* 秋晴の、非日常のドライブの旅
 昨日の9時ごろ、急に家内が
『湯沢苗場のドラゴンドラの紅葉が素晴らしいとTVで見てネットで調べたけど
せっかくの秋晴れ、今年最終の紅葉でも見に行かない! 今日、行かないなら
明後日に独りで、‘普通列車・二日間乗り放題のチケット”で行くつもり。
どうする? あんたはせいぜいスポーツジムに行くくらいでしょ!』と。… 
 この数日、腰痛も出ているが、この秋晴れ! 車で遠出のドライブも、この
数年してないし、湯沢なら丁度よい距離。 途中で気が変わったら、川口の棚場
で鮎でも食べて帰ってくればいいと、日常生活に非日常の「苗場の紅葉かりへの
ドライブ」が決まった。 全く知識も情報なしの突然の出来事。
 苗場の西武プリンスホテル近くの駐車場にある受付で、入場料2600円を払い、
ロープウェイの乗場まで5〜6分ミニバスで送られ、待つことなく4人乗りドラゴン
に2人が乗せられた。 
 全長は5,481m。日本最長の苗場ドラゴンドラ。片道の乗車時間は25分もあり、
秋の紅葉が素晴らしいと… 2600円は、ちと高いが、これだけの景色なら良しと
しなければ。麓は、まだまだ紅葉だったが、登るにつれて、ほぼ紅葉が終わって
いたことに気づく。それでも、全く失望しないだけのパノラマが広がっていた。
車で二時間なら来秋の10月半ばに来るだけの価値はある。 
成るほど、「よく見れば薺花咲く垣根かな…」。
10時に出発、宮内の青島でチャーシューラーメンを食べ、帰宅したのが17時半。 
7時間半の非日常の世界の物語。 家内の突然の提案後、30分ほど間をおいて
考えたのが、
<この年齢、何があっても不思議でない、次の機会は、あるかなし!
 いま行かないと後悔、先に立たず。そうして、今まで生きて、今さら
 何を躊躇する!>の大げさの内語。 突如の決心の場合もあったが…

☆ 『今日か、明日行きたい?』 
 『是非行ってらっしゃい。そこでなくとも!』
『次は、ほぼ無いですよ』 若い人ほど、それが言える! 
『いま、しておかないと、永遠にしないことになりますよ! 今しておく
 繰返しが、人生。老いてからの後悔ほど、哀しいことはない。』
それにしても、老いは哀しいものです。無為の人生。その内側たるや!

・・・・・・
5352,浅田次郎の人生相談 ー日々を無気力に過ごしていますー
2015年11月09日(月)
            ー『世の中、それほど平等でない』浅田次郎
  * 旅すれば、内向きの自分が解放される
 学生時代の二年まで、学生寮とクラブの世界で、都会生活の日常に飽き
あきしていた。しかし、二年生の夏休み前に(何度か書いた)、人生の将来
設計のレポート提出を、「キリスト教倫理」の教授の宿題を出されて、
自分の先行きを人生で初めて真剣に考えて提出をした。タイミング良く、
その夏休に、寮の(10年位年上)先輩夫婦が、軽井沢の『友愛山荘』という
宿舎のペアレント(管理人兼マネジャー)をしていた因縁で、二年先輩の
Kさんと、手伝いにいくことになった。ところが、その一ヶ月間の、楽しく、
面白かったこと、この上なかった。若い女性が何かロマンを求めてくるのを
相手に、夕食後、歌ったり、踊ったり、ゲームの相手をする。 それまで、
寮も、クラブも男所帯が、全く違った世界の日々を味わうことになった。
その時の、ある出会いで、翌年、「30日間・欧州一周旅行」に参加する
ことになり、人生観が一変した。 寮に、クラブに、クラスに多くの友人が
存在していたし、進級ごとに、アップスケールをしていた。要するに、
恵まれていた。  〜まずは、その辺りから〜
  ●質問: 日々を無気力に過ごしています(19歳男性・大学生)
≪「この春から上京してきましたが、大学デビューに失敗し、自宅と
 キャンパス、あるいはバイト先をただ往復する毎日を過ごしています。
夏休に入っても、サークルにも所属していないし遊びに行く友達もいません。
このままではまずいと思うのですが.何かきっかけが欲しいです。≫
  ●回答: 旅をすれば、内向している自分が嫌になる
≪・次郎: バイト代貯めて旅行でもなんでも行ってくればいいじゃないか。
 何をうじうじしてるんだ。若い人はね、外国へ行くチャンスがあったらどん
どん行きな。僕らのころは高くてなかなか難しかった。ここまでいろいろな
投稿を見て感じるけど、細かいことでぐずぐず悩んで内向している人、多く
ないか? そういう人は外国へちょっと行ってこいって。自分の心が開かれる。
外国がいいってわけじゃないけど、内向している自分が嫌になるよ。
それは旅の功徳です。
・太朗: 国内旅行はいかがでしょう?
