閑話小題 ~如何なることやら… 第6波のオミクロン禍、これも厳しい! ―③

 

   * 2回のワクチン接種で終わると思いきや…
 2年にわたり続いてきたコロナ禍も、ワクチン接種で終わると思いきや…
息をつかさず第6波が発生した。そう甘くないのがパンデミックの実態。まだ国
の援助で凌いではいるが、サービス業を中心にして壊滅状態。体力のない国家は、
追い詰められ、内乱、国境紛争で不満を解消する道を歩むことになる。
恐ろしいことだが…100年前の道そのままに流れている。そろそろ、世界恐慌
心配をしなくてはならない時節に入りつつある。ロシアと、中国が社会主義革命
に失敗した恨みを晴らすべきと準備をしてきた。プーチン、習主席、北朝鮮
金主席らが、独裁化を勧め…戦時体制を創り上げてきた。
‘100年前にあたる数年前から、その手順に入った’とみるのが妥当だろう。
その最終武器が超音速ミサイル。これは、航空母艦を主とした圧倒的戦力を
持つアメリカが、その存在を無に帰す可能性を持つもの。独裁者の最大の武器は、
収容所列島化で、少数民族の奴隷にすること。 …100年前に狙われたのがユダヤ
民族と、その財産。今度は、中国による東南アジアと、西アジアの弱小民族。
何故か、こと国家は進化することはない。ロシア、中国に恫喝されて、アメリ
に従属化される可能性もなきにしもあらず。
 ――
   * 何とも長岡的、牧歌的感覚の政治圧力
「俺のシマで勝とうとするなら、2000~3000万が相場!」と、何とも長岡的、
牧歌的感覚の政治圧力があったと… 昔から工事など事業に絡む案件に、牧歌的
感覚な秘書と称する人物からコンタクトがある。長岡商業と、長高出身閥があり、
それは大きな力を持つ牧歌的世界が控えている。当然、衆院選ではテラ銭の要求が
あって然るべきだったが、2~3日で何事もなかったように、吹っ飛ぶ案件。
≪ 泉田議員は1日、要求したのが星野伊佐夫 新潟県議会議員であると主張。
星野県議は否定しています。
【泉田衆院議員】「今回の総選挙において2~3000万円の裏金を要求された。
要求したのは星野伊佐夫自民党長岡支部長」≫

・・・・・・
2020年12月02日(水)
閑話小題 ~現在時点の経済的マイナスの実感について
    * この辺りがピークか、それとも…?
 パンデミックになりかけた4,5月が7~8割減から、ようやく4,5割減に
なりかけた矢先に、第三波による自粛要請で、元に戻りつつのが、現状。
飲食店主の不安そうなインタビューが、何とも痛々しい。このままでは、
年明けに多くの廃業、倒産は出るのは明か。空気感が、来年6,7月辺りには
落ち着くという空気感があるが、果たして、如何なるか?と迷うところだ。
こうなると、財務体力勝負になるが、長期のデフレ経済の中で、経済体力が
弱体化した中での、これ! 会社も、店も、存続すべきか、見切りるか、
思案のしどころ。何があっても、万一の備えが必要ということ!
 上り、下りの坂よりも、「まさかの坂」が、人生の常。常日頃から、石橋
をたたいた上に、最悪の事態を想定しておくしかない。誰もが助けてくれは
しない。 最後は独り。 群れ好きの日本人が一番欠けているのが、これ!
 ――   
   * 65歳以上は、自宅に鎮座していろ!というが、
 何ゆえに、わざわざ、小池知事と、菅首相が、<65歳以上は、自宅に
鎮座していろ!というが 医療崩壊で、最も、被害を受けるのが、高齢者。
イタリア、英国で、1,2波で、まず見捨てられたのが、高齢者。呼吸不全の
苦しみの中で、亡くなっていく高齢者の姿が、多く映像で流れ出ていた!
 それが、年末年始で、日本でも生じる可能性があればこそ…
≪* 都知事、都内発着の「GoTo」で高齢者に自粛呼びかけ… 期間は17日
まで政府の観光支援策「GoToトラベル」事業を巡り、東京都の小池百合子
知事は1日、首相官邸菅首相と会談した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
重症化リスクの高い65歳以上の高齢者と基礎疾患のある人を対象に、都内を発着
する旅行の利用自粛を求めることで一致した。自粛期間は今月17日までの予定…≫
 ―
▼ 日本に旧来からあった、外履き、内履きの分離〈スリッパ文化)清潔好き、
 マスク文化の御蔭で、パンデミックの被害が最小に抑えられてはいるが…
これまた、何時まで続くのやら。マスクコントロールをして、お茶を常に飲み、
3密を避け、常に手洗いと、消毒剤で手を清潔に保ては、大丈夫のようだが。
年齢もあるが、密の世界を好まないこともあって、このコロナ禍の事態には、
ストレスゼロ。おまけに三年周期の強度の腰痛ともなれば、もっての幸い!
 今年に入ってから、一度も、夜の外出は無し。人生で初めて経験だが、その
苦痛は全く無い! コロナ禍の世界は、老人のような生活様式ということ!
 私たちは、人工的な都会生活が理想像のように暗示されていたことに、
ここで気付かされたようだ。デズニ―ランドの都会生活版の日常に、慣らされ、
ライブなどの不自然な音楽に順応させられてきた。それに気づくのは、死に際!
 ――
 ところで、一世を風靡をした…星野リゾートのトップのコメントがあった。
バブル崩壊期の1991年に長野県軽井沢町の家業の温泉旅館を継いだ。
2008年のリーマン・ショックや11年の東日本大震災などに見舞われてきた>
 今回のように旅行需要が全国、全世界で同時に弱まってしまうのは初めての
経験です。とはいえ、ワクチンが開発されれば解決するわけで、出口が見えて
いる危機も珍しい。あと1、2年、長くて3年と見込んでいます。
バブル崩壊やリーマン後の景気低迷はいつまで続くかわからなかったし、
震災による原発事故の風評被害にはいまだに苦しめられています。> 
 何やら、願望に近いが… 問題は、知能指数の低い、あの方々の脳内。
私もバカだが、あの方々は、もっと酷い! アメリカは、さすがに消えたが。

・・・・・・
6836,映画評 ~『イエスタディ』
2019年12月02日(月)
 ハリウッドものドンパチの映画に、少々うんざりをしていた。
今回も、このファンタジーものか、ドンパチに迷ったが、これを選定。 
これで良かったと感じさせられた映画。時空を超えて昔に帰ったような心地に
させらていた。世界中のリタイア年代をターゲットにした筋立てで、ビートルズ
好き用には恰好の映画。 
 …私も学生時代にはレコードを繰返し聴いていたこともあり次つぎと主人公
ジャックが記憶を頼りに楽曲を披露するプロセスの物語に何とも味わいを感じた。 

   ~物語とは…~
《 世界規模で原因不明の大停電が起こり、彼は交通事故に遭う。昏睡状態から
目を覚ますと、史上最も有名なビートルズが存在していないことに気づく─ 
更にビートルズのレコードも消え去っている。その摩訶不思議な状況の中、唯一、
彼らの楽曲を知っているジャックは記憶を頼りに楽曲を披露するようになる。
 物語はジャックの驚きや興奮、戸惑いや葛藤、そして喜びがビートルズの珠玉
の名曲とともに語られていく。何気なく友人たちの前で歌った“イエスタデイ”
がジャックの人生や世界までも大きく変えていくが、夢、信念、友情、愛情…
ビートルズの楽曲が人生のすべてのシーンを豊かに彩る。 》  ー評価90点。
   ~ネット上の映画評より~
《 ☆ 曲がかかる度にこみ上げてくる感情
◉ 世代を超えて愛され色あせず心に響く多くの曲を作り上げ時代を変えた
 偉大なビートルズビートルズ好きでも好きじゃなくても楽しめる。舞台が
現代になっているだけに若者からコアなファンまでも楽しんで観れる映画。

