* 現実に経験し、そうなってこそ、知ることがある!
 危険水域に入っているのは解ってはいたが、それでも、倒産など、その数ヶ月前までは、思いもしなかった。
当時、前年比20%半ばの売上減が三年目に入っても続いていたが、それでも何とかなる!という、気持ちがあった。
そして年末の支払に、予備資金を一時的に、手を付けざるを得なくなった。3年来の売上が半分、10年間で、
三分一まで、売上ダウン。その事態は10前には考えられないこと。予備資金を使いざるを得なくなった事態と、
年次決算が償却前で赤字が事業断念と、予め決めていた。資金枯渇前の事業断念は、当然である。
 その前に、家族や知人の連帯保証人による借入や、高利貸しの借入もあるが、子供の頃からの倒産に関する見聞で、
タブーは分かっていた。資金繰りに追われる前に、前倒しの実質自己精算の決断をしたことは、ここで書いてきた。 
三年経った現在、振り返ってみて、ベストの決断時だったと、自己総括している。
 5つの事業物件も順調に売却でき、四割近い自己弁済が出来た。後で知ったが、平均の弁済率は11%とか。
金融機関では40%以上が目標になっている。
 林原、林原生物化学研究所、林原商事のグループ中核3社が、同じ頃に会社更生法適用を出した。
その弁済率が93%というから、銀行と、何処かの国の共同陰謀?の疑いを持たれるのは当然。酷いものである!
事業物件の弁済のための売却相場は、半値八掛(4割)が通り相場。その差額は、誰かが利益を得ていることになる。
 事業が、この結果で終わって、どうだろう? 私の人生にとって、ベストだったか、ワーストだったか。
仮に、ベストだったとしての要素を集め、筋立てを組立てると、それなりの物語になる。
「老後は、年金生活範囲で、ごく普通に暮らせれば良しとすると、緊張感の中で、神経を尖られてきた40年の
事業人生より遥かに良い」というのは、自己欺瞞?。 会社の代わりにスポーツジムか、図書館に通う生活も悪くない。 
「自分(人間)が、ここに現在、あるのは、ビッグバン以来の奇跡の連続の結果。だから、何事も受け入れ、
何とかなる、と思っていれば何とかなるもの。 この経験で物事を多角度で見れるようになった。 物ごとは、
受けとめしだい!ということ。
・・・・・
4378, 閑話小題 ーあれから二年か
2013年03月12日(火)
   * あれから二年
 大震災から二年経つ。 また30年に亘った新潟駅前事業の整理も、それを機会に断行した。事業物件の売却などで4割近く
銀行に返済。残る6割強は回収機構から数年掛かりで百万を目安に買い取ることにした。別に買い取る必要もないが、成り行き
次第。 事前の依頼は、「綺麗に終わりたい!」。 弁護士、「事業整理に100点はない、せいぜい70点」。 
私、「それでは、70点にしてください!」。 で、その70点で終え、自己完結したと思っている。しかし、これまでの
社長の立場が今度は落伍者。「それがどうした!」と開き直るしかない。 自宅を家内が買い取り、肩身が少し狭いが、今までの
生活は大して変わらない。 長期の装置産業のため、時代変動のリスクヘッジを長年かけ積み上げてきため平然としているが、
倒産の9分9厘は悲惨なことは幼児期から見聞きし、分かっていた。それも一歩離れてしまえば、「夢幻」の過去の話になっていく。
 東北震災の影響は、これからである。その上に、リーマンショック不良債権が奥底に隠されている。欧州危機、チャイナリスク
イラン・イスラエル問題、北朝鮮リスクなど、問題が山積み。 過去10年を振り返ってみると、地元では中越地震刈羽地震
東北大震災。そして世界的な大地震の頻発。 金融危機としてリーマンショック、欧州危機が起こった。政治面では、アフガン、
イラクへのアメリカによる攻撃。北アフリカや中東では、独裁国家の崩壊の連鎖など激動だった。 しかし、今後10年は、
それ以上の大変動が起るはず。その中で事業経営は至難。 2001年の9・11テロの時点で、その影響を悲観的にみて、
現在を予測したら、誰も信じないはず。そうこう考えると、少しでも早く、事業整理か、思い切った縮小をすべきことになる。
これ10年前の自身に向けた言葉でもある。 リーマンショックも、東北震災も、その予兆はあった。しかし、大事件ほど、誰もが
「まさか!」で、何もしないし、出来ない。先日の、NHKのBS/TVで、地震学者が、首都圏の直下型と、南海トラフ地震
間違いなく起こると予言していた。リーマンショック不良債権は表立つし、ユーロ圏の崩壊も、イラン・イスラエル戦争も、
間違いなく起こる。そうこう考えれば、まだ、現時点は世界的動乱の序曲に過ぎない。悲観的過ぎる? その中でのサバイバル、
面白そうと嘯いていられない。夢幻でなく、これは現実。10年後に、これをどんな事態で読むのだろう。いや、生きていないか?
