『自分を超える 5つの法』とは  〜『自分を超える法』ー④

[哲学 心]

             ー『自分を超える法』ピーター・セイジ著ー
   * 法則 2 ーお金のつくり方
 ここで、お金を得る方法として5つをあげている。
「勤めるか、相続か、盗むか、ギャンブルか、ビジネスをする」をあげ、
ビジネスでの成功を勧めている。ビジネスとは、「利益を創出すること」で、
宝クジの当たる確率が1400万分の1に対し、ビジネスは「5%」の
20分の1。とすると70万倍の確率である。「経済の歴史」から、有史
以来、常に「人口の5%が経済的に自立した人たち」である。 これは、
時代や地域に関係なく、あらゆる時代、国、地域に共通する。身近な例で、
私の世代では、まず高校の進学校に20%が、次は国立大か、私立なら早慶
上智同志社あたりに5%に絞り込まれる。そして、上場企業の勤め人か、
上級公務員になるか、実家の事業を継ぐか。数ヶ月前に、中学の「古希の会」
が湯沢で開かれたが、卒業時の成績が拡大したままが、その人生のようだ。 
死んだり、ウダツの上がらないのは、出てこれないが、私みたいなのもいる。
 ここでは起業を勧めている。とすると、20歳時に「創業}の人生を決意
したのは、賢明だったことになる。で、このザマだが、充実感は残った。
  〜章末の「まとめ」より〜
● お金持ちになるダントツの方法は「ビジネス」
● お金とは、「社会への貢献度」を示す指標
● ビジネスの選択は.「できること」ではなく「情熱」で選ぶ
● 起業に必要なのは「資金」ではなく.よりよい「戦略」
●「購入額」と「購入頻度」がビジネスを成長させる秘訣
● 起業を成功させる5つの秘訣は.
 1.まず、「情熱」を持てる仕事か、
 2、次が、「ニーズ」より「ウォンツ」の商品かサービス
 3、どうすれば「付加価値」を上げることが出来るか、
 4、自分がいなくても会社がまわる「しくみ」をつくる、
 5、成功の「モデリング」をすること
  「成功したビジネス事例のエッセンス部分」を、形を変えて
  「自分のビジネスに応用してあてはめる」こと。
  〜巻末の、ピーターからの「格言」より〜
◎ あなたがお金を少ししか持っていないとき、それを気分が落ち込んでいる
 ことの言い訳にするのであれば、「常にお金が少ないという状態」が続きます
◎ よりよい戦略とは、「よりよい質問をすること」です
◎ 「人の感情を動かし、行動を起こしてもらう能力」は、どんなビジネス
 においてももっとも高い価値が支払われるスキルです
◎ 意思決定をする際に、この3つの質問をすることが大切です
 「1・何がもっとも大切なのか?」「2・私は何が本当にほしいのか?」
 「3・何がもっとも貢献できるのか?」
◎ 方法はまったく関係ありません。「情熱」さえ注げれば、
 方法は必ず現れるのです。どんな状況でも常に「道はある」のです
◎ お金とはあなたが社会に「どういう貢献をしたか」の証明なのです。
 そして、豊かなマインドとは、「先に貢献し、そのあとでお金をもらう
 というマインド」なのです
◎ ビジネスをスタートするのに「お金」は必要ありません。
「よりよい質問」を自分自身に投げかける必要があります分 それは、
「どうしたらより多くの価値を加えることができるのか?」という質問です。
―――
▼ 成るほど、上手くいっている時は、上記などの法則に当てはまり、
 丁度よい塩梅で油断をしている時に、突然、想定外の事変で、転覆するのが
事業、いや人生のなりわい。幼児のときから、両親に規模は小さいが、起業
経験を、聞いてきた割に小さく縮んでしまった。でも、45年間の物語が、
そこにあった。何より良かったのが、『時間』と『閑』があったこと。
そこで、ふやけてしまった結果が、これだったが。 人間の型だけは?
・・・・・・
4932,コトの本質 −2
2014年09月15日(月)
 * 未知の外界に接し、子供のように興奮する!    
