578, 読書について

  • 2002年11月12日(火)

 以前「本を読むときのポイントは何か?」と不意打ちに聞かれて、瞬時に出た言葉が
「読みたいところを探して読む」であった。小説や本の構造が大事の場合が多いから、すべての本にはいえないが。
「一冊の本からその真髄を一つを掴め!多くのものを得ようとするな!」そう割り切ってそのノウハウを身につけた時、
本屋や図書館は知識の宝庫に変わる。立ち読みでも多くの知識を得る事が出来る。
 勿論(^^ゞしいー自嘲の話しだが,今まで本を読んで一つでも本当にモノにしてきただろうかというと疑問だ。
「要するに一番のポイントは、結論は何なんだ?」 「読み終わった後に、この本はこういう事がポイントだった」
とまとめていただろうか?何回も自省してみる必要があるのに。 読書の一番の要諦はこれしかないのに。
 多くのものを得ようとして何も得る事ができなかったのでは? また自分の壁がそれを不可能にしていたのでは?
このことを考えてみても、内部の壁が如何に大きく自分を取り囲んでいるかが解る。自分でこの随想日記を書き続けて、
作家や記者などの物書きの凄さが解ってきた。
 文章の中に込められたエネルギーや魂が感じ取れるようになった。本屋や図書館はエネルギーのルツボである事も。
そこに行きなれない人が行くと便意をもよおすのは、人間の脳の中枢を刺激されるからだ。