・・・・・・
4004, 3・11から一年
2012年03月12日(月)
 去年の今の頃、リーマンショックから三年目に入り売上の激減が止まらず事業整理の検討を始めた矢先、3・11が起きてしまった。
それまであった迷いと躊躇が吹っ飛び、その一週間後の3月18日に整理の最終決断をした。 この地震規模が千年に一度の、
三連動の太平洋沿岸沖500キロに及ぶ大震災。 それが大津波を伴って原子力発電所を直撃した歴史的大震災であった。
その上に、この規模の大地震は今後、数十年にわたり他の地震帯や火山に大きな影響を及ぼし、再び大地震
起こる可能性が大きい。 その一つが首都圏にあり、何時、首都直下型地震が起きても不思議でない事態。 日本経済にとって、
失われた20年間で国家体力を消耗した上での大震災。この経済的マイナスの影響が、今後、大きく覆い被さってくる。
更に悪いことに欧米の経済は世界恐慌の一歩手前。よくぞ、ここまで悪い条件がつづくもの。
  ー 東北大震災の最終被災をまとめてみるとー
・ 死者、行方不明が19000人。 そのうち行方不明者が3155人もいる。
・ 避難生活者が34万人。 半分が仮設住宅に住んでいる。
・ 仕事を失ったままの人が 4割
・ 家族が離ればなれが   3割
・ 福島では原発事故の避難者12万人(県外避難者が6万3千人)で、そのうち三分の一は福島県には戻る気はない。
・ 日本にある原子力発電54基は、二基を除いて停止。 その二基も1〜2ヶ月で停止予定。
  おまけに、原油がホルムス海峡の封鎖が何時、起こるか分からない。
・ 欧州発の世界恐慌も、秒読み段階にきている。
 ▼ 他人事ではなく、私も間接的の被災民でもある。 直接原因はリーマンショックだが、最後の一撃が、この震災。
  昨日は一周年で、地上波のTVでは、終日、その報道を流していたが、このイベントを期に、次の関東直下型地震
  シフトが移るのは、世のならい。 日本は、過って経験をしたことのないマイナス坂を転げ落ち始めた。
  数十年にわたった安穏とした時代が長すぎ、ゆで蛙状態が現状。リーマンショックの経済大津波が、そこに来ているのに!