・次郎: 国内旅行はもっと大切です。若いうちに遠いところだけ旅して
 日本のことを知らない人は、結局外国に行っても何もわからない。
近いところから遠いところに足を延ばしていくというのが、理想的な手順では
あると思います。まあ国内でも海外でも、自分の知らなかった世界に触れて、
小さい自分を吹き飛ばしてきなさい。行ってらっしゃい。≫
▼ 大学の醍醐味は、サークルである。そこに入らないと面白みは半減して
 当然のこと。まだ遅くはない、何かのクラブでも、ゼミに参加すること。
そして、大学生活の目的を早々に定めることだ。学生時代の4年間は、あまりに
短すぎる。 大学は各地の様々な人が、学問を学ぶという建前で、自由に学び、
遊ぶところ。とにかく、クラブに入ること。胸襟を開いて、対話が出来るのは、
この時期ぐらいである。 世の中には、本当に「変わった人」が、多くいる。
その一人が「自分」でもある。そこで自分の硬いバイアスに気付くことだ。
そして、これを一生かけて壊し続け、新たな自分を導きだしていくのが人生。
今さら、その手を緩めることなど、出来ようはずはない。
 先回で、少し下げた目標回数50回目のツアーに行って、自己を達成した。
若い人だけでなく、外国からの視線で逆照射をして、自分と、所属する世界を
見直してみる必要がある。そうすれば、9割以上を占める、『世間人』の
バイアスと共に、己の枠が鮮明に浮び上がってくる。それに、少しでも気づく
か気づかないで、その人生は変わってくる。 私の人生で、20歳の頃に、
そのバイアスが、一度、粉々になったのが、人生で一番の収穫だった。
『世界は広く、深いこと』に、まず気づくことが大学生活の絶対なこと。
その為には、ありきたりだが、『感動、感激、感謝』の質量の絶対量を
確保することだ。 それは日常には無い。それは、『非日常』に埋まっている。
学生時代は、人生の中では『非日常の時節』である。それは自ら探さなければ。

・・・・・・
4987,閑話小題 ー一日の閲覧者が、実は7倍の350!
2014年11月09日(日)
   * 一日の閲覧者が、実は7倍の350だった!
 晴天の霹靂である。Yahooの「バードウォッチ」が20〜40の閲覧で、
エンピツのサイトが40〜50の閲覧。これは重なっている。それからみて、
「Hatena::Diaryは、同じだろうと、検索数を、バックアップ用
でもあり、開設以来の7年間、一度も調べてなかった。
 ところが数日前に何気なく調べたら、(総検索数を7年×365日で割った)
一日、300近く。何かの間違いだろうと、この数日、日ごと調べたら、
7年間の平均と同じ検索数。多くて50〜60と信じていたが、実際は350
の検索があったのである。見続ける多くが決して好意的でない? とすると、
少し恐ろしい気がする。悪意の視線を意識してはきたとしても・・ 
学生時代から、こと批判に関して、多くの人に重すぎる?と言われてきたが・・ 
何気なく知人に聞くと、殆どが見続けているという。それにしても50〜60
は少ないと思っていたが、実は7倍の350以上の閲覧とは驚きである。
未来の自分への憶え置きと、毎日の出来事と、読書などの雑記帳として、
墓場として、書いてきたため、あけすけの内容になっていたが、周辺の知人
の50〜60人なら、まあ、いいだろうと・・ 
 全力で親しい友人に「とっておきの話をする感覚」で、5000日近くも、
面白おかしく書いていれば、この閲覧数は不思議でないが。それも三年半前
からは、ライブで、めったにない特異体験の生中継である。血だらけの手
(こころ)で、有りのままを、その血で書いていれば、第三者からみたら、
これほど面白い内容はないだろうし、心の歪みの露出が、そのまま現れ
出ている。特に、その特異の歪みが面白いのでは。
 ところで10年位前、毎日新聞の記者から、何気なく書いた内容を指摘され、
「それを更に聞きたい、それにしても凄いことを書いてますね!」という
電話があった。そこで慌てふためき内容を書き直したが。もし積極的にネット
上に打って出れば数千は可能?ということか。間違えても、出るつもりは
ないが、もしかして心境の変化がある? それぞれが特異点であり、
そのままを書けば、特異のブログになるはず。
 < ところで、こうとも考えられる。10数年分の随想日記が、
コピーしてあるため、「Hatena」の読者のキーワードにヒットしていて
大部分が見てない可能性がある。いずれにしても、ネット上は、こんなものか>
・・・・・・
6084,閑話小題 〜珍獣とチンころ ―2
2017年11月09日(木)
    * 対話は続く
 「珍」とは、他と変わった差異のこと。差異を検索すると、
【ある物において、外の物と異なる(比べてみて同一ではないこと)点、即ち、
ある観点で同一の特徴を持つ事物の間にある自己を区別する別の特徴の事】と 
すると、誰もが、珍ころ、珍獣ともいえる。この言葉は、かけ合い漫才形式で、
面白可笑しく、解りやすくするため考え出したもの。大勢に流されて何も考え
ようとしない俗にいう「世人」「世間様」を「珍ころ」。珍獣は、個人主義を標榜
し、外様に徹し、傍から見れば「変な人」。野獣でもない半端な獣、小乗仏教的と
言えるが。犬のニックネームに多い「ころ」に珍付きとは。これは万人に当て
嵌るため、自分を合せ鏡に出来て、シリアスになれる。これは「珍獣」に
も言える。対他には、「珍ころ」。対自には「珍獣」とすれば、納得できる。

珍ころ: それにしても「珍ころ」はないだろう。
珍獣:「チンチラ」と思ったが、犬より野性味が強い猫はあなたに適当でない。
珍ころ: 動物それぞれが、自分以外を珍獣と言うのでは。かけ合いのアヤは
   解っているが、パピットで対話させるのはシリアス過ぎないかい。
珍獣: 犬の愛称に多いコロは、街中の半径500mの生活圏を全世界とする名称。
、  人間世界でも似たようなもの。それぞれが長い因縁を背負っている。
   先祖の家柄とか、地元校が何とか。一歩街を出てしまえば何も通らない。
珍ころ: 視野狭窄は分かっているが、それしか見えないので仕方がない。
   そのことを一番、自分が自覚している? だから、今さらの話。
   「珍ころ」と言えば、「珍ころ姉ちゃん」が想定される。 誰もが、
  「珍ころ」であり、「珍獣」じゃないか。
珍獣: 今では死語になっているチンコロ姐ちゃん。「小さくて、 太っている
   若い女性」のことだが、半世紀も前の富永一朗の漫画。
珍獣: 左右の手のパペット(指人形)で、漫談をしている風でふざけている
   だけだが、死を覚悟して自らをふりかえる時に、自ら作った枠組を強く
   実感する。その自己対話が、こんなようなもの。
珍ころ: だから、その時まで知らないふりをしている。
珍ころ: さっき気付いたが、あんた、20歳の頃、行方不明だった、あの犬?
