2007年01月25日(木)
2123, 階級社会ー不平等社会を考える
    オハ☆:*:・ ★(o≧□≦)o☆・*:..。o○☆*゚ オオオオォォォーーー!!

世界は不平等社会で成立している。今さらのことだが、これは何度も振り返って考える必要がある。
戦後日本は実質的には社会主義的な平等社会であったというが、本当だろうか?「自由、平等、博愛」
はEUの基本理念であるが、世界はその正反対から成り立っている。だからこそ、理想として基本理念に掲げている。
インドでは3000年前に白人系アーリア人がインド全土を支配。
ヒンズー教をつくり上げて500以上の階級を詳細につくりあげて、白、赤、黄色、土色の肌色をベースとして、
その混血を防止するため、この宗教をつくり上げた。それが宗教的効果も加わり現在まで全く変わることなく続いてきた。
インドでは交通事故で最下層の人を轢いても犬を轢いたのと同じように扱われる。
地方では最下層の村の襲撃事件が彼方此方にあり、虐殺は日常的であるが、警察は全く取りあわない。
去年の暮れにニューデリー近郊で起きた二十人以上の幼児や若い女性の猟奇殺人の容疑で二人が逮捕されたが、
これも下層階級の牛以下とみられた階級に対するアーリア系?による差別行為の一端とマスコミは報じていた。

我々が「娑婆を知る」「世間を知る」というと、「奇麗事の民主主義の中にある階級社会の不平等の現実を受け入れ、
それぞれの立場で、自分を見つめること」をいう。「何で皇族を養わなければならないのか?」と誰もが思うのは当然であり、
何で朝鮮系の彼らを象徴としなければならないのか?という根本的な疑問は誰も持っている。
この疑問の拡大は、押し戻すことはできない。考えてみたら、実家にはお手伝いがいて、店には50~60人の従業員がいた。
それが当然のことであり、何も考えたことはなかった。ところが上京して、根こそぎ不平等社会に曝された。
大都会の中で、初めて自分の存在の小ささに直面した。

皇居に出入りする車の列をみて、「何でアイツラが税金で特別待遇を受けなければならないの?」
という原始的な疑問を持った。東大の安田講堂立て籠もり事件の頃のこともある。
・社会とは何だろうか?その中の小さな自分とは何だろうか?
・何故、社会は大金持ちと乞食が同じ街の中で暮らしているのだろうか?
・皇居に何で皇族がいて、税金でのうのうと暮らしているのか?
・山手線に下町地区があり、そして山の手地区があり、何も不思議と思わず、それを受け入れているのだろうか?、と。
父親が日常の生活で質素を基本としていた。 明治生まれの価値観で、贅沢は身を滅ぼすと・・
送金は、殆ど最低の生活費と、馬小屋のような寮。三年次になっての一ヶ月の欧州旅行で知り合った友人達の
私生活の派手なのには驚いてしまった。 世の中には自分の知り得なった社会があり、
そこには社会格差が存在しているという現実を身近に初めてみた。 そして就職。そこで一番下の一平卒からみた
地方名士様を目の当りに見て、自分もそこに育った環境を、つくづく客観視した。  
そして更に根本的な疑問を深く感じざるを得なかった。その中で、頼れるのは自分の勘と実力だけで、
一つ間違えば「舟板の下は地獄」の漁師と同じ世界を生きなければならないことを。
    
バブルの崩壊後に一億総中流社会の所得分配が、年功序列の賃金制度の人事体系の崩壊や、
流通や金融業界の規制緩和による競争激化により、相対的な平等性が崩壊してしまった。
これまでの日本は欧米に比べて、所得格差が少なことが戦後体制の安定を作りだしてきた。
しかし時代は変わってしまったのである。「平等」は所得の多い少ないで判断できない。
しかし競争を通して下克上をしてきたことが日本社会を活性化してきた。不条理であるが、それが現実の社会なのである。
働かざるもの、食うべからず!である。働きは決して汗する働きだけではない、それぞれの立場で
「価値をつくりだす出すことが働き」である。「価値を生み出すものが利益を多く得る」のは当然であり、
それができない社会は衰退・滅ぶしかない。 平等と公平とは、の問題になってくる。
情報化社会は、機会均等という素晴らしい要素があるが、反面、一強多弱の世界を呼びこむ。
それも、地球上の時空の垣根をこえてになるから、厳しい競争に曝されることになる。面白くなったが生き辛い世の中でもある。
                       *^ワ^*)i バイバイ 
 ・・・・・・・・・