2006年03月16日(木)
1808, ずっとやりたかたことを、やりなさい −1
       (☆-v-)。o○《Gооd Мояйiиg》○            
                   ー読書日記
図書館で何気なく借りてきて読んでみたが、すばらしい本である。
早速、中古だがアマゾンで発注をした。特に、「モーニング・ページ」の技法がよい。
自分の心のブロックなどを徹底的に見つめて,
気がつかなかった心の奥から知恵を引き出す合理的な手法である。
   
人生は自分の馬鹿の壁を一生かかって乗り越えていく道筋であることを、この本が教えてくれる。
夢日記』と同じくらい深い示唆がある。
               (*^ー^)/C□~~ コーヒー
ーまずは、訳者のこの本の紹介文であるー
  ジュリア・キャメロン著 菅 靖彦訳 サンマーク出版 

人は誰でも、自分の中にアーティストの子どもを住まわせている。
その子どもを大切に養い育てれば、
創造的な生き生きとした人生を送ることができる。
どうすれば自分の中のアーティスト・チャイルドを育てることができるのだろう。
その疑問にきわめて具体的なプランをもって答えてくれるのが本書

  『ずっとやりたかったことを、やりなさい』(原題『the artist’s way』)である。
   著者のジュリア・キヤメロンは十五年以上も前から創造性のワークショップを
   手がけており、本書はそのワークショップの豊富な体験を元に書き起こされている。
   彼女自身、映画の脚本や監督を手がけ、『ワシントン・ポスト
   『ニューヨーク・タイムズ』『ローリング・ストーン』などに、
   いろいろな論説を載せているアーティストだ。

本書が最初に出版されたのは一九九二年のことだが、ほぼ十年近くたった現在でも、
ベストセラーの上位に名を連ねるほどの人気ぶりをしめしている。
自己啓発書としては、この十年でおそらくもっともよく売れている本の一つだろう。
なぜそれほどの人気の高さを維持しているかというと、本書に掲載されてい
るプログラムを実践した多くの人々が、その効果を公に認めているからである。
世界最大のインターネット書店「アマゾン・コム」のサイトにも、本書によって
創造的な自分に目覚めたというメールが多数寄せられている。
    日本でもよく知られている映画監督のマーティン・スコセッシは、
    本書が自らの創造怯に触れるための貴重なツールであることを保証している。
    しかし、本書で取り上げられている「創造性」が、「芸術家」だけがもてる
    特別な資質ではないことを断っておきたい。
    自由を保障された一人ひとりの人間が、個性的に自分らしく生きていくために
    欠かせない資質として、著者は「創造性」を位置づけている。
    自分をいかんなく発揮して生きるための必須の要素と、創造性をみなしているのだ。
    そのような意味で、本書はより充実した人生を送りたいと思っている
    すべての人に向けて書かれたものだといっていい。
本書はきわめて実用性の高い本である。
全体が十二週間の創造性開発のプログラムに分けられており、
読者が最初に紹介されている基本ツールを用いて、
自分一人でプログラムをこなしていける体裁になっている。
実際にどのように進めていけばいいかに関しては、本文に書いてあるので、
参考にしていただきたい。
   何人かでスタディー・グループを組み、
   いっしょにプログラムを進めていく方法もある。
   その場合に注意すべきこととして、著者は次のような点をあげている。

?一週間に一度、二、三時間の集まりをもち、一週分ずつプログラムをこなしていく。
モーニング・ページとアーティスト・デートは欠かさないこと。
モーニング・ページは他人に読んで聞かせるものではない。
自分でも、コースの後半にさしかかるまで、読み返さないように。
?会の進行をつかさどる進行役のような存在はいてもいいが、
グル的存在は認めないようにする。グループ内に階級をつくらないこと。
?人の話をよく聞くこと。他人の話にコメントする必要はない。
人数が多い場合には、四人一組で輪を組み、体験を共有しあうとよい。
?お互いに尊重しあうこと。?自分に起こる変化を受け入れること。
自分や他人のプロセスを操作しようとしてはならない。
?進行役やグループが自分に向かないと思ったら、
あなたはいつでもやめる自由をもっていることを忘れないように。
自分でグループを組織するという方法もある。

訳者も長年、創造性というものに関心をもち、さまざまなワークショップを手がけてきた。
本書の翻訳は、長い時間をかけて探求してきたことを再確認する貴重な機会になった。
と同時に、自分の中で漠然としていたものの多くが、本書を通して、
より明確になったような気がする。

   とりたてて創造性というものを考えたことがない方でも、
   本書のプログラムを実践してみれば、生き生きとした自分を取り戻す
   きっかけになることを発見するだろう。
   自分をもっと発揮して生きたいと思っている方は、
   それぞれの生活の場で、ぜひ本書を実践的に活用してみてもらいたい。
                       菅 靖彦
                 −  つづく
  ε(´',_c')зβyё
ーーーーー--