ーその時、言葉は私の「神」となるー     中村うさぎ
      〜心肺停止になって考えたこと!(新潮45/6月号)
   * ナルシシズムと自己愛と、自尊心
 下の文章の初めの10行は、この数年の私の状況と気持ちそのもの。
状況からみて、自分の弱さを知っているためもあって、うつ病に陥らないため、
毎日の生活習慣を良好に保たなければ、自己愛も、自尊心も地に落ち、粉々に
なってしまう。全身全霊で日々を過ごさないと、ゾンビのような魂の抜け殻に
なってしまう事態は、むしろ、ベストともいえる。 なるほど、女無頼漢作家の
言葉だからこそ、説得力がある。 〜その辺りから〜
≪ 読者諸氏は私の文章を読んで「最近の中村は躍起になって自己肯定
しようとしているな」と思っていることだろう。そのとおりである。 私は今、
崩壊したブライドを必死になって立て直し、なんとか生き続けている。何しろ
「おまえなんかいらない。おまえになんか価値はない」と言い渡されてしまった
のだから、私の自己評価は地に堕ち、生きる意味も理由も見失ったのだ。
 それでも今後行き続けるためには、なんとか自分の人生の価値を再確認し、
生きる理由を見つけ出さなくてはならない。「私は生きてていいのだ」と自分
を納得させなくてはならない、そうでなければ私は死の誘惑に負けてしまう。
人はナルシシズムゆえに己を見失うものであるが、自己愛や自尊心といったもの
を失っては生きていけない。この「ナルシシズム」「自己愛」「自尊心」の違い
については私なりの定義がある。
・まず「ナルシシズム」の語源は、ご存じのように、ギリシャ神話の美少年
ナルキッソスで、彼は水に映った自分の美しさに恋い焦がれて死んでしまう。
そう、これは「愛」ではなく「恋」なのだ。我と我が身に陶然と惚れ込んで、
正しく自分を見られなくなってしまう。我々が恋人に自分の幻想を投影し、
相手の本当の姿を正しく見られなくなるのとまったく同じ構造である。
 ゆえに「ナルシシズム」とは「自分に恋すること」だ、と私は定義ずる。
・では、「自己愛」とは何か。「ナルシシズム」が「自分に恋する」ことなら、
「自己愛」とは文字どおり「自分を愛する」ことであろう。となると「恋」と
「愛」、の違いが、そのまま「ナルシシズム」と「自己愛」の違いになる。
「恋」が己の幻想に目を眩まされて盲目となる状態であるのに対して、「愛」
はより客観的な視点を持つ。相手の欠点も、きちんと見えていて、そこも含めて
愛するのだ。それは寛大さや公正さを含んでいる。したがって、「愛」は「恋」
よりも利己的ではなく独占支配的でもない。この「恋」と「愛」は非常に混同
されやすい感情である。たとえば「母性愛」の言葉で表現されている感情は、
私に言わせれば必ずしも「愛」ではない。盲目的で排他的な母性愛はもはや
「愛」ではなく「恋」に限りなく近いものであり、「ナルシシズム」の延長
線上に位置するものだと感じる。このように紛らわしく似て非なる存在である
ナルシシズム」と「自己愛」をきっちりと分けて考えると、おのずと我々に
とって必要なものは何であるかが明確になってこよう。
 我々はナルシシズムから極力脱却しようと試みる一方で、正当な自己愛を
失わないよう気をつけなくてはならない。自分をしっかりと見つめ、その弱さも
醜さも受け容れて愛すること…それが自己愛のあるべき形であろうと私は思う。
己の弱さや醜さを受け容れられずに目を背けたり美化したり、逆に激しく憎悪
したりするのは、すぺて「自己愛」ではなく「ナルシシズム」の仕業だ。
 自分嫌いは自分好きの裏返し、と、私は以前、子ども向けの自著で書いたが、
自分を憎んだり嫌悪したりする気持ちはじつはナルシシズム過多の証なのだ。
理想の自分、幻想の自分に恋するあまり、現実の自分を受け容れられない。
このようなナルシスティックな自分嫌いは、己の価埴を貶める行為であり、
いつまでたっても正当な自己評価には至らな仏のである。
・次は自尊心について考えてみたい。自尊心とほ、これまた文字どおり、
目分を尊重する気持ち」である。誰かに不当に賠められたりした時に傷つく
のは、この「自尊心」だ。「不当に」と言った、のは、それが正当な批判で
あれば、自尊心は傷つかないからである。自尊心はナルシシズムではなく、
公正なる自己愛によって裏付けられる。他人「批判されてカーッとなるのは
ナルシシズムだ。自己愛は、それが正当な批判でなければ謙虚に受け容れ、
的外れだと感じれば冷静に反論する。ただ、批判ですら根も葉もない誹謗中傷
に関して、それがたいてい陰口という形をとるために反論する機会すら与え
られず、自尊心が深く傷つく羽目になる。私はずっとナルシシズムによって
盲目⊂なることを恐れ、その一方で正当な愛を培おうと努力してきた。
それが成切したとはいわないが、少くともその切口の区別は常に意識していた
し、拙いながらも己の弱さや醜さと対時し、受け容れようと心がけてきた。≫