◉ 脚本そのものの構成は、伏線なども特になく、ただただビートルズの曲を
 盛り込むためなだが、だからこそ際立つ楽曲の歌詞がとても良かった。
ただ、両親含めインド系で、ジャックなんて名前はありえない。
マリクもゼインマリクから取ったのかもしれないが、中東系の名前。
盗作に近い状況を主人公にさせるからこそ、白人ではない有色人種を使った?
それはビートルズの概念には反するし、なんだかなぁでした。

◉ ジャックが導き出した答え、そして映画だから出来るあのサプライズ。
 作品を通して伝わる優しさと愛に、温かい涙が何度も溢れました。
ビートルズが奏でる愛の詩が、物語を彩り、寄添い、時に主役にもなる、
まさにビートルズへのラブレター。温かく優しい気持ちになれて、
観終わった後は自然と笑顔になれる本当に素敵な作品。
また一つ、大好きな映画が出来ました。
 ―
▼ 半世紀を超え、学生時代にタイムスリップしたようなビートルズの音楽。
 学生時代のシャア・ハウスのような、4畳半の部屋には、小さなステレオと、
カラーTVと、その前に卓袱台があって、横に机と椅子が配置してあった。
その空間は学生生活を過ごすには最適だったような。 
 レコード盤は、ナッキン・コール、ビートルズレイ・チャールズ
プレスリー、高校時代に集めていた世界の民謡シリーズと、国内ものでは
ダークダックス・シリーズなどがあり、コーヒーを飲みながら、寮仲間と
日々、人生を語りあったり、夜を徹して酒を飲む日々。
 その中でも、取分け、ビートルズは1960,70年代の特別の存在。圧倒的人気
にもかかわらず、成長・発展・変質を続け、現在でも、その人気を保ち続けた
不思議なグループ。 そして、何よりもビートルズがこの世に存在し、彼らの
音楽を聴ける幸せを噛み締めることができる映画である。 
 …そういうこと! 
毎日、毎週のように、別世界にトリップしている日々… 
「明日は少ない!」という感覚が強まっているためか? これで良いのか? 
この程度で満足する小さな枠が言わせているのは自覚しているが… 面白い!

・・・・・・
4643, 老後の生活破綻、そして死 ー2
2013年12月02日(月)
      「老後の生活破綻 - 身近に潜むリスクと解決策」西垣千春(著)
  * 経済面から見る、高齢社会の現実
バブル崩壊後、弱肉強食の傾向が強まり、高齢者の生活にシワ寄せが来ている。
四人に一人が「苦しい生活」を余儀なくされ、四割が平均年50万の持ち出し。
国民年金のみの収入だけなら、厳しいのは肯ける。二ヶ月に一度の年金支払い日
の午前中の銀行の殺気立った高齢者の姿から、ギリギリの生活が見てとれる。
ある2千円均一のスナックは午後からオープンしているが、年金支払い当日は、
二ヶ月に一度の楽しみのため、ほぼ満席? 世知辛さの一端である。 
  ーその辺りから抜粋ー
《  ☆ 貧困につながる格差
 最後に指標の三つ目である「経済」、すなわち家計や暮らし向きは
・高齢者単独世帯の平均年間総所得(家計調査2008年)は175万円。
・夫婦のみの世帯では409万円である。
・内訳を見ると、夫婦二人世帯で、所得に占める公的年金の割合が65%、
 単独世帯では74%であり、高齢者世帯の多くにとって公的年金は主な収入源。
 なお、単独世帯には女性が多く、遺族年金に頼っている人が多い。
 高齢者のみの世帯では、稼働所得(仕事で得る収入)が約二割、
 公的年金が約七割を占めている。 
・高齢者世帯には、一般世帯の平均所得を上回る、600万円以上の世帯が約8%
 存在する一方で、100万円以下という、非常に所得の少ない世帯が15%も存在。
 また、収入が100万円~200万円の世帯が最も多く、全体のほぼ四分の一を
 占めている。高齢者の新たな就業機会は殆どないに等しく、所得の増加は
 見込めない。つまり経済的に厳しい状況は最後まで続く。
・「相対的貧困率」という言葉は、2009年に初めて広く報道された。
 OECDの定義では、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯員数の平方根
 割った値)が全国民の等価可処分所得の中央値の半分に満たない国民の割合。
 2006年の時点で、日本人の相対的貧困率が15.7%という数値は衝撃であった。
 最大の理由は、ひとり親家庭、とくに母子家庭の収入の低さが挙げられるが、
 高齢者の貧困層の影響も大きい。高齢期に入ったばかりの「若い高齢者」は、
 人生で貧困を経験してこなかった人が多い。いざ仕事を辞めたとき、もし
 十分な貯蓄がない場合が悲惨である。
   ☆ 四人に一人が「苦しい生活」
・日本は国民皆年金・皆保険制度が整っている。生まれてから死ぬまで、
 心配なく過ごせるシステムのはずである。しかし先ほど見たように、
 高齢者によって、老後に費やせる生活費には大きな開きがある。40.4%の
 高齢者が、毎月または時々赤字になる状況で生活している。現在の暮らし
 向きが「大変苦しい」と答えている人が7.2%、「やや苦しい」が19.2%、
 ほぼ四人に一人が厳しい生活状況に置かれている。
・高齢者世帯のなかでも勤労者がいない世帯では赤字の割合がさらに高く、
 平均で毎月四万円余りの赤字となっている(総務省「家計調査」2008年)。
 一年間ではおおよそ50万円の赤字である。30年の余生とすると
 1千5百万が必要になる。
・65歳から69歳で就業していない人の割合は、男性で5割、女性で7割。
 年齢が高くなるほど割合は高く、収入も減る。つまり、歳をとるにあたり、
 経済的な不安をなくそうと思えば、勤労者である間に貯蓄が必要になる。》
▼「65歳から69歳で無就業は、男性で5割、女性で7割」とあるが、逆に、
 男半分、女3分の1近くが就業している。自営業や農林漁業がプラス
されても、やはり多い。市営住宅に入り、光熱費と食費を切り詰めても、
医療費などで15万円がギリギリ。4人に一人が「苦しい生活」のが現実。
核家族化で子供からの収入もあてにならず・・この厳しさは、日ごと増す。

・・・・・・
6107,閑話小題 ~再び「幸福アドバンテージ」について -2
2017年12月02日(土)
   * 青山学院・優勝の秘密
 ビジネスやスポーツのチームでも、「ポジティビティー比が高ければ高いほど
業績が良い」ことが知られている。その比が高いチームのいい例が、箱根駅伝
2015から3年連続優勝を決めた青山学院。以前、TVに青山学院の監督が出演し、
優勝に至った秘密を披露していた。チームに「走る笑顔」として、原監督が、
「わくわく大作戦」と称している。
【 •暗い学生を入部させない
  •叱らない指導
  •楽しい練習
  •笑顔で走ると、
選手たちのポジティビティー比を徹底的に上げていった結果、
予選通過すらなかった青学を3年連続優勝に導いた。
ポジティビティー比を高めるには、次の3つが効果的と。
 1.ポジティブ思考
 2.感謝
 3.運動
特に感謝である。増やすコツは「ありがたい」を増やすこと。
「今日も健康でありがたい」「3度の食事ができてありがたい」
このように、「当たり前」のことを「ありがたい」に変えていく 】

