどちらが良いか
悪いかは、受け止め方次第である。 事業内容の悪化に比例して辛らつに
変わる銀行と、身近の人たち。予め分っていても不快だが、時間が経つにつれ、
これが面白く思えてくるから不思議。更に、あれだけ沈んでいた気持ちも、
二年、三年と過ぎると、時間薬効果で元に戻ってくる。その直前・直後の
一ヶ月間は、身体と気持ちが宙に浮いてるように動き、それが意外と痛面白い
とさえ感じていた。 30年来、月次決算に通っていた経理事務所の担当が、
『何か楽しんでいるようですが、自分の立場が分かってないようですね。』
と、言われてハッとしたが、分かってないのは御当人。この感覚は当事者
しか知り得ないこと。何事でも、無我夢中に行動している時ほど面白いこと
はない。 実際、こんな貴重体験は滅多に経験出来きないし、一度は味わう
のも良よい!とは、今でこそ言えること。一日一日を区切って、一期一会と
割切って乗越えるしかなかったが・・ 「この人、こう受け止めている」が、
過って様々なケースで自分も受止めていたので、分かる。 
ボケ役の落語家が震える声で「バカ野郎〜、その程度か、御前さん!」
と思っている自分が、そこにいる。 これも、万一のセフティネットが
あったため言えることだが、敗者は敗者、「日々、是、口実!」になる。
「事前、事後では、これまでも違っていた」が実感。「開き直り」か。≫ 
▼ これを冷静に?読み返すと、こう思って日々を過ごさないと精神の安定
 を保てなかったが、冷静な自分がいたことも確か。それでも大波の中、
思わず水を飲んで、窒息しそうになっていた?
『何事も、最善と思えば最善に、最悪と思えば最悪になるから、こう捉えて
いた方がよい』ということか。これは、大病、大事故にも言換えが可能? 
少し話が変わるが、実兄が7〜8年前に倒産した時のこと、居酒屋で、慰めで、
彼の親しい友人の実名をあげて『大病で死ぬわけでなし、決して最悪の事態
ではないよ。Oさんは、無事に会社整理をしたが、実は末期肺ガンかもしれない。
これは、最悪の事態でないよ!現に生きていられることに感謝をした方が良いよ』
と、慰めたが、その2年後に、本当にOさんが肺ガンになって入退院を繰返して
いるという。この年齢になると、内なる黒鳥が、いつ舞い降りてきても
不思議でない。まだまだ、当時の森の中での夢をみる。・・当然のことだが。
・・・・・・
4617, 閑話小題 ーチョット何か変じゃないか?
2013年11月06日(水)
   * 今の空気、チョット何か変じゃないか?
 12年前のリーマンショックで、以前に経営していたビジネスホテルの売上が
三分の二に、そして5年前のリーマンショックで、その半分になり、合計で
三分の一まで売上が激減し、事業断念を決断した。その間、国の政策で何とか
追加借入無しで、何とか傷口が広がらないうちに止めることでき、最小の傷で
済んだ。問題は、その後。本当に景気が回復してきたか?である。 
実感として景気回復は、ほど遠い世界。政府は消費税の増税までと何とか
持維持しているが、何が起きても不思議でない。タクシーの運転手や、
周囲の話も、いま一、ハッキリ聞こえてこない。給与などの収入減を、
デフレ効果で、何とか遣り繰りをしている? 団塊世代年金生活の中、
退職金で何とか食いつないでいるが、日々、厳しさが増している?
 この事態の中で、誰も黙して語らず。 一般的な趨勢はどうか?というと、
平均預金残高が1100万だが、ローン残もある。平均より多い人も、ゼロもいる。
そこで収入の中間点の人はどれくらいか?といえば、400万。預金ゼロが30%。 
マスコミが勝ち組とかいう資本主義の、お金優先の価値観で、洗脳するため、
大多数を占める負け組?の不満が充満する。
ー 先週末のNHK、日本新生「熟年サバイバル〜年金減額時代を生きる〜」
 がシビアー     〜その内容といえば〜
《「定年後は、年金をもらいながら悠々自適の生活…」、そんなサラリーマン
 の人生設計が成り立たない時代が始まった。厚生年金の受給開始年齢の引き
上げが今年度からスタート。現在52歳以下の男性は65歳まで年金が受け
取れなくなる。定年後、ゆとりある生活を送るために必要な費用は、民間機関
の意識調査によると月37万円で年金の受給額は月23万円、14万円の不足だ。 
支給開始年齢の引き上げで、状況はさらに厳しくなる。「生きがい」のため
だった定年後の就労が「生きるため」の手段とならざるを得ない状況になって
きているが、定年後の職探しは厳しいのが現実だ。一方、今年から始まった
「65歳までの希望者の雇用義務化」を受け、中高年社員の再教育に乗り出す
企業も現れるなど、「シニアワーカー」の活用が人口減少社会の成長の鍵を
握る課題となっている。しかし60歳以上の増加する「シニアワーカー」
の雇用を確保しようとすれば、若い世代との雇用のイス取りゲームが激化し、
社会の不安定化を招くという指摘もある。どうすればシニアワーカーに
活躍してもらい、社会全体に貢献してもらうことができるのか? 
