2005年05月24日(火)
1512, こころを凛とする196の言葉ー1 
             読書日記

最近、あまりこだわりを持たないで、色いろなジャンルの本を読むようになった。
その中に、女性が女性向きに書いてある文章がある。読んでいると、
切口が鋭いことと、少し言葉を変えると「男」にも当てはまる内容が多い。
特に、服装に対する心構えなどは男性用のものは殆どない。
外見に対して気をつけることとして、「清潔7割、色気3割」は、男にとって「清潔7割、着こなし3割」
と考えればよい。それとも、色気3割も必要なのかもしれない。
とにかく、読んでいて男の自分が「ハッ!」とする内容が次々と出てくるから不思議である。
特に、汚いオバサン化した女性には厳しい言葉である。若い女性には、是非読んでほしいものものばかりだ。
女性の気の使い方が読んでいて面白い。大事なことだが、でも? まあ、いいか!

女性の化粧は、欠点をカバーするもので、特にアンバランスを調整する為にするのが基本であるという。
ブランド物でどういうバランスを保てるのか疑問符があるが。
 ー幾つかを書き出してみるー

・美の真骨頂は7対3
  私が街で振り返ってしまう女性は、いつも決まって同じタイプ。
  清潔感と色気がきっちり7対3の女たちである。
 −−
・清潔感を毎日ひとつ
  メイクでも服でも香りでも何でもいい。毎日ひとつでも、
  清潔感を放つものを体にくっつけて出かける。それが「清潔感のある人」・・・
 ーー
・服のルール
  おしゃれとは、年齢とともに失っていく清潔感を取り戻すためにある。
  ーー
・地味の落とし穴
  他人の視線が気にならないのは、ある意味でとても「おさまり」のいい日。
  でもその「おさまり」こそ、言ってみれば「地味」の正体。
  人目を煩わせずに、ひっそりとしていれば心身ともに疲れない。
  だから気がつくと「地味」の中にぬくぬくとうずもれてしまいがち。
  危険なのは、そこである。「地味」はやがて体の中までしみ込んで細胞代謝を低下させ、
  女性がもっているべき艶まで失わせてしまう。
 ーー 
・自分をキレイに扱う
  仮に美人でなくても美しく見える人は、なぜそう見えるのか?
  逆に美人なのに美しく見えない人は、なぜそう見えないのか?
  美人か否かの分かれ道はいろいろだが、ひとつだけ決定的なことを言うなら、
  自分自身が自分を「美しいもの」として扱っているかどうか、それで女は決まると思う。
 ーー 
・見せる顔、
 見せない顔
  女の美貌はある意味「体力」に似ていて、人知れずどこかできっちり鍛えておかないと
  基礎体力はついていかない。  素顔の美しさにも、同様のトレーニングが必要だと思う。
  女は二つの顔を両方とも鍛えないとだめ。 「一人に見せるための顔」だけ必死につくっていては成長はない。
 「人に見せない顔」で自信を得てこそ、見せる顔も光りだす。
 ーー 
・ブス
  安心が女をブスにする。
 ーー
・流行力
  女にとって流行は、老けないためのストッパー。
 ーー
・ブランドはプライド
  女にとって「いかに生きるべきか?」と「次にどのブランドの何を買うか?」は、
  下手をすると同じくらいの重さを持ったりする。たぶんブランドは、プライドだから。
  少し自信が足りない女のプライド・・・。
 ーー
・美容の掟
  化粧もカーラーもバレたら無意味。
  高校生の私は、そこで自分のなかに初めて掟が生まれたのを感じた。
  美容はバレちゃいけないのだという・・・
 ーーーーー
 「こころを凛とする196の言葉」
 発行所 ソニー・マガジンズ 著者 斉藤薫
                 − つづく
・・・・・・・・