▼ 考えてみれば、「幸福優位性」の応用である。「旅行」と「旅」の違い
 と同じある。「旅行」は、行先に辿り着くことに重心を置くが、「旅」は
到達するまでの過程を含む。同じ人生なら笑って過ごした方が良い。7年近く
前のリタイア時に、心の危機対策に、内に押し寄せくる毒素の解毒に、まずは
精神にはストレスを溜めないこと。物理的解毒剤として運動量を増やすことに。
それを前提に、一日単位、週、月、年単位にスケジュールをたて、習慣化する
ことにした。 膿持ち人が、その毒気を傷口に塗りつけてくるところが娑婆。
己を衛るのは己のみ。マイナーの時節ほど、ポジティブ比を高める必要がある。
自分が自分であるためには、まず、自分の日々が楽しく、幸福感に満ちている
ことが、第一。この文章を書いている、この早朝の時間も、好きなことを、
自主的に過ごしているためか、アッという間に過ぎてしまう。そして、一日も。
 まあ、幸せなことで! 
追: 再び偶然だが、3年前の文章そのままが、丁度よい脈絡として続く。
 幸福になり、その幸福維持には、厳然たる法則が。そう軽く、甘くはない。

・・・・・・
5010,幸福優位7つの法則 -2
2014年12月02日(火)
      【幸福優位7つの法則ー幸福と成功の意外な関係】
                       ショーン・エイカー著
  * 幸福の概念と、幸せな人
 それぞれの内容一つ一つに含蓄があり、納得させられる。その法則とは・・ 
法則1 ハピネス・アドバンテージ~幸福感は人間の脳と組織に競争優位をもたらす
法則2 心のレバレッジ化~マインドセットを変えて仕事の成果を上げる
法則3 テトリス効果~可能性を最大化するために脳を鍛える
法則4 再起力~下降への勢いを利用して上昇に転じる
法則5 ゾロ・サークル~小さなゴールに的を絞って少しずつ達成範囲を広げる
法則6 20秒ルール~変化へのバリアを最小化して悪い習慣をよい習慣に変える
法則7 ソーシャルへの投資~周囲からの支えを唯一最高の資産とする
  ー以上だが、再起力、20秒ルールには特に新鮮な驚きを感じる。
  ★ 法則1、「幸福感は人間の脳と組織に競争優位をもたらす」
 ごく身近に、幸せを絵に描いたような人がいる。その母親が、この数段も幸せ
そうな人だった。しかし唯我独尊、自分の周りに太陽がまわっていると信じて
疑ってない。観察すると、ポジティブ感情が異常に高く、≪私は特別の存在≫
とのたまう。誰の心の底には、近い感覚があるが、年齢とともに片隅に追い
やられるが、この感覚が衰えてない。『絶対幸福の人』というのだろう。 
  ー幸せの概念についての箇所を抜粋してみるー
≪・私にとって幸せとは、「自分の可能性を追求して努力するときに感じる
 喜び」である。幸せは主にポジティブ感情によってもたらされる。幸せ
というのは、条件でも状況でもなく「心で感じるもの」だからだ。研究者に
よっては、「幸せ」という言葉を避けて、基本的に同義の「ポジティブ感情」
とか「ポジティビティ」という言葉を使う人もいる。
ノースカロライナ大学のバーバラ・フレドリクソンはこの分野で、世界で
トップクラスの研究者。彼女は、「喜び」「感謝」「安らぎ」「興味」「希望」
「誇り」「愉快」「鼓舞」「畏敬」「愛」という最も一般的な10のポジティブ
感情について説明している。このリストを読んだだけで、幸せの豊かな
イメージがわいてくるだろう。・・(略)
ノートルダム教育修道女会に属する18O人の修道女(全員1917年以前生まれ)
の古い日記である。彼女たちは毎日、思ったことを自伝風に日記に書くように
言われていた。50年後、ある優れた研究者のグループが、この日記に含まれる
ポジティブ感情をコード化を思いついた。 20歳のときの幸福度が、修道女
たちのその後の人生にかかわりがあるかどうかを調べたのである。そして、
かかわりは大いにあった。楽しそうな内容を書きつけていた修道女たちは、
ネガティブな、普通の内容を書いていた修道女よりも10年近く長生きした。
修道女たちが85歳のとき、幸福度が高い方の25%に入っいた人たちの90%が
まだ存命だったのに対し、幸福度が低い方の25%に入っいた人たちは34%
しか残っていなかった。20歳のとき幸福度の高かった修道女は、自分が長生き
すると知っていたわけでない。彼女たちの長生きは幸福感がもたらしたもので、
その逆ではない。≫
・4歳の子供を2つのグループに分けて、同じような知的な作業をさせる。
 「積み木を組み合わせて別の形を作る」というようなことだ。その時、
片方のグループには作業開始前に「何か嬉しかったことを思い出そう」と
指示を出してから作業をスタートさせる。もう一方のグループには何も
指示しない。すると、明らかに「嬉しかったこと」を思い起してから作業を
スタートしたグループの子供達がスピード速く積み木を組み合わせることが
できるのだ。まだ4歳で、大きな幸福経験を積んでいないような小さな
子供達でも、このように差異が出る。
▼ 最後の挫折付きだったが、創業人生は「自分の可能性を追求して努力する
 ときに感じる喜び」の日々でもあった。それに10のポジティブ感情(「喜び」
「感謝」「安らぎ」「興味」「希望」「誇り」「愉快」「鼓舞」「畏敬」「愛」)
もあった。だから、挫折感とか、後悔は思いのほか少ない。それらは、数十年
の毎朝の読書習慣が培ったもの。で、日々是好日、いや日々是口実か。

閑話小題 ~ <ロダン 言葉称>

 ネット上で、<ロダン 言葉称>で検索すると以下のような内容があった。
 そこには、何とも魂を慰めてくれる感想である。恐らく、天国で神が存在
していたら、以下のように慰めてくれるのだろう。経験してきた全てには意味が
あり、何かの示唆がある筈である。そして、許しを与えてくれている。
 やはり、無知は罪である。<汚れてしまった悲しみに…>が、人生の最期に
問いかけてくる。無知しか得られない経験もあるとしても… 
「何をやってきたというのか… 御前は!」 この言葉を喚起させてくれている!

≪ のろまでいいのだ。年を取っていく事でしか得られないものがある。
 焦る必要はない。忍耐を持って歩め。「創られたものすべてを凝視する事、
及びそれに美を感じる事、そこに幸福がある。どうしてそれ以上望めましょう! 
生命こそ一番美しい祝祭です。そして無限です。」この言葉ほど自分を勇気づけ
慰めるものはない。そして、いつの日か自分もこういう事を言える人間になり
たいのです。
・「自然」 をして君達の唯一の神たらしめよ。彼に絶対の信を持て。 
彼が決して醜でない事を確信せよ。そして君達の野心を制して彼に忠実であれ。
・美はいたるところにあります。美がわれわれの眼を背くのではなくて、
われわれの眼が美を認めそこなう。
・自然はつねに完全です。決して間違いはない。間違いはわれわれの立脚点、
視点の方にある。骸骨にすら美と完全とがある。
・眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実・芸術とは自然が人間に
映ったものです。肝腎な事は鏡をみがく事です。
ロダンは繰り返し、自然を研究せよ、芸術家は創作する必要はない、自然を
掘り出すだけだ、というようなことを語る。そして古代の芸術を見よ、彼らは
自然を訳出する術を知っていた、と。 彫像家のロダンの言う「自然」には、
もちろん人間そのものも含まれている。それが、当たり前のことのようで、
自分にはものすごく新鮮なことだった。
・「自然」 をして君達の唯一の神たらしめよ。彼に絶対の信を持て。
彼が決して醜でない事を確信せよ。そして君達の野心を制して彼に忠実であれ。
・美はいたるところにあります。美がわれわれの眼を背くのではなくて、われ
われの眼が美を認めそこなう。
・自然はつねに完全です。決して間違いはない。間違いはわれわれの立脚点、
視点の方にある。骸骨にすら美と完全とがある。
・眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実・芸術とは自然が人間に
映ったものです。肝腎な事は鏡をみがく事です。≫
 ―
▼ 一つの言葉で、多くの罪を犯さずに済んだ。<後味が悪いことは避ける!>
 しかし、後味の悪さばかりがフラッシュしてくる。

 ・・・・・・
7202,閑話小題 ~苦難にまさる教師なし 
2020年12月01日(火)

   * 今年の忘年会のお題が
 30数年前に立ち上げた「新潟木鶏クラブ」が、40数年経過した現在も、
新潟駅前で隔月に行われている。10数年前から忘年会だけ出席をして
きたが、今年は数年に一度の腰痛の重症化で出席は無理。今年の忘年会の
御題は<苦難にまさる教師なし!>と出欠案内の葉書にあった。
幼児の頃から…長岡空襲による焼け跡の中からの再生プロセス
を見てきた。創業プロセスとして、また反面教師として苦難を避けるか?