珍獣: そうよ。勝手に汚れて見えた外顔をみて、珍獣と言っているだけ。
   群れの仲間しか見てないため、風変わりの本能剥き出しの私に獣性を見て
   揶揄しただけ。そりゃ、50年以上も、ほっつき歩いてくれば、変わるさ。
   逆に、あんたの方が、珍獣に思えるのさ。
珍ころ: それは逆も言える。あんたこそ仲間内からみれば、薄汚れた珍ころ。
珍珍: ところで、アメリカ大統領。あれって、珍ころ? 珍獣?
   ロシア・マフィアシンジケートの「珍ころ」と、言っていたが。
   あの品性から見て、「珍獣」。日本、韓国、中国の歓待に舞上がってる
   裸の王様も可愛いといえば可愛い。とすると、プーチンは何? 野獣?
   いや、野犬。これまで、何人暗殺してきたことか。で、安倍首相は珍?、
   ここで、止めておこうか。 

▼ これ、私が書いているより、誰かに書かされている感覚になっている。
 なら、それって何? 何か人類にとっての重大な危機に対する本能が、
何かを言いたいのか。それとも、年齢の不安が、これを書かせているのか。
第一次世界大戦の犠牲者は、戦闘員と民間人の総計が約3700万人、
第二次世界大戦では5000万人をこえると記録されている。朝鮮戦争勃発なら
数百万人単位が予測されるが、チョッとした発火から全面戦争になる危険が
日ごと高まっている。 恐ろしい限りである。
 … 大乗か小乗か、群れるか一匹狼かの問題でしかないじゃないか。

・・・・・・
5717,技術的特異点 〜�
2016年11月09日(水)
         『人工超知能が人類を超える』台場時生・著
  * 2045年が『技術的特異点』の年
図書館で借りた本に「技術的特異点」たる言葉があった。
NHKスペシャルで、昨年の1月に『ネクストワールド』の5回シリーズで、
このテーマを取上げていたとあったので、早速、Youtubeで見てみた。
番組では2045年の世界が、どのようになっているかを予測し、ドラマ仕立て
に構成をしていた。例えば、平均寿命が100歳になっているとか、人間より
はるかに賢いバーチャル犬が、ドラえもんのように我々の生活をサポート
してくれたり、アンドロイド(人間型ロボット)が会社で働いたりしている。
 〜「技術的特異点」を‘ウキィペディア’で検索すると、以下のとおり。
≪ 技術的特異点、またはシンギュラリティとは、人工知能が人間の能力を
超えることで起こる出来事とされ、テクノロジーが急速に変化し、それにより
大な影響がもたらされ、人間の生活が後戻りできないほどに変容してしまうと
する未来予測のこと。未来研究においては、正確かつ信頼できる、人類の技術
開発の歴史から推測され得る未来モデルの限界点と位置づけられている。
 =概要[編集]
技術的特異点は、汎用人工知能、あるいは「強い人工知能」や人間の知能増幅
が可能となったときに起こるとされている出来事であり、ひとたび優れた知性が
創造された後、再帰的に更に優れた知性が創造され、人間の想像力が及ばない
超越的な知性が誕生するという仮説である。 フューチャリストらによれば、
特異点の後では科学技術の進歩を支配するのは、人類ではなく強い人工知能
ポストヒューマンであり、従ってこれまでの人類の傾向に基づいた人類技術の
進歩予測は通用しなくなると考えられている。
この概念は、数学者ヴァーナー・ヴィンジと発明者でフューチャリスト
レイ・カーツワイルにより初めて提示された。彼らは、意識を解放することで
人類の科学技術の進展が生物学的限界を超えて加速すると予言した。
意識の解放を実現する方法は、さまざまな方法が提案されている。カーツワイル
はこの加速度的変貌がムーアの法則に代表される技術革新の指数関数的傾向に
従うと考え、収穫加速の法則と呼んだ。 特異点が現実化するかについては議論が
続いているが、多数の人がこの予測を肯定的に捉え、その実現のため活動している。
一方で、特異点は危険で好しくなく、あってはならないと考える人々もいる。
実際に特異点を発生させる方法や、特異点の影響、人類を危険な方向へ導く
ような特異点を避ける方法などが研究されている。≫
▼ 東京下町に住む従兄が、地元の従兄の通夜の御斎で、話すには、
『私は84歳で進行ガン。あと10年後に生まれたかった。これからの10年が、
一番面白いのに。現在4Kビデオに凝っていて、三台を持っている。私の一生は、
写真・映像を写し撮ることに特化してきた。4Kで一度撮ったビデオを4kTV
で見ながら、ベストの一瞬を切取りとった写真が何とも良い。ドローンに、4K
ビデオカメラを乗せて自然を思う存分、撮りたい・・』 と、目を輝かせながら
語っていた。 技術の進化が留まることなく続いている一コマの事象になる。

・・・・・・
4620, 閑話小題 ー食材の不適切表示について
2013年11月09日(土)
  * 食材産地の不適切な表示について
 現在、問題になっている「食材虚偽表示問題」、騒ぎすぎではないか?
