2007年09月20日(木)
2361, 閑話小題
新潟駅にビック・カメラが出店ー

来年12月にオープンする新潟駅内のビルに「ビック・カメラ」がオープンと新聞に発表されていた。 
現在「ヨドバシ・カメラ」がオープンしているので駅再開発の前に、このビルに移転するのではと予測をしていたが、
何とヨドバシの競合相手の「ビック・カメラ」になった。 現在のヨドバシ・カメラは1500〜2000坪あるかなしかで、
同じ商品構成では今度のビッグ・カメラの3500坪とでは闘いにならない。
こういう場合、カメラとパソコンなど品種を絞り、闘いを挑むしかない。
秋葉原ではヨドバシ・カメラが超大型店を出店したら、多くの中小規模の量販店が撤退か廃業を余儀なくされたばかりである。
ヨドバシも闘いは無理と判断するかどうか? これで、新潟駅が俄然面白くなってきた。その100?先の通路続きのビルに、
大型書店のジュンク堂がオープンしているので、相乗効果が出る。 これで新潟駅そのものが活性化される。
新潟市内の家電量販店の出店ラッシュは、ますます激化。 これで、駅前に三十年以上前からあった
チェーン店の石丸電気は、最後の止めを刺されることになる。

中越沖地震の風評 その後ー
7月16日に起きた中越沖地震から約二ヶ月経つが、その後の宿泊関係の影響はどうか?というと・・・
当初は、県外からの観光客は10分の1に激減。
観光客対象でない当社でもその日以来、
・8月末までは売り上げ10?減で、その結果、利益は昨年度の半減。
・この8月末から9月にかけては5?減になって、利益は3割減。
・10月度は、新潟市内のイベントが例年通りある上に、大口の団体が入るため前年よりプラスに転じる予定である。
 佐渡は、今だ風評のため総額で15?減がつづいているという。
 9月、10月と、11月の秋の観光は、やはり観光ホテルや旅館は、例年の3割~5割減は免れないだろう。
それにしても長期の団体が入らなかったらと思うと、背筋が凍る?思いである。
しかし、駅周辺のマンションが十数棟(予定を含めて)建設中で、来年から本格的に工事ラッシュになるのと、
駅の再開発が本格化するので、楽観的だが。 いずれにしても、スリルがあることは事実である。

ー阿部首相の退陣についてー
あっさりと安部首相が退陣することになった。福田で決まりのようだが、その手腕は未知数である。
経歴、年齢からいっても短期内閣で終わるのは誰の目にも確か。しかし民主党も心もとないことも確かである。
小沢はアメリカの共和党が次の大統領選挙では民主党に取って代わることを読んで、
思い切った戦略を組んでくるだろう。そのため思いもよらない事態が起こるかもしれない。
その前に、政界の大編成が起こるのだろうか・・・。安部と小泉では、やはり力量が違ったということか。
それにしても、阿部は損な役回りをしたことになる。総選挙の敗戦時が辞め時だったが、その位のことも解らなかったということ。
一昨日のネット上で「阿部首相が自殺未遂!」という情報が飛び交ったというが、有りそうな話である。 
彼も一年もすれば立ち直ってくるだろう。 それが政治家というものだ。

・・・・・・・・・