・・・・・・・
3638, 大地震 ーつれづれに
2011年03月12日(土)
 数年前に地元の中越地震、柏崎・刈羽地震を身近で経験したばかりなのに、更に国家を揺るがすような大地震に遭遇しようとは。
事務所のある新潟駅前では震度4の震度だったが、揺れかたが広域の地震のような気がした。 直ぐにTVをつけたところ、
リアルタイムに生々しい地震津波が中継されていた。特に大津波が海の彼方から押し寄せてくるのを据付カメラが写しだしていた。
そういば先週みた映画「ヒア・アフター」で、ヒロインの一人が大津波に襲われ九死に一生を得る場面があった。
津波に飲み込まれ流される場面は圧巻だった。しかし、これは現実である。 TVの画面は長い海岸線に何波も線を描いて
押し寄せてくる場面がリアルである。 その上に、お台場のビルや、石油基地のタンクが炎上している場面などが生々しい。
夜になっても全国彼方此方から津波が注意報が流されていた。 観測が始って以来最大のM8・8の大地震。 規模は東北全体と
関東甲信越にわたっている。 この文章を書いている現在でも、現在進行形で余震が発生しており、TVからライブで流れている。
江戸時代には、地震が多発していたというが、1896年 明治の三陸地震 - 岩手県綾里 の津波高さ 38.2 M - 死者不明者 22,000 人が
知られている。今回は、7メートルだったが、被害は、死者が数千か、数万人になるのか。東北6県の人口合計と東京都の人口は、
ほぼ同じ。 もし関東に地震が起きて同じような大津波が襲ってきたと想定したら被害は莫大になる。
 結果として、これまで起こっていた東北の地震は、この地震の予兆ということになる。 今朝も、震度4の地震があった。 
これだけの大規模の地震に対して、即応は無理のはず。救援を待っている被害者が多く存在してことを思うと心が痛む。 
まさか、まさか、まさか、で、今でも現実として受け止められないの大方だろう。 国内では部分的な地震は多くあっても、
これだけ広域にわたった地震と、津波は私が知っている限り初めてである。そういえば、学生時代の友人が仙台飛行場近くの
河口辺りに住んでいるが大丈夫だろうか心配だ。病いのある連れ合いがいるので動き辛いはず。
・・・・・・・
3273, 東京大空襲より65年
2010年03月12日(金)
 一昨日の3月10日で東京大空襲から65年というが、新聞では殆んど扱ってなかった。
東京の住民10万人がアメリカによって虐殺されてのである。その日にマスコミが取上げないのは如何いうこと?
長崎も、広島も、同様の殺戮をしているが、これも一般住民を狙った殺戮である。日本人は人が良いのか、馬鹿なのか?
敗戦国へのソ連の扱いを見ているので、恐ろしくて言えないのである。
 ー「東京空襲」をウキィペディアで調べると
東京大空は、第二次世界大戦中にアメリカ軍により行われた、東京に対する焼夷弾を用いた一連の計画的かつ大規模な
戦略爆撃の総称である。東京は、1944年11月14日以降に106回の空爆を受けたが、特に1945年3月10日、4月13日、4月15日、
5月25日に大規模な空襲を受けた。通常「東京大空襲」と言った場合、規模が大きかった1945年3月10日の空襲を指すことが多い。
太平洋戦争(大東亜戦争)中に行われた空襲の中でも、とりわけ民間人に被害を与えた空爆である。死者、合計10万。
 ▼ 以上だが、戦争とは、そういうものだとはいえ、罪ない虐殺は重大な犯罪。その後、アメリカは朝鮮とベトナム、アフガン、
 イラクで同じような殺戮を繰り返している。アメリカ支配者層の輩は、日本人などイエローモンキーとして数段下に見下している。
そうでなければ、こんな残酷なことをしない。もっとも、スターリンソ連では国民を数千万も殺戮したし、
毛沢東支配下の中国では文化革命下2000万とか3000万の国民が殺戮された。狂った猿の最たるものである。
アメリカは戦争を金融に当てはめ、金融工学で100年にわたり世界の金融を支配していた。そして、このザマである。
その直轄支配国が、この日本である。マスコミも、自民党も、官僚も、その宦官でしかなかった。
それに最近になって気づいたのだから、私は何? それさえ気づいてないのが、現在の日本人の大多数。
 そして、これから10年、世界は恐慌の嵐になる。「東京と名古屋に原爆が二発!東京は金融恐慌。名古屋は輸出壊滅」
と恐慌本の見出しにあった。もっとも、世界中が原爆が落ちているようだが、目に見えないところが不気味。
 ・・・・・・・・・
2898,現在、歴史的転換期の真っ只中
2009年03月12日(木)