明らかにマスコミも店側も過剰反応。「今までは軽い気持ちでしていたことが、
情報化時代に移り変わり、現場の告発など発覚し、大事件となった」ということ。
「味さえ落とさなければ良い」という現場の調理人の意思がまかり通った時代が
終わりを遂げる事件。料理修行で虐められて辞めざるを得なかった人達の告発も、
情報機器の進化で気楽に出来る世の中。 日本中の料理店は真っ青。
ブランドに頼り、自分の舌に自信がないから、怒るのである。
所詮、成り上がり食通など、その程度。それより、この変な風潮の方が気になる。
それも百貨店に入っているテナントの食材表示虚偽まで、何故、大家が責任を
とらなければならないのか?「他が誤っているから自社も」というのだろうが、
酷いもの。 味が悪けりゃ、二度と行かなければよいだけ。店選定と、味に自信
があれば、どうでも良いこと。メニューに小さく、「その日の天候で食材が
変わることがあります」と、書いてあるかないかの問題である。
  * 消費税増税前のバカ騒ぎが始まった
 来年4月からの消費税の増税前の駆け込み騒ぎが始まった。このデフレの中、
どうすればよいか、考えどころ。特に、車や住宅など高額商品の購入を迷って
いる人達は、焦って判断を間違う可能性がある。数年前の地デジ移行のテレビ
の買替え騒ぎ。 その後のTVの暴落を目の当たりにした経験を、忘れている。 
「インフレの可能性と、売手は、円安による輸入コストのアップを加算すると、
1割、2割は高くなる?」という不安心理を巧くつく。
どの道、大恐慌が表面化するため、同じこと? 住宅購入は、人生の大博打。
それと生命保険もである。そこには大きな仕掛けがある。それが分からないから、
生命保険に入ってしまう。理屈からして、採算が合うはずはない。綺麗ごとを
掻き立て、いざとなると、殆ど詐欺同然のため、見返りは無いのが保険である。
相手は数百年かけたノウハウを持ったプロの詐欺集団も手口は酷似。
あれだけ経費をかけ集金し、その上に利益を出しているのだから、総体から
みれば、半分以下のはず。で、これから数ヶ月は、その狂乱が、一部だが
始まった。他人様のことは、言えないが、結局は、無知が不幸を呼ぶことになる。
・・・・・・
4245, しまった!  ー4
2012年11月09日(金)
    ーしまった! 「失敗の心理」を科学するージョゼフ・T・ハリナン(著)
  * 人は、出会った人の名前はどうでもいい
 私は人の顔と名前が覚えられない性質である。元々、見ないのである。
数年前に義妹の名前も忘れいて、呆れ返られた。しかし、この本によると名前は
意味がないため、関心度の重要度が低いという。人は名前や名称より、意味を
記憶をする。逆に記憶するにはキーワードに意味を持たせればよい。人は、
職業と趣味に注目されるが、名前や性格は二の次になる。ーその辺りからー
≪ 人の名前は、じつは人の特徴とよく似ているが、大した意味がないので、
 忘れたり、まちがえたりしやすい。名前がほかの要素と比べて重要でない
ことは、数年前にイギリスの研究で証明された。 にせの人物のプロフィールを
暗記させるという実験だ。各プロフィールには架空の名前のほか、その人物
ゆかりの地名(出身地など)や職業、趣味といった、にせの情報が記されている。
にせのプロフィールは、たとえばこんな感じだ。〈アン・コリンズ。有名な
マチュア写真家。ブリストル近郊在住。地元で訪問看護師として働いている〉
では、実在する被験者たちは、その人物の何を覚えていたか?「職業」だと
思ったあなた、正解だ。職業は全被験者の69%が記憶していた。タッチの差で
二位だったのは「趣味」の68%。次いで、62%の「出身地」。ぶっちぎりで
最下位だったのが「名前」である。ファーストネーム(名)は31%、
ラストネーム(姓)は30%しか覚えてもらえなかった。どういうわけか、
その人がパン屋を営んでいることは姓がベイカーであることより覚えやすい。
なぜこうなるのか?研究者にもわからない。おそらくは、人の名前は、あまり
意味がない恣意的につけられた「ラベル」でしかないということだ。
ジムにしろティムにしろ、可能だ。・・・ 人はパン屋さんであるベーカリー
の方を、ベーカーさんより記憶する。≫
▼ 営業は顧客の顔と名前を必ず一緒に記憶する重要性を知ることから始まる。
過去のツアー仲間たちで、憶えているのは、職業、趣味、出身地、そして顔。
しかし、名前は、実際のところ殆ど憶えていない。031538という数字を
例えると、「3月半ばの15日の3時と8時か、どちらかに」か、
「王(おー)さん、いこか38本。」とか、何か意味づければよい。
意味づけるには、上記のように小さな物語を作ることである。
名前は、それぞれの物語だが、他人にとって符号でしかない。

つれづれに

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/549/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive



昨日は、秋晴れのため、急遽、湯沢・苗場の紅葉を見に行ってきた。
盛りは過ぎていたが、それでもパノラマは素晴らしい。この年齢になると、
一期一会の感が強くなる。

 






・・・・・・
4620, 閑話小題 ー食材の不適切表示について
2013年11月09日(土)
  * 食材産地の不適切な表示について
 現在、問題になっている「食材虚偽表示問題」、騒ぎすぎではないか?