 20歳時の夏休みの「キリスト教倫理学」の夏休みのレポート出題に…
何と〈創業を目指すと!〉という決意を書いて提出した。創業とは
「わざわざ苦難を自ら求める所業で、創業=苦難である。」 
他人と違う道を独りで歩くことになる。 辛いこと、この上ない。
その時から、全てが変わってしまった。そこに自ずと「独善」が発生。
真っ暗闇に独りで足を勧めてないと挫折感が、そこに漂う。
自己対話…対自、即自、対他の自問自答の世界に陥ってしまう。
対自を純粋な否定性として即自に対置させる極端なデカルト的二元論、 
「存在はある、そして無はない」という存在と無の両極性のみが、
そこから発生したのである。サルトルは、「自己自身においてある」
即自との対立... 苦難とは、自立しきれない人の自己葛藤になる。
この苦痛からは大きい副産物がついてくる。
 
 苦難は立向かう者にとって、壁になり、踏み台にもなる。まずは、
そこに「正・一点・無」の気持ちが必要となる。そこに自動的に解決策が
起ってくる。追い詰められた果てなればこそ、知恵が出てくる。
 このコロナ禍のパンデミック!は、人類にとっての試練。ネットなど
情報化で、全人類が繋がってしまった。その結果、細菌も附随してくる。
1万2千年以来、群れの拡大と高度化により人類は進化し世界を支配してきた。 
それが、根本から否定され、破壊されようとしているのが、この根本にある。
その為、コロナ禍そのものが、第二、第三波が必然的に生じてくる。
人類は逆上せ上ってしまった根が深い。もしかして、ワクチンの特効薬が
開発されて、一時的の治まるかもしれない。しかし、この逆上せ上りは、
これで治まらない。その結果、パンデミックは波状的に押し寄せること必定。

・・・・・・
6835,閑話小題 ~下ネタ ―3 
2019年12月01日(日)
           〈ネットでみつけた下ネタより〉
   
   * 少し小難しい小噺を…
 下ネタを明るく笑い飛ばすには、「幼児ネタ」がウッテツケ。

☆ 先日、家に帰るとおいらの息子ジョンソンが算数の勉強をしてたんだ。
 ジョンソンは俺に似て頭が弱いもんだから指を使って足し算をしてたんだなぁ
 …で、俺は言ってやったんだ。
「学校で指を使って足し算をすると先生に怒られるから、ズボンのポケットの
中に指を入れて数えなさい」ってね。 早速ジョンソンが指をポケットに入れた
もんだから俺は問題を出してやったんだ…
 「5+5は何?」
そしたらジョンソンがこう答えたのさ…
 「11」
 
――
 ~ツマラナイ? じゃあ、これ!
☆ 先日、家に帰るとおいらの娘メアリーが算数の勉強をしてたんだ。
メアリーは俺に似て頭が弱いもんだから指を使って足し算をしてたんだなぁ
 …で、俺は言ってやったんだ。
「学校で指を使って足し算をすると先生に怒られるから、ズボンのポケットの
中に指を入れて数えなさい」ってね。 早速メアリーが指をポケットに入れた
もんだから俺は問題を出してやったんだ…
 「5+5は何?」
そしたらメアリーがこう答えたのさ…
 「9」
 ―
 ~これも、ツマラナイ? じゃあ、これは
 ―
 ☆ 先日、家に帰ると双子のメアリーとジョンが算数の勉強をしてたんだ。
 二人は俺に似て頭が弱いもんだから指を使って足し算をしてたんだなぁ
…で、俺は言ってやったんだ。
「学校で指を使って足し算をすると先生に怒られるから、ポケットの中に指を
入れて数えなさい」ってね。 早速二人が指をポケットに入れたもんだから
俺は問題を出してやったんだ…
 「5+5は何?」
そしたらメアリーとジョンがこう答えたのさ…
 「8」 「9」
 ―
▼ さて、最後は更に難しいジョーク。この意味を知るに私は10分を要した。
 イヤラシイが、なかなか深い意味がある。 少し後ろに何やら◎が… 。
とすると、ジョンは10になるが… 私が考え過ぎですか? 
 お後がヨロシイようで! 
  ~ 内部検索をすると、開設直後に、コーナーを開設してあった。

・・・・・・
お笑いコーナーの開設 
2001年05月23日(水) 
  * スナックジョーカー
去年シルクロードを旅行した時、同行者がかなり知的レベルの高い人達であった。
旅行中非常に厳しい環境の中で、いつも軽いジョークを飛ばしていた。それが
いやみも無く気持ちを和らげてくれた。その経験から軽いジョークは厳しい人生
で軽い安定剤になるものだと、つくずく考えさせられた。そのとき日本に帰ったら
必ずそのセンスをつけてやろう心に決めた。そして数ヶ月間ジョークと駄洒落の
本10冊以上を買い求めた。初心者のジョーク収集家になってしまった。一人
手帳に書いて楽しんでいたが、公開も面白いとこのコーナーを開設することにした。
笑いはその人により千差万別経験により違う。可笑しかったら笑ってください。  
いつものとうり以前書いた文章をコピーしておきます。
    -H1209"笑い"について ー
 笑いというと人生におけるアクセサリーのように考えられるが、実際は人間と
して生きるうえで、もっと根本的な問題を含んでいる。苦悩は人間の本質的大問題。
仏様は、それを"四苦八苦"に分解してみせ、その根本的解決策を八正道とした。
しかし人間はそのずっと以前に"笑い"を発見して苦悩をやわらげていた。人生は
本来、思い通りにいかない、馬鹿げている、いやな事が多い。本来あるべき姿との
闘争といってよい。これが苦悩となって負担となる!そこでユーモア・ジョークを
創りあげ、笑いで中和していた。苦悩より生ずる精神のこわばり、このこわばりに
おかしさが出てくる。これをスピーディーに指摘する。人間はスピーディーに不一致
を指摘されると、おかしく笑い出す。笑いは笑う側から言えば優越感、笑われる側
からいえば、その価値の下落、及至無化と関係している。われわれは優者に同一化
する事により敗者を笑う。これが皮肉、悪口による嘲笑でもある。しかしこれは品性
の最も低レベルの露出になる。皮肉は孤高な笑いでもある。皮肉屋は自らを高くして、
自らを神の立場にして、愚者を笑う。反対にこの人間の弱さ愚かさに直面しても、
これを憎まず受け入れる態度をユーモアという。笑われる対照が実はわれわれ自身
でも。ユーモアが与える心あたたまる連帯性の源は、この共犯性にある。すべって、
ころんで怪我をして泣いているのが悲劇であり、その姿を第三者が可笑しくみえ、
笑ってしまうのが喜劇である。同じ局面でもその立場で全く違ってくる。しかし
喜劇的側面は少なくとも客観的であり、ロングショットの視点である。悲劇的視点
はその苦しみしか見えなくなっている。という事は苦悩を逆に自ら笑ってしまう事
のほうがプラスになる。"いつか笑える日がくるさ"とつぶやく事を忘れないなら、
その日は駆け足でやってくる。笑うから楽しいのである。泣くから悲しいのである。
笑いは自ら創りあげるものである。この三ヶ月間でジョークを百、駄洒落を二百、
頭の中にセットした。しかし、これで相手を笑わせるとなると話が違ってくる。
難しいのである。当然の事ながら一つの話でも一人の人にとって可笑しいが、
もう一人には全く馬鹿げている事が多い。その為にはTPOSでネタを変えなく
てはならないし、それと失敗した時のフォローも考えておかなくてはならない。
一つのジョークでも一つの"生き物"として自らの中で手入れをしておかなければ
相手は笑ってはくれない。ユーモアは笑いを目的とせず、雰囲気を良くする事を
目指し、ジョークは最後の一ひねりに、吹き出し笑いを目指す。駄洒落は聞き手に
優越感の笑い(話し手を少し馬鹿にさせる)を目指すという。この違いだけでも
わかっていると笑いに対する知識が全く違ってくるはずだ。

