新年に、つれづれなるまま! −2

 
  * 自らの文化を大切し、誇りを持て!

  年末30日の産経新聞の一面の岡本行夫の「人界観望楼」の中の一文である。 
   そのテーマは ー歴史は「現在進行形」−
《今年の初め、私はある中学校を訪問して、二年生のクラスで質問をした。「君達、松尾芭蕉のことを知っていますか?」
 生徒達は当たり前だという顔で答えた。「小学校で習ったから、みんな知っている」「えっ、みんな?」
 クラス全員の手が挙がった。「知ってます」に驚いた。これはウクライナの首都キエフの中学校のことだ。
 日本の中学校で同じ質問をしたら如何だろう興味があることだ。 ウクライナの学習指導要領には
「自然を描写して気持ちを表す日本人の国民性を学ぶことにより、ウクライナとは違った文化を持つ日本と
 日本人に対する尊敬の念を養う」とあると、前駐ウクライナ大使の馬淵睦夫氏から聞いた。
 ・・・馬淵氏は「ウクライナは自らの文化を大切し、誇りを持っているからこそ、他国の文化に対して関心を持ち、
 尊敬の念を持つことが出来るのである」と書いている。日本人が胸を張って世界に輸出できるのは、「日本人」である。
 これほど善意で真面目で勤勉な国民はいない。例えば途上国での援助活動において日本人ほど愛情をもち、かつ大きな
 成果をあげている人はいない・・・・》 
  以上だが、成るほど、今どきウクライナみたいな国もある。 
 「日本人の特質こそ誇るべき」である。誇るべきことがなければ、他者のそれも理解できない。
 私の通勤途中で、ゴミが落ちているのは、殆ど無い。誰も捨てないし、あっても住民が掃除をしている。
 当たり前の普段の現象が外国に行くと、そうでないのが理解できる。 欧米文化に追いつけ、追い越せが
 果たして進歩なのだろうか。 哲学の世界では、もちろん否定している。外を見る目で内を見つめないと!
 個人として、企業として、国家として。 
  −−−
 * 今年になってしまったが・・・

 今年になってしまった。目先はオバマ次期大統領の言動に注目が行くだろう。 問題は、その熱が冷めた後である。
昨年の10月の最初の二週間で、アメリカの銀行は毎日4300億?以上をFRBから借りている。
総額は二週間で5兆ドル以上。それだけお金をつぎ込んでも問題が解決されていない。
ビッグスリーだけを見ても、今後も膨大な損失が予測される。
恐らく、ブッシュ政権が隠していた実態がオバマ政権に移転したと同時に次々に公表されるだろう。
その時に世界は真実を知ることになる。 いや、知らしめないか??

・・・・・・・・・