明らかにマスコミも店側も過剰反応。「今までは軽い気持ちでしていたことが、
情報化時代に移り変わり、現場の告発など発覚し、大事件となった」ということ。
「味さえ落とさなければ良い」という現場の調理人の意思がまかり通った時代が
終わりを遂げる事件。料理修行で虐められて辞めざるを得なかった人達の告発も、
情報機器の進化で気楽に出来る世の中。 日本中の料理店は真っ青。
ブランドに頼り、自分の舌に自信がないから、怒るのである。
所詮、成り上がり食通など、その程度。それより、この変な風潮の方が気になる。
それも百貨店に入っているテナントの食材表示虚偽まで、何故、大家が責任を
とらなければならないのか?「他が誤っているから自社も」というのだろうが、
酷いもの。 味が悪けりゃ、二度と行かなければよいだけ。店選定と、味に自信
があれば、どうでも良いこと。メニューに小さく、「その日の天候で食材が
変わることがあります」と、書いてあるかないかの問題である。
  * 消費税増税前のバカ騒ぎが始まった
 来年4月からの消費税の増税前の駆け込み騒ぎが始まった。このデフレの中、
どうすればよいか、考えどころ。特に、車や住宅など高額商品の購入を迷って
いる人達は、焦って判断を間違う可能性がある。数年前の地デジ移行のテレビ
の買替え騒ぎ。 その後のTVの暴落を目の当たりにした経験を、忘れている。 
「インフレの可能性と、売手は、円安による輸入コストのアップを加算すると、
1割、2割は高くなる?」という不安心理を巧くつく。
どの道、大恐慌が表面化するため、同じこと? 住宅購入は、人生の大博打。
それと生命保険もである。そこには大きな仕掛けがある。それが分からないから、
生命保険に入ってしまう。理屈からして、採算が合うはずはない。綺麗ごとを
掻き立て、いざとなると、殆ど詐欺同然のため、見返りは無いのが保険である。
相手は数百年かけたノウハウを持ったプロの詐欺集団も手口は酷似。
あれだけ経費をかけ集金し、その上に利益を出しているのだから、総体から
みれば、半分以下のはず。で、これから数ヶ月は、その狂乱が、一部だが
始まった。他人様のことは、言えないが、結局は、無知が不幸を呼ぶことになる。
・・・・・・
4245, しまった!  ー4
2012年11月09日(金)
    ーしまった! 「失敗の心理」を科学するージョゼフ・T・ハリナン(著)
  * 人は、出会った人の名前はどうでもいい
 私は人の顔と名前が覚えられない性質である。元々、見ないのである。
数年前に義妹の名前も忘れいて、呆れ返られた。しかし、この本によると名前は
意味がないため、関心度の重要度が低いという。人は名前や名称より、意味を
記憶をする。逆に記憶するにはキーワードに意味を持たせればよい。人は、
職業と趣味に注目されるが、名前や性格は二の次になる。ーその辺りからー
≪ 人の名前は、じつは人の特徴とよく似ているが、大した意味がないので、
 忘れたり、まちがえたりしやすい。名前がほかの要素と比べて重要でない
ことは、数年前にイギリスの研究で証明された。 にせの人物のプロフィールを
暗記させるという実験だ。各プロフィールには架空の名前のほか、その人物
ゆかりの地名(出身地など)や職業、趣味といった、にせの情報が記されている。
にせのプロフィールは、たとえばこんな感じだ。〈アン・コリンズ。有名な
マチュア写真家。ブリストル近郊在住。地元で訪問看護師として働いている〉
では、実在する被験者たちは、その人物の何を覚えていたか?「職業」だと
思ったあなた、正解だ。職業は全被験者の69%が記憶していた。タッチの差で
二位だったのは「趣味」の68%。次いで、62%の「出身地」。ぶっちぎりで
最下位だったのが「名前」である。ファーストネーム(名)は31%、
ラストネーム(姓)は30%しか覚えてもらえなかった。どういうわけか、
その人がパン屋を営んでいることは姓がベイカーであることより覚えやすい。
なぜこうなるのか?研究者にもわからない。おそらくは、人の名前は、あまり
意味がない恣意的につけられた「ラベル」でしかないということだ。
ジムにしろティムにしろ、可能だ。・・・ 人はパン屋さんであるベーカリー
の方を、ベーカーさんより記憶する。≫
▼ 営業は顧客の顔と名前を必ず一緒に記憶する重要性を知ることから始まる。
過去のツアー仲間たちで、憶えているのは、職業、趣味、出身地、そして顔。
しかし、名前は、実際のところ殆ど憶えていない。031538という数字を
例えると、「3月半ばの15日の3時と8時か、どちらかに」か、
「王(おー)さん、いこか38本。」とか、何か意味づければよい。
意味づけるには、上記のように小さな物語を作ることである。
名前は、それぞれの物語だが、他人にとって符号でしかない。


・・・・・・
3515, ユダヤ人の頭脳活性法 ー7
2010年11月09日(火)
             「ユダヤ人の頭脳活性法 」手島 佑郎 (著)
   * ユダヤ人の考え方から何が学べるか
 ー 日本人は、第一人称不在である。
 記憶力が良いことと、自分で問題解決方法を工夫するのは別次元である。
「それについて自分がこう思った。私はここを疑問に思った。私であったらこう考える」という主張が
欠如している。つまり「自分自身は」という一人称が不在である。日本人の、無思考シンドローム
若者の多さは、大人たちの解答直行主義がまいた種子の結果である。学校時代のまる暗記などで大学受験
を乗り切ってきた根源が社会に出てからも続いてきたからである。ベストセラーなど名著を読んでも、
その本に感化されるわけでもない、吸収もしない、いわば消化器の胃腸を持たない食道だけの状態の人間、
知識の食道人間、それが日本人である。ソクラテスもカントもニーチェも、自分の時代の問題を自分の
ことばで考えたのであって、他人の言説の解説はほどんどしてない。 対照的に、日本の知識人は、
あたかも自分の考えであるかのように海外の思想を引用し、それを基準に世間の動向を批評している。 
 ■ここで考える四段階とは?を説いている。