――――
2018/12/03 
閑話小題 ~下ネタの格言
 改めて読むと、どれもこれも含蓄がある。遊びに要素「打つ、買う、飲む」で、
3つ同時は、人生行路の中で、金も体力が持たなくなるため、一つに絞られるのが
自然の原理。特に女遊びには下ネタが何とも人間味のある味わい深いのが多い。
スナックやバーカウンター、居酒屋の女将と、ママは、如何に巧妙な下ネタで、
笑わす技術と持上げ方が人気を左右する。万人、一皮剥けば、助平で、威張たい
性質を持っている。 「ヤリマンは 清純派のフリをする」は、成るほど?
「ヤリマンは美人に多い」のは、需要が多いからですか。 口達者ではないが、
手先達者と、突刺すような一言が、効果があるというが… 

   ~ネット上の「下ネタ格言」より
「女の人は助平な人にはやらせるけど不潔な人には絶対やらせない」
「服装のどこかに崩れたところのある人が声をかけやすい」(プロのナンパ師)
「そもそも女ってSEXよりも恋がしたいのね」
「男には舌という武器がある。舌を使えばいつまでも現役」
「(イタリア男性にとって驚愕と恐怖の違いとは)驚愕は直後の二回戦ができなく
 なったとき、恐怖は一回戦ですら思うようにならないときの気持ち」
「変態というのは正常な人がやろうと思ってもできるものじゃない。
 変態というのは習慣ですから」
「音楽と下ネタは、自然と耳に聞こえてくる」
「見た目はヤクザ、中身は小4
 口から出る言葉すべてが下ネタ
 現代によみがえった相田みつを
「不倫は文化。手淫日課
「大学とチンコは、入るまでが難しい」
「約束とパンストは破るためにある。」
「遠い親戚より 近くのピンサロ。」
「親らしいことはしてやれないが、いやらしいことは何でもしてあげられる。」
「よく考えてみて。エッチした後で好きになるって可能性はないかな?」
――
<うちの姉ちゃんがスーパーでバイトしてた時の話
 果物つんでる姉ちゃんにカコイイ兄ちゃんが近寄ってきて ささやくように
「ねえ、次の休みいつ?」
 姉ちゃんしどろもどろになりながら
「バッバイトしてんのは土日だけですっ」
 すると兄ちゃん3秒ほど考え込んだ後 口調を正して申し訳なさそうに
「すいません、お店の定休日を聞いてるんですが」>
 ~
<親父から「早く孫の顔が見たい」と言われたからズボンとパンツを脱ぎ、
 息子をぶらぶらさせながら裏声で「オジイチャン!」と言ったら殴られた>

・・・・・・
6471,閑話小題 ~下ネタABC、そして、HIjk 
2018年12月01日(土)

    * 人間的、あまりに人間的
 性的抑圧が精神症、精神病の原因と看破したのがフロイト! 
エディプス・コンプレックス、マザコンが、世の中の争いごとの根底にあると!
異性の嗜好に大きく影響を及ぼしているが、当人は気づかないことが多い。
抑圧された性欲は、抑圧されれされるほど、根深く病的になっていく。
 音楽と、下ネタは、何処にいても、自然と聞こえてくるもの。せっかくの
下ネタの話も、文章化となると、どうしても、面白みが消えてしまう。
ブラックジョークで面白いのが、下ネタジョーク。(過去文を、後でコピー)
 
≪ 若者世代の性意識は、時代とともに変化していっています。
 比較的新しい恋愛のABCに似た言葉としては「恋のHIJK」が挙げられる。
  H:エッチすること
  I:愛(アイ)が生まれること
  J:ジュニア(つまり子どもができる)
  K:結婚すること
 順番が違うのでは?と感じる人も多いと思いますが、HIJKの場合はエッチ
 が先にあって、その後に愛が生まれる…という流れになっています。 ≫
――
▼ 独身時代の女性職場の特権に親しみを込めた?「触り」がある。
 その触りが馴染んで友情感覚になる。ミソは、そこで留めておくこと!
これは逆に、距離感を保つ働きになる。上下関係になった場合は、セクハラに
なるが、同僚なら挨拶かわり…? 女性の職場は魑魅魍魎で… 
 18~23歳と、40歳辺の女性の一瞬の輝きは、神様が与えた贈り物。
成るほど、それで男の心を麻痺させて一生の禍根?に… 。
 ところで下ネタといえば、一時、ブラックジョーク収集家?に嵌ったことが
あった。その面白いこと! 抑圧された欲求のはけ口である。 
 

閑話小題 ~第6波は、『オミクロン』ですか!

f:id:horii888888:20210803065830j:plain

 

   * 解ってはいたけれど…
 その度に、コロナ菌を強化し続々と、後から軍団が発生し追いついてくる。
何やら人間を嘲笑るような物語のようである。第六波は『オミクロン』と命名
ワクチン効果もあり、国内では、治まりかけてきたが、隣国の韓国では、手綱を
少し緩めただけで、爆発的感染が始まった。何ゆえに、日韓の感染の差が出て
いるのか…? 世界の学者の関心の的という! 
◉ 中・高校生のワクチン接種の比率が日本が圧倒的大きいのと、
◉ 保険制度が行き渡っていることと、
◉ マスク文化の徹底度が日本とは違うと、学者が宣っていた。
 問題は、卑しい?独裁者が、これ幸いと圧政に舵をきること。

 日本には300数十年の鎖国経験が遺伝子に刻まれており、その本能が、涌き
上がってきたのだろう。人間の本能の獲物獲得の際の、宴会文化も程がある。
日本のように群れ傾向の強い社会では会食が禁じられると、動きがとれなくなる。
群れを好まない人たちにとっては、この傾向が良い。群れは、人間関係が良好が
前提だが、このコロナ禍で、それが大した役割でもないことに、大方が気づいて
しまった。 第三の居場所、居酒屋、スナックは、如何ともしがたい状況に追込
まれてしまった。 まずは最悪を想定し、備えを整えることが最重要。

・・・・・・
7200,閑話小題 ~つれづれなるままに~ セ・リーグも「指名代打制」が必要 
2020年11月29日(日)
   * 原監督、辞めないの?
 セリーグが勝てないのは、原監督云々ではなくて、明かにシステム上の問題。
「指名代打制」にする気運さえ起きないのは何故か解らない。 ピッチャーも
投球に専念できるし、バッターも打席に集中が可能。… 
 指名代打にすることで、二つの山場の打線の組み換え可能になるため観客の
面白味が倍に増える。10年もすればドチラが面白いかは歴然とする。
現にパ・リーグで、それが証明されているのに何故か表立った議論をしない。
ゲームは規則・約束ごとが前提。そこにはゲーム脳の感覚が必要になる。
 監督にピッチャーとキャッチャー出身が多い。知恵を使わないと、勝てない
からだ。知恵は判断に使われることが多いため。常に頭を使いざるを得ない。
一つ間違えると、敗戦に繋がう危険が常に伴なう。オーナーサイドは、従順な
素直な人柄に傾くのも仕方がないが、監督業は、それはダメ。捻じれと内的節
が必要。 <明るく、歪みがなく、大衆受け>するのは、映画の世界の話。
長嶋より野村監督が向いている。<大衆受けは監督ではなくてチームにあり>。
原監督では、工藤監督には勝てない。有力選手の引き抜きの資金を、呆けた
オーナーの知恵に使え!と言いたいの。この構図を知りながら野球観戦もまた、
通は面白いから、何とも云い様がないか!
 ―
 ビデオ判定は大正解! 人間の目より、器械判定の決断は良い。
大多数の観客の眼が、TV画面で、その真実を見ているため、誰も納得する、
システムは当然といえば当然。審判も人間であり、地元観客サイドの熱気に、
魅かれるのは仕方がないとしてもだが… 