▼ 「ナルシシズム」が、異常に強い女性を見かけるが、それが、その人を、
そして傍の人を、傷をつけていることに気づかない。
ナルシシズム」は、「自己愛」「自尊心」と似ているため、混合してしまう。
その危険性に、無頓着過ぎることが、大きな悲劇を呼びよせる。
・・・・・・
4914,閑話小題 ー代々木ゼミナールの7割の校舎が閉鎖
2014年08月28日(木)
   * 代々木ゼミナの7割の校舎が閉鎖
「代々木ゼミは、三大予備校の1つとして浪人生を中心に多数の生徒を集め、
全国に校舎を展開してきたが、少子化に伴う受験生の減少などで、29の校舎
のうち7割以上に当たる22の校舎を閉鎖する方針を決めた」というニュースが
数日前に一斉に流れたが、 隔世の感がする。 ーネットによるとー
《 ・ピーク時には41万人の予備校生が、今では6万人。近年は大学全入時代
 に入り、浪人生の数も減少している。不況が続いた中で家庭でかけられる
 教育費が非常に少なくなって、浪人をすることにブレーキがかかっている。
・大学入学者の浪人生の割合は1985年の約4割から約1割に減少。その上に、
1990年の85%が予備校依率存が、現在では30%まで下落している。
・1980年代の半ば頃から生徒数が減少,90年代以降,その速度がさらに高まった。
1990年では14万2千人だったのが,2000年には4万9千人に,2011年の2万4千人に
至っている。ピークの1977年を基準とすると,予備校生の数はおよそ10分の1に。 
・大学進学率は1966年に16.1%だったが76年には38.6%、今では50%と大幅に
上昇、受験戦争という言葉も登場するほど大学進学は当り前になり、予備校は
急成長を遂げた。中でも代々木ゼミナール駿台予備校・河合塾は三大予備校。
河合塾は理系の国公立、◎駿台予備校は特に難関国公立大学
代々木ゼミナールは私立文系の大学受験を中心に浪人生向けの大学受験指導
をしてきたが、そこに市場の規模が大幅に縮小したことが大きな要因である。》
▼ 今では私立大学の45%が定員割れ、浪人をする必要が無くなった。
 ネット活用で自宅浪人も可能なことや、東進ゼミのような『衛星放送ゼミ』で、
地方各地でも一流講師の授業が聞けるのも大きなマイナス要因である。
私の事業で、売上が3分1に驚いた現象より劇的である。20年前に、新潟に
代ゼミが進出した直後に、新潟予備校が倒産したが、今度は、その代ゼミ
時代の潮流に直撃したことになる。校舎は転用可能のようだが、不動産業として
生き残れるか、どうかである。次にくるのは専門学校の類。崩壊過程が既に
始まっている?・・ グローバル化、情報化による「隠れた大恐慌」が
引き起こしている「中産階級総崩壊」の、一象徴である!
・・・・・・
4547, 閑話小題 ー海外ツアー48回のフラッシュ
2013年08月28日(水)
   * 秘異境ツアーからのフラッシュ
 突然、思いもよらない過去の記憶が飛び出すことを「フラッシュ」という。
アメリカのTVドラマ『LOST』で、陸の孤島に墜落した登場人物の素性を表現
するのに各人の「フラッシュ」を利用していたが、巧い技法と感心した。
秘異郷ツアーの中では、次次と思いもよらない経験をする。しかし、その都度、
それを解釈をしている余裕がない。それが長い年月を経て、フラッシュとして
記憶の奥底から飛び出てくる。それはツアーだけではないが。還暦を過ぎた頃
から、バイアス(固定観念)が溶けてきたこともある。家内とは40回近くともに
旅行をしてきて、旅先の記憶が共有している。BS/TVなどで毎日のように
行先の何処かが放映されていて、それを録画で夕食時に見ているが、そこで多く
の記憶が蘇ってくるため、番組が行き先の追体験になる。出来る時に、出来た
ことに感謝している。『秘境旅行ーフラッシュバック』をテーマに書くつもり。
  * 消費税の増税の是非
 消費税を上げれば、その分、国民にとって実質所得ダウンになる。
それに2%のインフレターゲットとすれば、年金生活者など低所得者に大きな
負担が被ってくる。それも生活消費財から上がるから深刻な問題である。
しかし財政事情からみたら、消費税は上げざるを得ない事態。上げるも地獄、
上げないも地獄なら上げるしかない。現在の年金の収入では、月に10万円持ち
出しだが、今月から家内の年金が数万円アップで持ち出しは少しは減るが。
当初の予定は、敷地内の貸家の家賃収入で収支ゼロの予定だったが、古屋は敬遠
されて、2年間も空家状態。で、この二年半で、大きな買物はiPadを買っただけ。
自転車も、パソコンも、自動車も限界に近づいているが、それでも充分に使える。
家の中は要らないゴミの山。実際のところ、欲しいものは殆どないから不思議。
で、消費税増税の是非の話に戻すと、株式と国債の暴落を待って、一度、根本
から精算するしかないのは、誰の目にも明らか。今の日本では改革の断行は
無理の中、外国へのポーズとしても、増税は99%は、やってくる!