△第一段階で、考えるための基礎的知識とヒントをどうつかむか?を、
△第二段階で、考える課題を自分自身に引きつけ
△第三段階で、自分で疑問を持ち、問題を発見し、解決法を組み立てて
△第四段階で、自分のことばで、自分の考えを述べる   これを徹底的にすることで思考力を高めている。
 ■「質問」ができるか?という能力も大きく問われる日本人は、小中高校を通して、先生にあまり質問を
  することはない。
それは逆に言えば、深く問題を自ら求めてないからである。先生の方も生徒に課題を多く出して、生徒自身が
研究し自分で解答を見つけるように仕組むのが教育もあるべき姿である。ユダヤでは低学年の時から小人数の
グループ編成とディスカッションを進めている。一クラス25人を超えることはない。課題研究は5~6名で、
生徒たちは議論をしながら進める。自分たちで考え、自分たちで疑問を持ち、自分たちで質問しあい、
自分たちで答えを出す作業をしている。
 ~~
 自分の頭で考えること、そのためには「自分自身は、こう思う」という第一人称で考えること。
疑問を持ち、何が問題かを見つけ、解決策を見つけ、自分のことばで考えなければならない。特にユダヤ
教育は子供のころから、これを徹底させる。島国の中で、外敵から攻撃の心配がないことが、思考の必要性を
最小限にしたのだろう。明治維新は、外的の脅威から起こった。 坂本龍馬高杉晋作吉田松陰など、
強烈な個性を持った男たちは、第一人称を持っていた。
 ・・・・・・・・
3140, マイケル・ジャクソン 「THIS IS IT
2009年11月09日(月)
 昨日、長岡T.joyでマイケル・ジャクソンTHIS IS IT」ーを観てきたが、期待した以上の内容。
長男が二回も観てきたというし、家内も観て良かったというので、ネットで内容を調べ納得し観ることにした。
亡くなった時に、あれだけ世界中が悲しんだのだから何かがあるはずと・・・。
ライブをそのまま映画化したものを観たいと思っていたので丁度よいタイミング。
映画館の前から4番目の真ん中の席をとって、館内は私一人だけの気持ちでみたが、上映時間の二時間は、
アッという間に過ぎてしまった。 練習とはいえ、完成前の調整段階のもの。マイケルと、指揮者、そして
ダンサーやミュージシャン、などが一体になり、それぞれの歌の場面を知恵を出しながら練り上げていた。 
彼の歌の隠れテーマは『愛と自由』ではないかと直感したが、正しく、その通りであった。 
 ー以下は、HPの紹介文ー
 《以下字数の関係でカット2010年11月09日》 
 ・・・・・・・・・
2775、仮説思考 -2
2008年11月09日(日)
 ー この本の背裏の紹介の内容が、ズバリ要所をついている ー
「情報が多ければ多いほど、よい意思決定ができる。このように信じているビジネスパーソンは多い。
そうであるがゆえに、できるだけ多くの情報を集め、それらを分析してから、経営課題の本質を見極め、
解決策を出そうとする。実際に起こることは何か? 情報収集しているうちに時間切れになったり、
あるいは、ほかのどうでもよいデータはあるが、最も重要なデータがないことに土壇場で気づき、苦し
紛れで「エイヤーッ」と意思決定せざるをえないことになる。徹底的に調べてから、答えを出すという
仕事のやり方には無理がある。では、どうすればよいのか? 仮説思考を身につければよい。
仮説とは、十分な情報がない段階、あるいは、分析が済んでいない段階でもつ、「仮の答え」「仮の結論」。
 常に仮の答えをもちなながら、全体像を見据える習慣を仮説思考と呼ぶ。「仕事が速く、優れた成果を
もたらすコンサルタントはみな、仮説をもって仕事をしている」と著者は言う。
 ーこれだけを身につけるだけで、全てが変化をするだろう。そして、その効用とは・・・
 *仮説思考の効用
    著者は、仮説思考の効用を3つ上げている。
(1)情報洪水に溺れなくてすむ、(2)スピードアップ、(3)他人に状況がよく見える。
  (1)は、学生時代の研究レポートのようなものを考えると分かりやすい。「できるだけたくさんの情報を
  集めて分析してストーリーを作ろうとすると、提出日前の夜中になって重要な点を調べ忘れたと気が付いた
  りする。その結果、その部分は穴をあけたまま提出することになる。情報収集に時間を取られた結果、
  思考する時間がほとんど取れなくなってしまうのは最悪だ」(内田)。これでは仕事の質が悪いばかりか、
  時間の無駄となる。「最初に答えを決めておいて、それに必要な部品を集めていけばいい。
  100を網羅的にやるより、もっともらしい2、3をやる。
    仮説思考は繰り返せば繰り返すほど経験がものをいうし、精度も上がる」
(2)は、仕事がスピードアップし、楽になるという点だ。多くの作業をこなした方が仕事をした気には
  なるが、実際には仕事の価値とはまったく関係ない。(1)とも関連するが、「100のうちの3に絞って
  考え、それで結果的に問題の解決策につながれば、仕事は加速度的に素早くなる」。作業のスピードを
  向上させるのではなく、仕事の量を減らすことで作業の効率化を図るというわけだ。
(3)は、他人に仕事が見えるという効用だ。例えば、部下に仕事を依頼し途中経過を確認しようとしても、
  頑張ってはいるようだが、状況がよく分からないということがある。作業の状況よりも着地点を先に決めて
  いる人への方がアドバイスしやすいし、上司も安心できる。ここでも先に仮説を立てている人の方が結果
  として良い結果につながりやすい。同様に上司も仮説を持っていると、部下は最初から仕事の方向性が
  見えるので無駄な作業をしなくてすむ。「徹夜してやらなければならないような作業を行ったのに、
  結果的に間違ったものが出てくる」という事態を避けられる。もう一つ事例を挙げると 
  「実験をする前に論文を書く」ケースがある。 最初に論文を書くことで、アウトラインを明確にする。
  そのため、その結論に至る実験内容を決定でき、その結論に至る余分な実験を行わなくてよくなる。
  失敗しても自分の出した結論は間違いだと短時間で分かるため、それほど時間の無駄にはならない。