 さてドラフトも終わり、今度はストーブ・リーグが始まり、過ってのドラ1
などの契約解除が始まった。
【 *吉住、楽天の近藤は戦力外、巨人の鍬原は自由契約
 ソフトバンクは18日、2017年ドラフト1位の吉住晴斗投手と育成選手の田城
飛翔外野手に対して来季の契約を結ばない旨を通告したと発表した。吉住は
わずか高卒3年目での通告となり、球団は育成選手としての再契約を打診した。
 吉住は2017年のドラフト1位。この年、ソフトバンク清宮幸太郎内野手
まず入札して抽選で外し、安田尚憲内野手、馬場皐輔投手でも競合して抽選で
外した末のドラフト1位指名だった。最速151キロを誇る将来性豊かな投手と
して期待されたが、3年目の今季は2軍戦での登板もなかった。

 この年のドラフトでは、楽天で1位指名された近藤弘樹投手もこのオフ、
戦力外通告を受けた。また、巨人の同年ドラ1鍬原拓也投手も怪我のために
自由契約となり、育成選手として再契約する見込み。プロ入りからわずか3年
で3人ものドラ1投手が戦力外、自由契約という異例の事態となっている。

 … …
6833,読書日記 ~『神の発明』―形而上学革命 -2 
2019年11月29日(金)
              『神の発明』中沢新一著 
 内部視覚といえば夢が考えられるが、自然史としての神(ゴッド)の出現とした
宗教的思考を「精神の考古学」とは言い得て妙。古代人が洞窟の奥に残した壁画
が、その名残である。
   Amazon商品説明
≪ ◉ 水木しげる漫画「妖怪」たちや、宮崎駿アニメの「もののけ」たちに
 親しみを感じても、ユダヤ教キリスト教の「神はひとりだ」という考え方に、
違和感をおぼえる人もいるのでは。中沢新一は「人類の歴史の中では神も国家も
ないという状態のほうが、ずっと長かった」ことを強調する。
一神教やそれが生みだしてきた国家は、ほんの2000年の歴史をもつにすぎない。
では、それ以前の人類はどのような宇宙観をもっていたのか。 
◉ 本書では、まず、古代から人類がスピリット(森羅万象にひそむ妖怪や神々)
と交感するために行ってきた努力が紹介される。アマゾン河流域に住むトゥカノ族
は、幻覚性植物の樹液を飲み、スピリットを光のイメージとしてとらえようとした。
同様のことが世界中の民族で見られ、アボリジニはそれを「夢の時間」と呼んだ。
このような「内部視覚」の体験をつうじて、人類は心の底に「思考の及ばない領域
が広がっている」ことを学び、それが超越的神の世界を想像することにつながって
いったのだ、という。 
 著者は、スピリットたちが徘徊する宇宙から、人間とのあいだに絶対的な距離
を保つ唯一神が誕生するまでのプロセスを解きあかしていく。 そこから、
一神教の思考法」がつくりだしたシステムが横暴な国家を生みだし、
「地球上に単一のグローバル文化」を広げる原因になってきたことが見えてくる。
私たちがそれに飲みこまれずに独自の考え方を育むには、いま一度、人類が失って
きた叡智とむきあう必要がある、と本書は提案しているのだ。 (金子 遊)≫ 
 ――
「宗教的思考」の3万年を語りつくす
内部視覚、瞑想、夢の時間(ドリーム・タイム)……
「宗教的思考」の根源はどこにあるのか?
精霊(スピリット)が超越を生む。高神から唯一神へ。
<精神の考古学>が、神々の基本構造をあざやかに解き明かす。
 (本書の内容)
●脳の森の朝
●はじめての「超越」
●神(ゴッド)にならなかったグレートスピリット
●自然史としての神(ゴッド)の出現
●神々の基本構造(1)―― メビウス縫合型
●神々の基本構造(2)―― トーラス型
●心の巨大爬虫類
●未来のスピリット

 ――
▼ 18年半も、これを書き続けて透かすかの脳の一片を省みるに、
「内部視覚」の言葉が僅かだが実感できる。魂がこもった言葉は、垂直に
立上り、時空を超えて刻印される。かけた時間とエネルギーは入れてはいるが、
私の言葉に魂がこもっているか? 何かが欠けているのは解っては?はいるが。

・・・・・・
6469,閑話小題 ~貴乃花のギャラって、どの位? 
2018年11月29日(木)
   * 下世話の話だが…
・・・・・・
5737,閑話小題 ~リア充
2016年11月29日(火)
 「リア充」という聞きなれない言葉を耳にして、それ何?と、検索すると、
最近、ネット上で流行りだした言葉。一言でいえば、「現実が充実しない
コンプレックス症候群」の心理状態の意味。私のスケジュールをこなす
のを傍でみると「リア充」の患者? 自問自答してみると、そうではない。
 何かの会で、忙しそうな風で、『昨日は、△▽、一昨日は○◎、明日は××
の予定で時間が足りないほど忙しい。で貴方たち、普段何してるの?』と宣う。
「私はすることが多いけど、あなた方は家に引き籠ってるようだけど」が、
言外に見え隠れ。リア充症候群かどうか?は不明だが。「そんなの断って、
本でも読んでたら?」という見方もあることに気づいてない。それぞれ生き方
が、あるから、それも良いのだろうが。この、付き合いに忙殺されていることを
幸せに思う人に対し、「それにつけても、私って何?」と、落ち込む人もいる。
 家内も週に5日は、次々とかかってくる電話に応じ何処かにお出かけ、
残り2日は家事に専念する「リア充」の張本人。けっこう多い内向きの友人
について、「何で外に出ないの? 外出が週一から二日。お金も暇も学歴も
あるのに?」と宣う。「貴女が行動的で、知人・友人が普通だよ」と言うと、
不思議そうな顔をする。 それに対し私は、早朝のミニ・チャリと、スポーツ
ジムと、週一のシネマ館のみだが、私は内向きのリア充のため?
リア充コンプレックス」はない。TVとPC、シネマとSJ通いがあればよい。
  ~その辺りから 
≪ 少し前に、こんな文章がTwitterで話題になったのを知っているでしょうか。
 中学生「小学生の頃は良かった」。 高校生「中学の頃は良かった」。
 大学生「高校の頃は良かった」。社会人「学生の頃は良かった」。
 退職後「働いてた頃は良かった」。 いい加減気づけよ、今が一番楽しい事に。
―私たちはしばしば過去の自分と今の自分を比較し、「あの頃は楽しかった…」
なんて言いがち。でもよく考えれば、その時その時が一番楽しいってことでは?
 