・・・・・・
4172, 木を見る西洋人 森を見る東洋人
2012年08月28日(火)
 * 認知科学者は間違っていた? 
       「木を見る西洋人 森を見る東洋人」ニスベッド著
 最近になり「自分が理解していることは、言葉で説明すれば相手は理解して
くれているはず!」が、私の思い込みに気づいた。人間は知りうる範囲で理解
しているだけだが、自分が理解している範囲とは違うのである。 
「自分が真実と思っていることと、真実は違う」のである。真実と思っても、
思い込みのことがあまりに多い。今まで国や文化や肌の色や宗教によって世界観
が変わっても、人間がものを考えるために用いる道具は同じと誰も疑わなかった。
「ものごとを知覚したり、推論するために用いている道具は同じである。
論理的に正しい文章は、日本語も英語も中国語であれ、正しいことに
変わりはない。だが、もし、それら全てが間違っていたとしたら、認知科学
大前提を覆ることになる。」と、いう。
緑の原野で、何を見て、何を信じてきたのだろう。 
 ー以下の部分は、その部分ー
≪ ヨーロッパ人の思考は「対象の動きは(それが物体であれ、動物であれ、
 人間であれ)単純な規則によって理解可能である」との前提で成り立っている。
西洋人は物事をカテゴリーに分類することに強い関心をもっている。なぜなら、
分類することによって、今問題となっている対象にどの規則を適用すればよいか
がわかるからである。また、問題解決に当たっては形式的な論理規則を適用する
ことが有効だと信じている。これに対して、東アジア人は対象を広い文脈のなか
で捉える。アジア人にとって、世界は西洋人が思うよりも複雑であり、出来事を
理解するためには常に複雑に絡み合った多くの要因に思いを馳せる必要がある。
形式論理学はほとんど問題解決の役には立たない。実際、論理にこだわりすぎる
人間は未熟だとみなされることもある。私は心理学者として、これらの主張が
革命的な意味をもっていると感じた。もし彼らが正しければ認知科学者は
間違っていたことになる。つまり「人間の認知はどこでもみな同じ、ではない」。
人文・社会科学諸分野の研究者たちは、明確にそれと言わなかったが、実は
思考の本質について非常に重要な主張を行っていた。
 第一に異なる文化の人々は、世界の本質についてそれぞれの根本的
  メタフィジックスな信念、彼らなりの「形而上学」を有している。
 第二に、それぞれの人々に特徴的思考のプロセスには大きな違いがあること。
 第三に、そうした思考プロセスは、世界の本質についての信念に合致したもの
  であること。言い換えれば、人は自らの世界観に合致した方法で世界を
  認知するということである。 
注目すべきことに、社会の構造や人間観というものは、それぞれの社会に生きる
人々がもつ信念体系や認知プロセスと非常によく合致しているように思われる。
アジア社会は、集団や周囲の他者との協調を重んじる傾向があると言われる。
こうした特質は、アジア人が文脈を重視して広い視野で世界を眺める傾向を
もっていることや「出来事は極めて複雑なもので、その生起には多くの要因が
関係している」と信じていることと合致。これに対して西洋社会は、個人主義
でお互いの独立性を重んじる傾向があるとされる。こうした西洋人が特定の事物
を周囲の文脈から切擁して観察する傾向をもっている。≫
▼「アジア人が文脈を重視して広い視野で世界を眺める傾向をもっている
 ことに対して、西洋社会は、個人主義的でお互いの独立性を重んじる傾向が
あるとされ、西洋人が特定の事物を周囲の文脈から切り離して観察する傾向を
もっている。」ことより、「気を見る西洋人、森を見る東洋人」という本の題名
になっている。同じ森林を見ても、これだけ思考の仕方が違ってくる。
また一神教の欧米と多神教の東洋人とは、同じ現象でも受け止め方が違って当然。
それと、好き嫌いという感情で違ってくる。「世界についての考え方は根本的に
ひとつである」 大前提が違うとすると、文明の相克はあって当然。
争いは永遠に続くことになる。
 ・・・・・・
3807, iPadを買った ー2
2011年08月28日(日)
 iPadを買って六日になる。これはブログ、電子書籍、ネット新聞、メールなど
「閲覧用と割り切って使う」のと「ゲーム」に適している。ゲームやアプリを取り
入れ「自分の面白空間を創造する手みじかで持ち運び可能な電子基地」になる。
これまでのPCを固定電話に喩えると、これは携帯電話、それもモバイル携帯に
一挙に進化したもの。もし迷っているようだったら、買うことを勧めます。
モバイル携帯のiPhoneは私には合わなった。これは、それが大型化しただけ?