*自分より1つ上のポジションの立場で考える
   仮説を持って仕事をするためのポイントは、全体のストーリーを立てることだという。全部いっぺんに
   やろうとしてはダメだ。「網羅的にやって80点を取ろうとするよりも、ヘソをおさえてやる方が大事だ」
  「少ない情報でもイマジネーションを使えば2週間もあれば結論を出せる」。新米のコンサルタントに最初
   の2週間で出させた結論と、プロジェクト修了後に出した結論を比べてみても「これがほとんど変わらない」
   という結果になるという。著者は仮説思考を訓練するために「常に自分よりも1つ上のポジションにいる
   人間の立場になって考えてみる」ことを勧める。
   また「相手の眼鏡を掛けてものを見る」ように心掛けるのも役に立つという。
   ーー
 後記)考え方としては、「演繹法」に似ている。まずテーマを決めて、その要素を探し出す方法である。
   次回は、この本で紹介している、天才棋士の羽生の話である。棋士ほど、あらゆる仮説を一瞬に立て
   決断しなければならない。彼の言葉の一言一言が仮説思考について当てはまるのである。            ーつづく
・・・・・・・・
2007年11月09日(金)
2411, からだのままに      (☆-v-)。o○《Gооd Мояйiиg》
 「からだのままに」 木けいし著 文藝春秋社   ー読書日記ー 
 数年前、レンタルDVDでみた「阿弥陀堂だより」が非常に印象的であった。図書館で見つけた本だが、
その著者の随想なら読む価値は充分にある。2004年から2006年にかけて種々の媒体に発表された随想である。
臨床医師として、文学界新人賞芥川賞と受賞した医師だが、終末医療に携わる中でストレス障害から体調を
崩し38歳の時にパニック障害から欝病になる。書くことも読むことも出来ない中で、生かされている自分を
見つけ出し、医師として、また作家として復帰する。
  《以下字数の関係でカット2008年11月09日》         ノヾィ♪ヾ(´_`●)ノ ノヾィ♪
・・・・・・・・
2006年11月09日(木)
2046, 教養について -2
     (+>∀<+)ノ おぁはは~ようさん
 数ヶ月前に、同じテーマで書いたが、再び書く。
<前回の要旨>は、
・「教養」の概念は、英語では「文化」を意味するculture、ドイツ語では「形成」を意味する
  Bildungに対応していていて、豊かな人間性の形成のための素養としての知識・経験をいう。
・「いかに生きるか」という問いが教養の始まりであった。
  古代ギリシア人にとって教育の目的とは、一人一人が教養を身につけることであり、
   市民としてよりよく生きるための知恵の獲得を意味した。
・「世間」とは、建前の無教養に重なり、世間には、当然と思われる価値観が厳然としてある。しかし、
 それは地域差別のコントローラーとして機能しており、そのことを客観視できる素材が教養である。
・なぜ人生の後半になってから、そのことに気づくかというと、
 「何が大切で、何が大切でないかが、経験を通して見えてくるからある。
 * 私にとっての教養とは、
「感動すること、感激すること、感謝すること、 その響きを可能な限り大きくするための知識・経験を
蓄積すること」「知ること、愛すること、創造すること、それらを楽しむこと、このために必要な知識・
経験」である。『親や、育った環境から与えられた先入観から自由になるための知識・経験』というのが、
結論である。
ーー
先日の朝日新聞の紙面のトークショーの内容が「今、教養とは」であった。なかなか納得しやすい言葉
で各自が語っていた。印象的な発言を集約してみる。 ー日本画家の千住博の講演がユニークである。
 {サルにとって、進化するための教養が壁画だった}という説が面白い。
西欧州の300ある洞窟の壁画のうち、新しいものの一つにアリタミラの壁画がある。
約1万5千年前、時代は氷河期であった。その時期、氷河を前に旧石器人は洞窟に引きこもるしかなかった。
そこでやることはなく、絵を描いたのです。絵は洞窟の奥ほど古く、出口ほど新しく次第にリアルに
なっていった。(数千年かけて書き継がれていた)これはなかなか良いとか、こう描けば良いとかといった
コミュニケーションが生まれていった。彼らは絵を描くという行為によって一歩ずつ人間に近づいていった。
その過程で、イマジネーションや観察力、知識、理解力、コミュニケーションが、当時の旧石器人に芽生えた。
つまり芸術がサルをヒトにした。それがアルタミラの壁画の持っている意味です。サルにとって、進化する
ための教養が壁画だった。芸術を料理にたとえてみる。つくり手が材料から、美味しい料理を作ろうという
イマジネーションが、他人に食べてもらおうという、コミュニケーションになります。
 《以下字数の関係でカット2010年11月09日》 
・・・・・・・・
2005年11月09日(水)
 1681, うそつき-4
「うそつき」の話になると、いくらでも面白い話が思いつく。筒井康隆の『嘘と法螺』という随想に、
子供の嘘がある。ーある人が、下駄を片方なくして帰ってきた子を叱った。するとその子は、泥棒が持って
逃げたのだと言い訳をした。泥棒が持って逃げるのをみて、どうしてお巡りさん言わなかったのかと訊ねると、
子供は、下駄を持って逃げた泥棒は実はお巡りさんだという。 お巡りさんが下駄の片方を持って逃げても、
何の役にもたたないだろうというと、そのお巡りさん片足だったという。
ーこのような話だったと記憶しているが、こうなると瞬間芸としての子供の創作力に感心をしてしまう。ー
次の『嘘』についての話も面白い。ー昔、法螺話をする男がいて、村人からも面白いので好かれていた。
その男は毎朝、村から出て行き夕方になると帰ってきて、仕事を終えた村の働き手が仕事を終えた後に、
彼が今日見たという話を楽しみに聞いていた。ある日のこと『今日は何をみてきたか教えてくれ』というので、
その男は次の話をしたという。「森のなかで笛を吹いている牧神をみたよ。その音につれて、小さな妖精が、