そんなことを気づかせてくれる素敵な文章ですね。近頃私たちは、この
「その時その時を楽しむ」という意識を忘れがちです。ではなぜ、この感覚が
薄れてきてしまっているのでしょうか。「昔は良かった…」となげくだけなら
ともかく、今の自分の日々がなんとなく充実していないかのように感じてしまう。
これは単なる懐古主義や、思い出補正という言葉では片付けられません。
では本当の原因はなんなのか。それはずばり“リア充”です。
 
もうすっかり定着しつつある“リア充”という言葉。このなんともあいまいな
「リアルが充実している人」という言葉を聞いた時、私たちはどんな人物を思い
浮かべるでしょう。交友関係が広くて、素敵な恋人もいて、日々何かに打ち
込んでいて人生をエンジョイしている…なんてイメージが思い浮かぶと思います。

ではこのリア充という言葉を使うのはどんな時か。
「あの子はリア充だからいいよねー」「私はリア充じゃないから…」
私たちがこの“リア充”について言及する時、多くの場合リア充と自分自身とを
比較するような文脈で使っていませんか? 逆に「私こそがリア充だ!」と声高
に主張するような人はいないですよね。
私たちが日常を省みるとき、自分よりワンランク上の存在=リア充を勝手に
想定してしまっているのではないでしょうか。
「仕事はやりがいもあるし楽しい…けれど、恋人ないからリア充じゃない」
 ・・(略)
この“リア充”は、他人とは限りません。過去の自分と現在の自分を比べ、
「あの頃は楽しかった…」と感じてしまうこともあるはず。過去の思い出を
懐かしむということは、もちろん悪いことではありません。しかし思い出に引き
ずられるあまり、今の自分の幸せを見失ってしまうのは悲しいことですよね。
 
他人に捕らわれず、自分の日常を受け入れ、日々楽しむ。それこそが真の
リア充の姿ではないでしょうか。そうした気持ちこそが新しい出会いを受け
入れることにつながり、そうすれば、愛情やパートナーにも恵まれ、結果的に
いわゆる「リア充」になることができるのです。
表面的なリア充を手放すことこそが、真のリア充につながる。
一見難しいけれど、簡単なこと。ぜひがんばってみてください! ≫
――
▼ 去年、家内に、『TV、PC、スポーツジム通いの平凡の日々に、飽きない?』
 というから、『現役時代は、圧倒的なプレッシャーがあった。現在の生活も
慣れば、それなりに面白い。差引同じぐらい!』と応えていた。親戚の法事で
何時もボヤク80歳半ばの人、現実に溺れて川を渡れないで、リア充コンプ
レックスに取りつかれた人。 周りを見渡せば死屍累々に思えるが、
これも私のリア充の上から目線か? 
・・・・・・
5372,楽しむことを人生の目標に ~�
2015年11月29日(日)
 今だから言えることだが、あの会社清算?倒産?騒ぎの時、意外と冷静に
一つ一つを見極めている自分が、もう一人、間違いなくいた。30年来、月次監査
で長岡から新潟の事務所に来ていた税理事務所の担当が、あきれた顔をして、
『楽しんでますね!現在、何が起きて、何をしているか分かってないのでは?』
と苦言。幾つかの修羅場を経験してきた感覚が本人には理解できないだけ。
心の奥は、『こんな経験は二度とない。とにかく、冷静に処理し、この現象を
インプットするしかない』と、本能に従うしかない。万一の場合の備えがあれば
こそ、いえることだが・・ いざ修羅場に立ち、その視線から見えてくる現象は、
リアルだが、滑稽でさえあるが、それを楽しむとなるとう、生易しいことでない。
≪ ・楽しまずして何の人生ぞや。 ~吉川英治(日本の小説家/1892~1962)
・幸福だけの幸福はパンばかりのようなものだ。食えはするが、ごちそうには
  ならない。無駄なもの、無用なもの、余計なもの、多すぎるもの、
  何の役にも立たないもの、それがわしは好きだ。~ヴィクトル・ユーゴー
        (フランスのロマン主義の詩人、小説家/1802~1885)≫
・幸せを数えたら、あなたはすぐ幸せになれる。
         ~ショーペンハウアー(ドイツの哲学者/1788~1860)
・この人生は生きる価値があると言えるだろう。
  なぜなら、人生は自分で作るものであるからだ。
 This life is worth living, we can say, since it is what we make it.
  ~ウィリアム・ジェームズ(米国の哲学者、心理学者 /1842~1910)
・汝の幸せは、他人の幸せによってつくれ。
  ~ヴォルテール(フランスの哲学者、作家、文学者、歴史家/1694~1778)
・他人のために暮らすのはもうたくさんだ。せめてこのわずかな余生を、
  みずからのために生きようではないか。
  ~モンテーニュ(フランスの哲学者、モラリスト /1533~1592)
・幸福な人生を阻む大敵は外にあるのではなく、内にある。
  すなわち、あなたの心の中に潜んでいる。
  ~ウィリアム・ジェームズ(米国の哲学者、心理学者 /1842~1910)
・「幸福を必要としないこと、それがおまえたちの幸福だ」と、神は言った。
 ~セネカローマ帝国の政治家、哲学者、詩人 /紀元前1頃~紀元後65)
・幸福には、明日という日はありません。昨日という日もありません。
  幸福は、過去のことを記憶してもいなければ、将来のことも考えません。
  幸福には、現在があるだけです。今日という日ではなく、ただいまの
  この瞬間があるだけです。~ツルゲーネフ(ロシアの小説家/1818~1883)
・人間がこの世に存在するのは、金持ちになるためではなく、幸福になるため。
  ~スタンダール(フランスの小説家『赤と黒』著者 / 1783~1842)
▼ 幸福の状態は、生きている限り避けることの出来ないマイナスに対して
 3倍のプラスが必要。出来たら9倍というが、探し、習慣化をすれば可能。
老いて思い出すことは、自然に任せておけば、マイナスばかり湧き出てくる。
それは意図的に変えることは可能である。それより、いま現在を楽しむことが、
プラス感情を育ててくれる。だから、積極的に楽しみを探さなければならない。
今では、TV・パソコンという優れものがあり、手じかに、楽しむことが
出来る。楽しむには、少々の金と、知識と、時間と、知恵と、幸せ脳が必要
である。 

閑話小題 ~さて、如何なるやら… これは厳しい!

f:id:horii888888:20210701100823j:plain

  【デルタ株は「最強」と呼ばれたが… 変異株一覧】

≪ 世界保健機関(WHO)は26日、南アフリカで確認された新型コロナウイルス
 新たな変異株について、デルタ株などと並ぶ「懸念すべき変異株」に分類する
と発表した。他の変異株と比べても感染力が高い恐れなどがあるためで、
名称は「オミクロン株」とした。
 …懸念すべき変異株の指定は今回で5件目で、これまでに
・英国の「アルファ株」、
南アフリカの「ベータ株」、
・ブラジルの「ガンマ株」などがあった。【ヨハネスブルク平野光芳】 ≫
 ―
≪11月26日、英政府は、南アフリカで新たに確認された新型コロナウイルス
変異株について、これまでに発見された中で最も重大な変異ウイルスだと科学者
は考えており、ワクチンの有効性を確認する必要があるという考えを示した。
写真はシャップス運輸相。[ロンドン 26日 ロイター] -     
 英政府は26日、南アフリカで新たに確認された新型コロナウイルスの変異株
について、これまでに発見された中で最も重大な変異ウイルスだと科学者は
考えており、ワクチンの有効性を確認する必要があるという考えを示した。
 シャップス運輸相は、南ア、ナミビアボツワナジンバブエレソト
エスワティニからの航空機乗り入れ禁止は正しい判断だとし、これまでの教訓
として早期の対策が重要だと述べた。 保健安全保障局によると、新たな変異株
「B.1.1.529」はオリジナルのコロナウイルスとは劇的に異なるスパイク
タンパク質を持つという。
 シャップス氏はスカイニュースに対し、「科学者らが言うように、これまでの
研究で見つかった最も重大な変異株だ」と語った。
変異株の特徴に関する必要な情報を集めるには数週間かかる可能性もあるが、
専門家は先んじた対策を迅速に取るよう政府に提言している。 新たな変異株は
ボツワナと香港でも確認されているが、英国ではまだ確認されていない。≫
 ―
新型コロナウイルスの「オミクロン株」の出現に世界は身構えている。
各国で入国制限が強化され、今後の感染拡大によってはロックダウン
(都市封鎖)が現実味を帯びる。経済の回復期待が高まっていただけに、
危機再来が警戒されている。…
 …南アフリカではこの夏以降、デルタ株が蔓延(まんえん)してきた。
まだデルタ株が残っている状況で、オミクロン株が置き換わる形で急速に
広がっていることも、感染力の高さを示しているのではないかとの懸念につな
がっている。
 欧州では現在、デルタ株による感染拡大が深刻だ。ウイルスが広がりやすい
冬を迎え、さらに感染力の高い変異株が加わるかもしれない。そんな状況から、
ECDCは現状の危険性のレベルを「高い、または非常に高い」とした。≫