と躊躇したが、実際に手にして私にも使えるシロモノ。まずよいのは画面を横に
スクロールすると、ページが次々と切り替わる。これがアイコンの分類によい。
一ページ目に、元もとiPadについていたアイコン。
二ページ目には、気に入ったブログ。
三ページ目には、ダウンロードしたソフト。
4ページ目は、ゲーム等々に分けることができる。これが使う立場から扱い易い。
そしてゲームやアプリなどを、それぞれのページに溜め込むことができる。
現在のパソコンのセカンドとして、閲覧とゲーム専用に割り切るとネットに
繋がる時間が圧倒的に増える。ノートと同じ薄型で、無線のため、持ち運びが
手軽で、これまでと格段にネット世界が広がる。パソコンのある机に縛られて
いたのが、そこから開放されるのは大きい。先ほど述べた携帯電話が固定電話
から人々を解放したと同じで、一度開放されたものは元に戻ることはない。
その意味で、これは革命的進化といえる。モバイルPCはあったが、キーボードで
操作であった。しかし、これは直感的に画面上のタッチ操作になっている。
iPhoneと、どこが違うかのか?というと、まず画面の大きさである。
手帳とノートの差といえば、分かりやすいだろう。講習会や授業で手帳に
書き込む人はいない。誰もがノートである。電子ノートと思えばよい。
iPhoneは携帯電話にパソコン機能をいれたもの。これは電子ノートパソコン
であり、画面の大きいわりに移動時に嵩張らない。週刊誌や新聞も、あと数年も
しないうちに大部分が、これを通してみることになる。もうひとつ、Youtube
ワンタッチで直にみれる。こうなると、文字情報の伝達から画像、映像に手段が
移動していくことになる。ということは、情報が圧倒的に個人間で増加していく。
年内は私に最適なアプリ探しがテーマになるのだろうが、それにしても面白い
ものが出てきた。これにツイッターの映像公開となり、これにネットTVと
きたからには、政治も、経済も、一般消費者の変化に対応出来なって当然。
ネット世界が我われを覆ってきた。
 ・・・・・・・
3442, 我が家に新しいTVが  −3
2010年08月28日(土)
 新しいTVに切り替え二週間になる。画面の鮮明さは説明が難しいほど。
時間が経過しても驚きは消えない。ボクシング、プロ野球、歌謡番組、演奏会、
大自然などの旅番組などの現場の臨場感がこれまでと違う。
剥き出しのエネルギーが、これらから直に伝わってくるからである。
その結果、それ以外のワイドショー、バラエティー、中途半端なドラマなどを、
ほぼ見なくなった。マシーンが逆に視聴者の選択を変えてしまう現象である。
それと対象をリアルに変えてしまうのである。米国の本格的な映画も、これまで
と違った迫力が画面に出るので面白みが倍増してきた。そうこう考えると、
やはり大したしろもの。現場で人間が見える対象より、デジタル加工した方が、
より鮮明になる領域に入ってしまった。これに3Dの立体化された映像が
加わったり、スーパーハイビジョンが本格的に放送されたとしたら、世界各地
に実際に行ってみるよりTVで見た方が良く見えるということになる。
(現に、ある領域では達しているが)その一端を垣間見ているのである。 
実際には現地でみる360度の視界で、五感で体感するものにかなうはず
はないが、視覚・聴覚の世界で数倍鮮明に映し出される世界は違う。 
まだ地デジがアンテナの関係でまだ映らないが、これが入ると本来の多くの
機能が加わる。それが凄い。(8画面を同画面で見たり、地デジ8チャンネルを
26時間録画したり・・)高機能TVというより、未来の先取りのTVという
感である。 テレビなどバカが見るもの!は間違いない事実。しかし自分が
行った旅先の映像が、より鮮明に画面に映し出され、深く浸かることが可能。
面白い機能のひとつが、テレビのセンサーが室内の照明や室外からの陽光を読んで、
画面を修正する「おまかせ」がある。 テレビは、それぞれの家庭の居間で
毎日、顔を突き合わせるもの。そのため、メーカーは、そのシェアが即、
会社の力をあらわす。そのため、いずれも総力をあげ商品作りをしてくる。 
一歩出遅れた東芝がプライドをかけたエネルギーが伝わってくる。