踊っていた」『もっと話してくれ、ほかに何をみた?』「海岸にいってみると、波うちぎわで人魚が金の櫛
で髪をとかしていたよ」  ところがある日、海岸に行くと人魚が金の櫛で髪をとかしていた。
そして、その後歩き続けて、森に行くと、牧神が笛を吹いて妖精たちが踊っていた。しかし、その夜、帰って
きて村人に『今日も話して欲しい、何があったんだ』ときくと、彼は何もないような顔をして、「きょうは
何も見なかったよ!」
 ーー
見てきたような嘘だから、男にとってよいのであって、現実なら面白くも可笑しくもない、
ということだ。嘘といえば、化粧も、動物の擬態も、政治家の公約もある。
・・・・・・・・
2004年11月09日(火)
 1316, まさか、地震が地元で!ー12
昨日の月曜日、ホテルの今週予約が如何なっているのか、実のところ心配であった。
新幹線と在来線の不通の事態なら、普段の客数の五分の一か、十分の一である。実際、下越の観光ホテル・
旅館でさえも殆んどがキャンセルである。中越地区はゼロは情況から見れば、今さらいうこともない。
新幹線がストップなら、駅前型のホテルも同じ情況で当然だが、復興の為の手伝や、役所が全国から当分は
集まって来ていて、差し引してもプラスになっている。イベントも殆どキャンセルになっている。
お客様のほとんどが、作業服を着た被災救援の関係者。今のところ、復興部隊の人の宿泊でカバーして
くれるが、新潟県の経済は大打撃を受けたことは間違いのない事実だ。建設・土木関係は当面、神風がふいた
状態だろうが。何処まで続くかわからない事態の余震が、まだまだ収まりそうもない。昨日も震度4~5の
余震があった。通勤の帰路にある長岡駅裏のダイエーが、地下の食品売り場を除いて閉鎖をしていた。
今朝の4時前に震度4弱の余震があった。 余震がいつまでも続いている。今では余震の度に、
震度の当てあいをしている。メルクマールの日記内容である。
 ーーー
メルクマール  堀井
  ー11月08日
・今日、会社に来ると、国土省の延べ400人の予約が入っていた。これからも震災関係も入ってくるから、
予測していた動きが、でてきたようだ。殆んどが事務方だ。長岡では宿がとれないためだ。といって、これは
一時的なことでしかない。東京~長岡間は4時間15分~5時間半はかかる。高速道バスで6時間だから、
値段から考えたら、バスが多くなる。新幹線の脱線の工事は、11月10日からというから、当分開通は
ないが。しかし亀裂をおこした立柱は、もう工事に入っているだろう?から、年内は無理としても最短年越し
直後辺りではないか。長岡の奥座敷といわれた、蓬平温泉の「イズミヤ」など、三つのホテルの従業員全員
-100人あまりーが解雇されたと、新聞に出ていた。 失業保険で急場をしのいで、一年後に再開するのか?
いずれにしても、経済は生きるか死ぬかの大打撃であることは間違いのないことである。
  ー11月7日
・朝8時過ぎに、震度3の余震があった。ドッスンという縦揺れのドキッとする地震だった。
 当分はこの状態が続くだろう。
・「男はつらいよ」DVDを借りてきた。 こういう時は、これにかぎる。
・・・・・・・・
2003年11月09日(日)
 949, 流通大戦争
 長岡と隣接している見附市の今町に5000坪のスーパーセンター「PLANT5」が開店をした。
10月29日に開店をしたがチラシをまかなかったのでオープンをしている事に気がつかなかった。
規模もさることながら、それぞれのアイテムの多さと値段の安さに驚いた。
 エブリデー・ロープライスをそのまま実践をしていた。 お客の立場からみればアイテム数が多く、
廉価であることが第一である。ただただ「安い、アイテムが多い!」と驚いてしまった。
  (字数の関係でカットー2009年11月9日)
  ーーーーーー
 648, 流通業界を考える
  - 2003年01月16日(木)
 ー字数の関係でカット(2007年11月9日)ー
ーーーーーー
516,デフレと流通大乱
 - 2002年09月11日(水)
夏季の土日・祭日の午後の散歩はダイエーに行く。 店内を3~40分歩いて帰ってくると、1時間の
散歩コースに丁度よいからだ。 クーラーもきいているし面白いし。それにしてもお客が少ない。 
商品はそんなに悪くはない。ただこれはという商品はヨーカ堂と比べると少ない。ニーズ商品は悪くは
ないが、ホット商品が少ない。でも安いし、面白い事は確かだ。家内もダイエーヨーカ堂と専門店の
特売を使い分けている。それにしても消費物価が信じられないくらい安いのに驚く。300円、500円クラス
で面白いぐらい良い商品がある。
 《以下字数の関係でカット2008年11月09日》
・・・・・・・・
575, つれづれに学生時代のこと ー2  
 - 2002年11月09日(土)
現在、学生時代の日記を書き写していることは意味のあることだ。ユングは「人生に午前の人生と午後の
人生がある」といっている。その価値観はまるで違う物差しになる。今の私は午後の人生の学生期にある。
それで敢えて「学生時代の日記を書くことで、これからの午後の人生の設計の基礎を考えようとしている」
事になる。若い時には仕事や家庭創りや物質など外に見出そうとした。午後はその時に見出されなかった事や、
人生全体の何かを自分の中に見出していく時期だ。そのことは「夜と霧」を書いた心理学者のフランクル
いっている。「コペルニクス的視点の大逆転、『人生に何を求めるのでなく、人生が何を求めているか』
の追求」である。人生の意味の完成というと難しいのかもしれない。午後の人生を余白でなく新しいページ
の書き込みの過程として捉えると解る。その意味で学生時代を省みるのは理のある行為である。
可能な限り行動し、知り、新しいものを開拓していく設計図の再構築が必要ということだ。その下敷き
として学生時代の日記を見てみると違う視点が生まれる。別に難しい事をいっていない。 両親がそれを
しっかりやって死んでいったモデルがある。
・・・・・・・
2001年11月9日
ベトナム旅行中