そのために個人、企業、そして社会全体は何ができるのか?徹底的に議論する。》
▼ この国の経済力が三分の二になっているに関わらず、政治の貧困のため
 ダウンサイズ出来ず、ひたすら破滅に向けて借金を重ねているのが現状。
裸の王様と同じで、誰も、それを大声で主張できない。定年延長は若い世代の労働
にはマイナスという、悪循環が起きている。これで景気回復といっても無理がある! 
中小企業には地獄の鍋の蓋が大きく開き、で、東京オリンピック
それは面白いだろう。
・・・・・・
4242, しまった! ー1
2012年11月06日(火)
  ー しまった! 「失敗の心理」を科学するージョゼフ・T・ハリナン(著) 
 誤りは人の常。人はそれぞれのバイアス(体系的偏見)から、自分自身と
世界を見ている。問題は自分で、それに気づかないで、それぞれの岩の中
(バイアス)で一生を過ごしてゾンビになってしまうこと。そして魂の抜け殻
人間になってしまう。そして最期に、「しまった!」と後悔する。年寄りの
顔が暗いのは、そのため。同じ後悔ならバイアスに気づき、出るしかない。
   ーまずは、内容紹介ーより
「人間はなぜ、まちがうのか」というテーマについて、面白くてネタになる
トピックを「これでもか」というぐらい集めて分析した内容。たとえば・・
★ レントゲン技師は、画像に写っていた悪性腫瘍の9割を見落とす?
★ トップレスダンサーの収入は、彼女の月経サイクルに左右されている?
★ 黒いユニフォームのチームは、ペナルティーをとられる可能性が高くなる?
★ 人間は、誤りを犯しそうなときは、むしろ「行動を起こさない」という
  誤りを犯すほうを選ぶ ?
★ 「セックスした相手の数」を、男は女の四倍も多めに答えたがる?
★ 医師の84%は、同業者がメーカーからの贈与に影響されていると考える。
  だが、自分が影響されていると考える医師はわずか一六%しかいない。
★ 人はなんらかの形で自分が不正をしていないことを証明すると、
 その後の作業でもっと不正をしやすくなる。
★ 映画を「あとで見る」人は高尚な作品を、「いま見たい」人は
  大衆的な作品を選ぶ。
★ キャッシュローンを勧める通知書に女性の写真を載せるだけで、
  利率を五ポイント下げたと同じ効果が期待できる。
★ 予備選名簿の一番目に載った候補者は、得票に三ポイント上乗せできる。
★ 投資家は、金曜日の経済記事には月曜日の記事ほど注意を向けない。
★ 人間は、印象の操作など特定の目的のためには平気で話をつくり変える。
★ 無意識につくり変えた話でも、二度三度と繰り返すうちに、
  いつしか「記憶」そのものになってしまうことがある。
★ 一般的に、男は自分を持ち上げるために、女は他人を持ち上げる
  ために嘘をつくことが多い。
★ 社会的地位や学歴、収入は、全体の幸福度におけるわずか
  三%しか占めていない。
★ 人を単純作業に従事させるためには、お金の力がものを言う。
  だが、たいていの行動では、人間は総じて金銭的動機には
  左右されない。(ゆえに、行動経済学はあまり役に立たない?) などなど、
  興味深い話がてんこ盛り。
 ▼ 多くの事例で人の「まちがい」メカニズムを解明。人はミスを防ぐ
  ことができるのだろうかを問う内容。人は自分を騙す動物だが、自分に
  騙されている自覚がゼロに近いため、その蓄積が致命傷になる。 本来、
「人生は、しまった」の連続。その最たるものは結婚。9割の夫婦が失敗と
思っているというデーターがある。 人間の最期は死に直面するが、誰もが
シマッタと思う。バイアスに閉じ込められていた自分に初めて気づく。
  ・・・・・・
3877, フォトビジョン
2011年11月06日(日)
 iPadを購入して数週間後、分からないことがあったので買った先の
ソフトバンクショップに聞きにいった。ところが、「それは販売店では解決
できない問題で、直接、アップルに電話をして聞いてください」と、軽く
あしらわれてしまった。その時に気づいたのは、こういう販売代理商品は、
ヤマダ電機などにあるアップルの担当のいる店で買うべきで、販売代理を
している店で買うべきでない、ということ。 その窓口の人が、「ところで、
iPadを購入すると、PhotoVisionというフォトフレームが
無料で貰えるのを知っていますか?」という。買った時に、そんな話を
聞いてない・・ そこで、「以前から興味があったが、買うほどでもないと
思っていたが、タダなら、もらいたい。」というと、急に態度が変わり、
その手続きに入った。 そこで分かったのが、デジタル・フレームに
携帯用の電話番号がついたもので、メール用の住所もある。 
携帯電話で撮った写真をデジタル・フレームに直接、電送してしまうもの。
