■
2007年09月03日(月)
2344, 糖尿病について オッ☆ o(≧▽≦)o ハァァ踊♪
昨日の朝日新聞の朝刊のトップページに「糖尿病は万病のもとーアルツハイマー発症4・6倍、ガン死亡3・1倍」が出ていた。
アルツハイマー発症4・6倍、ガン死亡3・1倍、脳梗塞と心筋梗塞が約二倍というから、本当に恐ろしい病である。
年一度の検査の際で、インシュリンの点滴を受けている部屋を覗くことがあったが、いつも多くの人がいるのに驚かされる。
そこで、どの位の人がなっているのか早速、検索ー
キーワード「糖尿病患者の人口比」で調べてみた。
日本の人口比では、6%(ちなみに肥満の多いアメリカでも6・6%)という。
5年前の調査になるが、糖尿病が強く疑われる人の数は740万人、
その可能性がある(糖尿病予備軍の数は880万人といわれている。
40歳から74歳の中高年男性の32.2%、女性の31.5%が糖尿病有病者か予備群と推定される。
その割りに、周辺ではあまり持病の人は少ないが、敢えて自分から名乗らないからか。
糖尿は親からの遺伝が多いと聞いていたが、今回の検索で
「両親が糖尿病だと子供は50?が遺伝し、片方が糖尿だと25?が遺伝する」という。
私も家内も、両親とも糖尿の系ではない。また親戚が糖尿病という話は聞いたことはない。
酒好きなため糖尿に関しては気にかけている。殆ど砂糖とか、甘い菓子は口にしないし、
酒のツマミは肉類はさけて、魚類や酢のものを注文するようにしている。それと、とにかくウォーキングも欠かさない。
「糖尿になりかけたが、通勤の片道30分を徒歩通勤に切りかえたら直ってしまった」
という話を聞いたことがあるが、糖尿病になると直ることは絶望的ともいう。
糖尿になってしまうと10年以上は寿命が短くなるということか。
死亡原因の間接的な病であるため目立たないが、しかし恐ろしい病である。
糖尿病治療は食事療法・運動療法・薬物療法の三本柱という。
その大きな要因である生活習慣の改善には食事療法と運動療法が特に重要という。
そのために、医師の診療・指導を受け、正しい食事と運動を生活に定着させることだ。
その糖尿病予防には一にもニにも肥満解消が大きな比重を占める。
最近、ストレスのためか?急に太ったあの人、大丈夫か? ○( ̄ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄)○
そういう自分も、実はってなことはないのか?? あれだけ酒を飲んできたんじゃ・・
ホナナァ☆ |∀・`@)ノ|Ю 気をつけて!
・・・・・・・・・