                 『コトの本質』松井孝典
現在の毎日が、まさに〔未知の外界に接し、子供のように興奮する日々〕。
45年間の事業も、その日々だったし、秘境ツアーも同じ。 現在も、
その延長にあるためか? 毎日が充実をしている。 ーその辺りからー
≪ 大学という環境で、私はいつもエネルギーが高い状態を保てます。
 歳をとると、普通は、だんだんその状態から落ちていくわけです。
安定した軌道上に落ちてしまって、変化がなくなってくる。引退するときに、
よく、刺激を受けなくなったとか、燃えなくなったとか、モチベーションが
なくなったとかいいますが、同じこと。私は、脳の内部モデルを更新していく
ということが、無性に楽しいわけ。毎日のように、生命や地球、太陽系、
銀河系、宇宙について、次々といろんな新しいことがわかるわけでしょう。
タイタンに探査機が軟着陸して、探査するとか、どんどん未知の現象が眼前
に飛び込んできます。それについてどう思うか、考えさせられているわけ。
夢中になります。わくわくします。子どもみたいなものです。未知の外界に
接して、興奮する日々を送る。本当は、そのような機会をより多く与える
ことが子どもの教育にとって必要なことなのです。他と接することによって
おのれを知る。これが教育の基本です。いまの教育に欠けているのは、まさに
その点です。それが欠けているから、自分を持たず自分の頭で考えられない、
ろくでもない子どもが育ってしまうわけで、ほんとは、子どもというのは
そういう環境下におくべきなのです。外界と接し、境界を拡大することに
よって、自らを知るわけです。それが、おのれとはなんぞやを認識すること
でしょう。そのような経験を通じて自己ができてくると、初めて自分の頭で
考える、あるいは自分の意見というものがいえるようになる。さらに、
どこまでこの意見は通用するのか。それはここまでしか通用しないとか、
いろいろなことを経験して、普遍性、あるいは世間を知ったうえで、
さらに深いレベルで自分の判断ができるようになるわけです。
 成長するということは、ここまではわかっているという、外側の境界を、
いつでも広げ続けていくことですから、毎日が楽しくてしようがないはずです。
新しい事象に接することで、その境界が広がっていくわけです。ここだけの
領域でしか通用しないことが、あ、ここでもそうなんだ。さらにここでも
そうなんだ。 ・・・≫
▼ 著者の本を何冊か読んで、ここでも、紹介したことがあった。宇宙の彼方
 から逆照射の視点で見直し、 地球をシステムとして捉える。そして、
その一つとしての人間圏を改めてみると、気がつかなかったことが、見えてくる。
まさに、地球を支配しているサルが、その自然圏の資源を使い放題で、破壊を
している。綺麗ごとを言っている私も、その恩恵を受けているサルにすぎない。
未知の外界は漆黒だが、光を当てると?
・・・・・・
4565, 2050年の世界 ー6
2013年09月15日(日)
     「2050年の世界 ー英『エコノミスト』誌は予測するー」
                〜英『エコノミスト』編集部 (著)
  * 第十九章 距離が死に、位置が重要になる
《 テクノロジーが距離を葬った。通信費は限りなく無料に近づき、様々な
 ソフトウェアーでこれまで以上につながるようになり、‘どこにいるか’が
かってない程重要になる。》 これは10年前から現在に遡って言えること。
その何処かにいるのかさえ、重要で無くなる可能性がある。
大相撲やプロ野球の観戦も、現場より居間の大型TVの方が面白くなりつつある。
その意味でグーグルアースは、ますます重要な位置を占めてくる。
   ー第十九章のまとめーより
・『エコノミスト』誌編集主任だったフランセス・ケアンクロスは一九九七年
 に『距離の死』という本を書き、そのなかで通信費が技術革新で安くなり、
 距離は障害ではなくなると予言したが、二〇一一年現在の時点でそれは
 現実になりつつある。
・一九九七年には、アメリカと欧州の電話料金は、一分あたり平均で八一セント、
 二〇一一年には、スカイプを使えば2セントですむようになった。
・国際間のテレビ電話会議とも言える「テレプレゼンス」はすでに商業化
 されているが、今後はそれが家庭に安価に進出していくだろう。
・携帯電話に搭載されるさまざまなソフトで、距離はさまざまな分野で意味を