 現在、我われは途轍も大きな歴史的転換期に立っている。
・東欧・共産圏と、ソ連の解体を20年前に見せつけられた。
 誰も自分の生きているうちにソ連が解体するなど想像すら出来ないことであった。
・その直後から、パソコンによるインターネットや携帯電話などによる情報革命を目の当たりにした。
・21世紀の初頭の2001年9月11日にはニューヨークの二つのビルに旅客機による自爆テロが起きた。
・そして今度は、アメリカ資本主義帝国の破綻と世界恐慌である。それとアメリカで歴史上初の黒人の大統領が誕生した。
この一連の出来事は、何か得体の知れない歴史的な転換期に我われが立たされていることを知らせている。
近代という名のロシアを含めた欧米主導の進歩と共同幻想が破壊したことである。そして、欧米の暗示から醒めた世界中の民族と、
これまでの欧米の文明の衝突が数十年にわたり本格化する岐路に立っているのが、現在地ではなかろうか。 
そうすると、今年にかけてイスラエル国内?のアラブ地区での虐殺が象徴的に際立って見えてくる。世界の中東・イスラエル化が
今度の行き着くところだろうか。アメリカはイラクを捨てて、戦線をアフガニスタンまで下げようとしているが、
イラクからの名誉ある撤退のための方便とも考えられる。 最終的には日本まで下げてくる可能性もある。
アメリカの国力が、この恐慌で大きく疲弊してしまったからである。 そこで日本は大きな選択を迫られることになる。
・中国と距離を置いて、アメリカ、カナダ、ロシア・シベリア地区、日本のラインの同盟を組むか、
・中国、韓国、台湾、アジアと組んだブロック化の仲間入りをするか、
・何処とも距離を置いた欧州のスイス的な方向か、になるだろう。
どれをとるにしても、日本の国力があまりに疲弊しているので、大きな問題が次から次へと起きるだろう。
今までのアメリカのポチの存在であることは不可能である。
 私の人生だけでも、世界の激変を多く目撃することができた。時代の激変という面で何世紀も生きたような気がする。
  濃厚な時代を生きることが出来た!ということか。
・・・・・・・・・・
2008年03月12日(水)
「金と口の出し方」?2
ー「金と口の出し方」の問題に対して、更に書き写してみよう。
「金は出すが、ロは出さない」とか、「金は出すが口も出す」とかいう言葉がある。
それで、この金と口の出し方について、いろいろ考えて見た。
・まず、金を出す方の立場から。 金は出すが、口は出さない、という結構な人。寄附などこれに当たるだろうが、
ほかにそんな奇特な人はまずいないだろうと思われるが、それが、意外にある。銀行の預金者。それから、日本の納税者。
ただし、政治献金を出す大企業も、口先ではそんなことをいうが、むろん大嘘で、ほんとうは次項に属する。
金は出すが、口も出すというのは、社員に対する社長。テレビのスポンサー。それから、たいていのパトロン
金は出さないが、口は出すという勇ましいのは、ろくに税金も払わないで、何とか国家に文句をつける方々。
もっとも一方で、政治家とは公然脱税業であると心得て、これもほとんど税金を払わないくせに、国防だの教育だのに、
大きな顔をして口を出す政治家がワンサとあるのだから、アイコである。金は出さないが、口も出さない、というのはアカの他人である。
・次に金をもらう方の立場から。金は出せ、その代り口を出してもいい、というのは大抵の場合、女房がそうだろう。
正確にいえば、口を出してもがまんするしかないということだろうが。 金は出せ、口を出すな、というのは、セガレや娘が
親に対していいたいせりふだろう。金を出さなくてもいい、その代り口も出すな、というのは、アカの他人に対しては、
こういうよりほかはない。金は出さなくてもいい、しかし口を出してくれ、という人。 こんな人はいない。 『半身棺桶』
 ―ー
以上だが、これはゲゼルシャフトゲマインシャフトの混同の話になる。
(この難しそうな話は後日、読書日記で書いてみるつもり)己と他者の関係の話にもつながってくる。
一般的に、他人の知恵を借りるのはタダというのが一般の通り相場である。
それを如何に他者(本)から引き出し、それを己の知恵に摺りかえるのが読書の効用である。
話は変わってしまったので元に戻す。「金は出さないが知恵を出してくれ」ってのが、何人かいる。
無料コンサルトを当然のように求めてくる人。それも、交互の利益になるならいいだろうが、そうじゃない人の場合・・
・・・・・・・・
2007年03月12日(月)
 2169, 書店のカテゴリー・キラーの業態      オッ(*^○^*)ハ?ヨウサン!