なるほどと思ったが、手続きに時間がかかる上に、新たに携帯電話契約の
ローンを組まされた。その見返りとして、それに見合う金額が数週間後に
銀行に振り込まれる仕組み。何か騙されたような?奇妙な気持ちであった。 
これは、孫や小さな子供がいる家族に、遠くはなれた子供から携帯電話で
撮った写真を直接メールをしてくれる。 面白そうだが、孫もいないし、
新たに携帯電話料金もかかるし、どうでもよいものを持たされてしまった
と釈然としない気持ちであった。そのため二ヶ月ほど使わないで放っておいた。 
しかし数日前に急に思いたち、取り付けてみた。 携帯電話の写真電送
などすることがなかったので、初挑戦と、そのフレームに携帯電話で
撮ったばかりの写真を送ってみた。何度か失敗をした後に、確かに
フレームに撮ったばかりの写真が送られてきた。普通の電子写真立ては
携帯電話やデジカメで撮ったSDカードを差し込んで見るが、これも直接
入力も出来、スライドショーにもなる。 親からすれば、遠くの子供や孫
から、メールで写真がフォトフレームに送られてきたら、嬉しいだろう。 
という訳で、私の前のiMacパソコンの横に、iPadと、ソフトバンク
のPhotoVisionが仲良く並んでいる。面白いのは、同封されて
きたパンフレットに糸目が入った「フォトとも、をつくろう!」という
のがある。6つほど、そこにメールを書き込み人に配ればよい。 
最近のスマートフォン若い人たちや、女・子供は、気楽に写真添付の
メールのやり取りをしているのだろう。 
 いや、メールでなくツイッターか。 面白い時代である。
 ・・・・・・・
3512, ユダヤ人の頭脳活性法 ー6
2010年11月06日(土)
  「ユダヤ人の頭脳活性法 」手島 佑郎 (著)
  * 「論理力」を身につける
 ◎ ー知恵は、地中深く岩と砂にまじっている金鉱石に似ている。 
   論理は金を鉱石から抽出する水銀に似ている。
                (ラビ・モシェ・イブン・エズラ
  ーまずは、論理力の身につけ方を要約してみたー
【 点と点の情報を結ぶ能力が、論理力であり、点と点とのつながりが
 論理であり、「論理的」であるとは、点と点が一貫した整合性で結ばれて
いることである。また論理的ということは、真実の根拠を積み上げて考える
ことである。論理的に考える際の、思考の最小単位となるのは、
「A=Bである」というであり、その表現を組み合わせながら、私たちは
物事を考えるのである。 また、考えるという行動には幾つかの面がある。
△論理的に考える △分析的に考える △直感的に考える △情緒的に考える 
△肯定的に考える △否定的に考える △建設的に考える △消去的に考える。
 これは、考えるという行動の様態というか、一面を示している。 
過去を思い出すのも「過去を想像する」ことから始る。しかし思い起こした
内容が実際かどうか、合理的かは問われる。過去のことを自由に想像して、
そこから整合性があるかどうか、確認でもある。それでは未来に向けては、
どうすれば良いか。いわゆる空想には、願望や憧憬、単なる想像がある。
どこまでも、自分の思うままに、自由に、想像の翼を広げてみるのもよい。
これを「考える力を高める」という目的に結び付けるに、現実化へ一歩ずつ
踏み出す必要がある。現実と理想の隔たりを埋めるために、考える力が必要
になって来る。そこで、一つだけ絞って、できる限り詳しく想像をめぐらして
みることである。  それが実現すると、どのようなことが起こるか。
○何がさらに始るか。○誰が喜ぶか。○誰が最もメリットを受けるか。
○それを持続していくと、さらにどのような幸せを誰と誰に与えることができるか
 これらプラス思考は、どんどん広がっていくもの。またマイナス思考も同じ
ぐらいしておくこと。それをなるべく具体的に描いていくことです。そして、
その理想を実現する方法は、今度は、理想とする未来の方向から現在へ向かって
発想する。そうすると、理想を実現化するための手段が明確になって来る。
いきなり自分から理想に近づこうとしても無理。逆順をしていって、現在の
具体的な行為で一つずつ片付けていけばよい。理想とは、未来のことでなく、
未来が要求する条件にかなうように、自分を準備する。そうすることで、
未来が現実のものになる。理想と未来からの発想が、人間を変えるのである。】
 〜以上だが、これらは長年の訓練の繰り返しの中でしか、身につくもの。
しかし、論理(筋道)がチャンとしてないと、行き当たりばったりの生き方
になってしまう。それぞれの家のハビタス=習性も、長年かけた代々の行い
から築きあげられたもの。それにそっていくのも良いのかもしれない。