 なさなくなっている。テキストメッセージで現金を移動させるモバイルマネー
 もそのひとつ。 そういうサービスで最も成功した一例が、二〇〇七年に
 ケニアで始まったM-PESAだ。
〔 *(M-pesa、エムペサ)とは、ケニアにおいて人口の約3割(1,300万人)
 が登録 するほど普及しており、銀行口座を持たない貧困層の金融システム
 へのアクセスを可能 にしたとして名高いSafaricom社のモバイルバンキング〕
・典型的な発展途上国で百人あたりの携帯電話台数が一〇台増えれば、
 GDP成長率を○・八ポイント押し上げる効果がある。
・ウェブ空間上で、人の集えるソフトは、専制的な政府が集会の自由を圧迫
 しているときも、それを迂回できる道を提供した。
・距離が意味をなさなくなったことを利用し、各地域、各文化圏の労働力、
 技術力の特長を生かした国際分業がやりやすくなった。そのぶん、どこで何を
 する、という位置が重要になってきた。開発の得意なシリコンバレー、スペック
 をもとにプログラミングをするのが得意なインドのバンガロール、厳格な運用
 システムを創ることが得意なドイツ、といった具合である。
・常時接続の世界により人々は互いに話すことに興味を失ったように見える。
 市場調査会社二ールセンによると、アメリカでは携帯電話の加入者が自分の端末
 で話す時間は、二〇〇七年からの四年間で、一カ月あたり一〇〇分以上短縮され、
 七〇〇分になった。
▼ネット社会が世界を覆い尽くし、それが全てを変え始めているが、その行方は
誰も知る由がない。それが距離より、それぞれの立ち位置を重要にさせていく。
家族や隣人より、ネットで継った友人が優先されるネット社会が現にきている。 
そうこう考えると、「自分」「私」の哲学的問題も出てくる。  
「ネットで継った私は何者だろうか?」「ネット社会とは何?」
・・・・・・
4190, 呪いの時代 ー8
2012年09月15日(土)                   
  * 草食系男子とは何だったのか 「呪いの時代」内田樹
 団塊世代の下の年代に草食系男子が多くなったようだ。今に限らず、
私たちの年代にも肉食系と草食系男子は別れていた。しかし中流階層
下流階層に移行している現在、その比率が高くなってきた。この暗い世相の
中では、男子も下を向いて草を食べているしかないのだろう。50歳以下の
男たちをみると、多い。しかし自分が、この世代にいたら、草食系になりざる
をえないのも確か。長期的右下がりは、いかんともしようがない。 
 ー 以下の部分が面白い! ー
≪ 僕のゼミで、このところ年に二回も「草食系男子」を自由研究発表のテーマ
 が取り上げる。学生たちは、草食系男子と現にかかわり深い当事者のみなさん
ですから、その報告には「現場を見抜いたもの」にしか語れないリアリティがある。
 ー以下、僕が彼女たちから聴き取った情報の一部を開示したいと思います。
 草食系男子の特徴は、とにかく「弱い」ということです。きわだった特徴は
「すぐ泣く」、それから物を決めるのが苦手。「どこに行く?」とか。
「何を食べる?」とか訊いても答えられない。できることなら女の子に全部
決めてもらいたがる。身体的には細身・お洒落で・髪の毛の手入れと美肌に
関心が高い。かわいいしぐさ(胸の前で両手を組んで、口をとがらすとか、
外見的には哺乳類の幼生、なかんずくげっ歯類に通じる風貌をしている。 
 では、このような「草食的ふるまい」がもたらす生存戦略上の利点とは何で
しょう。ある特異な社会的態度が集団的に採用される場合に「生存戦略上有利である」
という無意識的な判断が下されたためと考えるのが合理的です。実際に有利であるか
どうかはともかく、有利であるという判断は下された。とりあえず誰でも思い
つくのは、それが「弱い立場」にあることを強くアピールすることによって、
これ以上攻撃されることを抑止する機能を持つという仮説です。
僕も、この仮説には妥当性があると思います。 弱い犬が股間に尻尾を挟むのと
同じように、
あるいはマウンティングをされるのを尻を向けて待つ弱いサルのように、
「弱い」ポーズを取ることで、これ以上の攻撃を予防することが出来ます。
一種の「安全保障」として機能する。・・ こういうことが可能になったのは、
公的な「強いシステム」と、それに収奪され抑圧され管理されている
「弱い個人」という二元的な対立図式に置いて、常に「弱い個人」の個に正義