土曜日の朝、新潟駅裏に開店した『ジュンク堂』について書いていた。
コーヒータイムに、その日の朝日新聞・土曜版の一面トップをみたら、なんとジュンク堂社長の
インタビュー記事の特集をしていた。偶然にしては出来すぎである。「意味ある偶然の一致」である。  
それより「私の感覚も悪いものではない!」とほくそえんだが・・・。
  ーこの朝日新聞の内容をまとめてみると、
・最新の池袋本店は地上9階、地下1階で日本最大の2000坪(6600M)の売り場に約150万冊が並ぶ。
少しでも多く本を置こうと、レジは1階だけにしてある。各階の窓際には特注したナラの机とイスが並び、
客が座って本を読める。テラス付きの喫茶店もある。「図書館のような書店」である。また新宿店も最近、大幅増築。   
・「立ち読み厳禁、座り読み大歓迎」をうたい文句に店内に机とイスを入れ、社員の制服をエプロンにし、バーコードを
読み取るレジを導入してある。今では多くの書店で見られるが、先駆けたのは、書店界では後発のジュンク堂だ。
・95年の阪神大震災で中核の2店が壊滅状態になったが、その年から全国展開を開始した。98年に累損3億円を抱え、
経営危機に陥ったが、ボーナスカットや家賃下げで切り抜けた。「後発のため他の書店がやらないことをしらないと
歯が立たない。震災で退路を断たれた。チャレンジ精神はマイナス要因のおかげ。リスクを持たないと大きくなれない。
・年商約400億円、経常利益は5億8600万円である。店舗数27店、正社員とアルバイトで1800人の企業。
・最初の店から340坪(1100平方メートル)で開店。小さな書店に将来がないことは、
社長が親戚の書店・問屋の外回りでわかったこと。神戸では大型店はダメだと言われていたが大型店しか物件がなかった。
大型店なら専門書をそろえないと数字が取れないことも、やってみてわかった。
担当者ごとに勝手にやれる制度にしたところ担当者が懸命に勉強して、専門書をどんどん増やし、自然に超大型専門店になった。
・全国展開のきっかけは? 大都市でなく中堅都市でも大型店は可能。モデルを作れば向こうから出店の話が来ると考え
94年に明石市に大型店を開店。バブル崩壊でビルががら空き、家賃が安くなったのも大きな要因である。
明石開店の直後に大分市から話が、その成功例を見て鹿児島から話が来る。
・店内で客が座り読みする机とイスを入れた理由は?というと。「専門書を探すのに時間がかかって足が疲れる。
本を選ぶための机とイスがほしいし、コーヒーがあればなおいい」と顧客から言われたのが元である
。神戸の2号店に初めて喫茶と座り読みコーナーを設け、96年の大阪・難波店で机とイスを本格的に導入する。
・座って読んでしまえば、本を買わなくなるか?というと、そうではなく、ただ読みできる本は買う値打ちがないと割り切った。
専門書は数ページのためだけに買ってくれる。専門書だから座り読みが成り立つ。
・図書館のような書店と呼ばれ、売るよりも品ぞろえが目的というくらいの、
愚直な品ぞろえが信条で、「日本国中どこにも置いてない本を見つけた。さすがや」といわれるのが、店の基本。
・駅から歩いて1.5等地を探します。2等地は不便で、1等地は高い。 利益率がよくない書店はやっていけない。
・今はネットで本を販売する社会になったが、ネットで調べたメモを手に来店する客がかなりいる。
ネットは競合だけでなく、客を店に誘導してくれる。こちらにとっても有益なツールだと思っています。
 ーーーーーー
 久々に面白い店をみたが、ウェブ2・0の流れと似ている。お客の立場に立ってサービスを徹底させないと、
 生き残れないということか。今後、週1?2度の昼の散歩コースになる。  ホンジャ、バアアイ ♪♪((((*`・´))ノ ♪
・・・・・・・ 
2006年03月12日(日)
 1804, 店舗ショー     才ノヽ∋?_φ(≧ω≦*)♪ ございます!    
毎年、この時期に店舗ショー(FC、警備防犯、資材、店舗機器)が、大規模に開催される。 
今回も2日間にかけて見学をしてきた。時代の流れを見るなど悠長なことでなく、何か一つか二つでも具体的に
何かを把握することを課しているが、それでも漠然としたものになる。顔みしりが何人もいて情報を交換する。
   (字数制限のためカット 2012年3月12日)