2007年02月25日(日)
2154, 立川談志
               (~Q~;) おはよう〜〜 ファ〜
先日のハイビジョン特集立川談志 71歳の反逆児 」( 2月20日(火)後8:00〜)が面白い。
まずはNHKのHPにあった
 ー内容ーから、
立川談志といえば早くから「天才」と賛辞を浴び、鼻っ柱の強さで落語界、落語だけでなく政界でも大暴れ。
落語協会に公然と反旗を翻し、脱退して立川流を立ち上げ、まさに「破天荒」を絵に描いたような人生を送ってきた。
そのかれも、古希を迎えた。 世間的には“老境”の71歳。だが、執念を賭けた古典落語100席の掘り起こし、
若者のお笑いブームに真っ向勝負を挑む「独演会」の開催、ジャンルの違う後輩芸人との「果たし合い」ライブ・・・と、
なおアクセルを踏むかのような挑戦を続ける。
 もっとも、その心中は、ありがちな「元気な老人」のそれとも違う。飄々と斜に構えた枯れた反骨。
あくまでも談志流なのである。自分をおいて「本物の落語家」は無い、という強烈な自負心を背負った、
一代の個性派名人・立川談志。 その日常に密着し、落語への執念を描く。
 ーー                    ささ、お茶でも ((( ^_^)且~~ 
二時間近い番組だったが、時間がアッという間に過ぎてしまった。密着したカメラの前で赤裸々な
自分の姿を見せながら、自分の世界にいつの間にか引き込んでしまっている。何ともいえない迫力のある内容である。
ガンになり、何時お迎えが来るかわからない日々の中で、芸道を求めている姿。
年齢による体力の衰退と、うつ病との闘いで発狂寸前という際どい境界で、独り七転八倒している姿は、
見ていて感動さえおぼえた。(*◎ω◎*)~狂う 〜♪

5年前にNHKの{心のたび・ベネゼイラ}で、テーブル・マウンテゥンの麓の村に滞在した番組があった。
たまたま、その一週間前の再放送を見ていた(三度目)。何度見ても味のある内容だった。ガンになって、
今後どう生きようかを考える旅でもあった。あの僻地で、暇な時間を持て余して、結局は落語の練習を始めてしまう
姿は、何か気の毒のように思えた。暇を持て余して現地人に「暇じゃないかい?」と弟子に聞きにいかせる場面があった。
その返事が何とも味があった。  「暇って何?」である。  ヒマ〜(′O`)〜3
もう一人の返事が、「ここには、ここの時間が流れている。暇というのは、
ここの時間の流れに合わない感覚ではないか」という哲学的な答えであった。

彼の言葉を幾つか紹介していたが、その中で「落語は人間の業を肯定するものだ」という言葉がよい。
人間の業と性(さが)を笑いの中で認めるということか?
特に自分の滑稽さを笑えるのは、それで自分を客観視していることになる。笑いと泣きは紙一重である。 
泣き笑いもあるが・・・ (^_^:
本当にきつい時は、笑いも泣きも出て来ないが!ごくごく身近に笑い顔の人がいるが、まあ幸せなことで! 
           (⌒▽⌒)/"”さいなら!
・・・・・・・・