があるというチープでシンプルな物語を国民が選好したからである。草食系男子
は、おもに性的関係の局面で発揮されるが、とにかく傷つくことを恐れる。・・≫
▼ バラエテー・ショーに出てくる若いタレントを、ほぼ、こんなのばかり。
 私たちの年代から見れば「女の腐ったような男」「人畜無害のヤサ男」。 
疑似ホモ化である。逆に司会とか、キャスターは肉食系を思わせる逞しそうな
女が目立っている。これもグローバル化・情報化によるのだろう。
・・・・・・
3825, 生命保険について
2011年09月15日(木)
一昨日のNHKの連続ドラマで「生命保険」をテーマにした連続ドラマが始った。
後で録画を見るつもりだがシビアな内容だろう。生命保険は名前のとおり命を
かけた博打。 当たった時には、当人は娑婆にいないが、残された人に保険金
が支払われる。そのため胡散臭さが漂う。母親が生前、「自分には八百万の
保険がかけてあり、死ねば支払われる」と遺言書にあった。しかし、契約書では
80歳で切れていた。母の勘違いというより、保険屋が、そのことを言って
なかったようだ。私は「保険は体の良い組織的詐欺の要素を持ったシステム」
という持論があり、保険などかけたことはない。  
 ーある本に、その辺のことが分かりやすい説明があった。
【 生命保険の保険料は、男性の場合、十万人が一斉に生まれ、順次死亡して、
 百七歳で全員が死亡するという前提で、毎年の死亡確率を出し、これを元に
算出される。 四十歳の男性の場合、生き残っている九万七千三百九十人中、
年間に死亡するのは百四十四人。つまり、九万七千三百九十一人が払った
死亡保障の保険料は、不幸にも亡くなった百四十四人がもらい、その年は
終わりということになります。十万人生まれた男性が、半分の五万人を切る
のは八十二歳。死なない限り払った保険料の元は取れない。】
「自分が死んだ後の身内のことを考え、保険に入っておく」という理屈は
分からないでもないが、それをネタに利益を得ようとする保険の仕組まれた
システムは、契約書に業者に有利に作られているのは、当然のこと。 
火災保険は、万一を考えると必要だが、それで「も利益団体の言いなり」と
いうことを考えておくべきである。古来から金融の本質は、保険のあるという。
だから、そこは、専門家でさえ知りえないほどの騙しが隠されている。
私が保険嫌いのため、家内は心配で、家内名義の給料を38年間預金をして
いたことを、一年前に知った。それが、この事態(倒産)の命綱になっている。 
保険は、生々しい世界だが、この情報化のため、保険のオバサンの多くが
淘汰されつつあるという。 それと零細の業者も、ほぼ大手によって淘汰。 
再編成もすざましいという。 何処も同じということだ。 
 ・・・・・・・
3460, つれづれにー政治談議  −2
2010年09月15日(水)
 * 管首相の大勝利
 民主党党首選挙、ここまでの大差で管首相が勝利するとは驚いた。
これは日本経済にとって深刻な問題。ある意味で致命的である。目先は分裂
することはないが、半年、一年スパンでは再編に動きざるをえなくなる。
この結果、景気は円高、株安にシビアにふれてくる。 管内閣三ヶ月間で、
彼が経済、外交音痴であることが判明。当分の間、政権を担うとなると考えた
だけで鬱々たる気分になる。まず雪崩をうって景気が悪化、二番底、三番底に
向けて容赦なくふれてくる。円は80円、株は8千円割れが、当面の目安になる。
我われに商売は直接、景気が直接反映するから敏感になる。結果からみれば
小沢の政界再編は現職与党の国会議員にとって、何時、解散があるか分から
ないし、次の選挙の資金確保という大問題に直面する。この歴史的危機でも
国家天下より、御身大事を優先するしかないのか。地方議員や、サポーター
などの票は、どうしても世論に左右されるのは仕方がないのか。
一番、怖いのは、小沢が政界から引退すること。しかし、直ぐに自分の出番が
来ることを彼が一番知っている。二人の演説を聞いていて、管首相の内容が
国家のトップとして内容が乏しいのが渦中にいると分からないようだ。
過去と内側のことばかりで、方向性が乏しい。あれで、大きく小沢に振れない
のだから、民主党の議員レベルの質を問われて然るべきである。無政府状態
当分続く。そして景気はますます悪化する。
 これでは瀕死の日本経済のリンゲルも効かなくなる?
  ー 以下は字数制限の関係でカット(2007年9月15日)