 ――
▼ これは厳しい。全世界で500万人以上の死者の上に、これ。まだ調査結果が
出てない数字を入れると、1000万人以上になる可能性があり…そこに、これ!
問題は、プ~チン、習主席、北朝鮮の主席である。まだアメリカ大統領が消えた
のが、不幸中の幸い。 <これまでの研究で見つかった最も重大な変異株だ> 
何とも…はや!である。

・・・・・・
7199,閑話小題 ~魂のカタチ 
2020年11月28日(土)
   * 魂のカタチ
 このところ‘人生の総括’というテーマで書いているためか、タマシイが言霊
として色濃く入っている感がする。 魂とは、気持ちを入れた対象… 文章とか、
作品に籠るエネルギーになる。…同月同日の過去の文章を、読返す度に実感する
心のエネルギーである。それがイメージとして、先日、眼前に現われ出てきた。
 
  …誰かに嘲笑されそうだが… 
<ハート状のグリーンかかった鼠色した縦20㎝、横15㎝、厚さ7~8㎝のプヨプヨ
したカタチをしている。両手を腰の辺りで、これを持つようにして集中する。
我ながら面白いのをつくりあげてしまった。死ぬ瞬間は、それが燃え尽きて大気
の元に戻っていくと想うと面白い! 薄くしたのが心(こころ)とすると、私も
嘲笑してしまう。こう考えると解りやすい。<瞬間瞑想を取入れるに、目を瞑り、
そのプヨプヨに自らを同化させると、そこは別世界。没頭した魂の世界になる。
般若心経を唱えている心境と、ほぼ同じ。 

 7~8歳児の頃、家庭教育にと週一ぐらいに、家族と住込み従業員と供に牧師が
説教にきていた。最後にオルガンに合わせて「ありがとさん」の歌を合唱していた。 
たしか…<ありがとさん、ありがとさん、バスや電車にのリ下りするにも、運転手
の御蔭…>  何と素晴らしい歌詞である。謀殺していた日常に、一服の安らぎ
になっていたようだ。
この時に、牧師が『魂の色は何色と思いますか?』と皆に聞かれた。誰も答えられ
ない中で、私は「肌色」と答えるつもりが、その語彙が出てこないので、『顔色』
と答えた。哲学的な答えにその場が一瞬、凍りついてしまった。話が誇張して
10年位は続いていた。 この話題は、その続きにもなる。

・・・・・・
6832,閑話小題 ~『PLAN75』とはね! 
2019年11月28日(木)
   * TV映画・観賞 「十年」ー‘PLAN75’
 録りだめをしていた、TV映画を見たが、これが考えさせられたストーリー。
10年前に私が設定した75歳の死亡時に、13ヶ月余り。なら手術の一つ、二つも
して、入院の繰返しの時節だが、有難いことにも、その傾向が全くない。
10年前に、この設定に『PLAN75』と付けていたら、ピッタリの命名
ところが、今では何と『PLAN100』とか。寝たきりで管をまかれ、胃婁をして
まで生きたいか、やはりチョッと早めの‘Plan75’で、逝った方がよいのか。
前期は片足、後期は両足? その位の年齢という自覚と覚悟から考えると
前期高齢者、後期高齢者の区分けと命名、決して悪くない。
 『happy75』 …と割切ればよい。

  ~その内容とは~
《 香港で大ヒットしたオムニバス映画「十年」の日本版として、
10年後の日本を題材に、5人の若手監督がメガホンを取ったオムニバス作品。
エグゼクティブ・プロデューサーを「万引き家族」でパルムドールを受賞した
是枝裕和監督が務める。》
 
 その中の一つが、75歳以上の高齢者に安楽死を奨励する新制度を描いた
『PLAN75』(早川千絵監督)。

 この物語は… 法律に従い、『PLAN75』たる代理店の社員が営業活動をする。
会社の営業対象が「貧困層の高齢者と、認知症患者。
 …契約をすると、まず10万円が国から支払われて、10日間、入院をする。
運動場のような広い部屋の数十の死の床は、それぞれカーテンに囲まれ、一日
一錠の薬を飲まされ、その後、首に数㎝四方の布が貼られる。これがトドメ。
 物語には様々のケースがあり、「死にたい背景」が描かれる。
ここで『PLAN75』の営業社員が、自分の親に対して、妻から勧められて、
躊躇する場面が圧巻。
 <私(一人称)の死はない… 三人称は知らない人だから、関係は少ない。
とすると、あるのは二人称の死のみ。>  連れ合いや親の死は身近ゆえに
1・5人称。 死んだ自分が生きていた自分を見つめることは、不可能だが、
死んだ自分に対して仮に人称をつけると、どうなる? マイナス一人称?
 
 で、この法律、微妙な年齢ゆえだが、賛成。 あるだけで…老いていける。 
私が回復見込みのない認知症になったら、当然?。10日より一週間でよい!

 74歳の感想は、少々、年齢からくる歪みがあるが、これだけ、刺激的な
ネット社会と、時代変遷を日々、味わえるだけで、生きる価値は充分ある。
何とか『Plan80』まで延長したいが…  ここからの内的、外的の折合いが
シンドそうだ。 <死んでしまえば、それまでよ>か。生かされているうち!
 

・・・・・・
5006,人は死ぬとき何を後悔するのか? ~2
2014年11月28日(金)
       『人は死ぬとき何を後悔するのか 』小野寺 時夫(著)
   * 死を忘れた日本人
 41年前に、一年間、同居していた父親の死際を目の当りにした。
その時の生への渇望は、砂漠の真中に一人取り残された彷徨い人のようだった。
その時から現在まで、多くの死に関する書物を読んできたが、
一般的に人は死に関し目を背けているようだ。ーその辺りからー
≪☆ ホスピスにくる患者に接すると、自分が死ぬということをあまり考えた
ことのない人や、どうしても死を認められない人が増えている。若い人は当然
だが、中高年の人にも多く、特に金や権力のある人にこの傾向が強い印象がある。
自分は平均年齢までは生きられると考えている人が多いが、その一方で、平均
年齢に達しないで亡くなる人も多い。
☆ 日本は「寝たきり老人」が世界一多く、脳卒中の後遺症、認知症などで
 自分で食べられなくなったため、胃瘻(腹壁から胃に管を通し食べ物や薬を
流し込む処置)で生かされている人が5万人以上もいる。北欧の老人施設を
見学して驚くのは、寝たきりや胃瘻で生きている人がいないこと。これは日本
の介護と欧米の介護の考え方の違いで、欧米はどんなに手がかかっても、最期
まで自力で歩かせ、自力で食べるよう仕向け、それができなくなったら、あまり
手をかけない。意識がなく回復の可能性のない人に胃瘻で生かす考えはない。
☆ がん患者の在宅死の率は、米国では8割、欧州で5~6割、しかし日本では
 1割弱。病院は死を迎えるには適切ではない場合が多く、住み慣れた自宅で、
家族や孫の声を聞きながら死んでいくのが求められる。
☆ がんで助からないと分かると、ほとんどが「こういう病気で今死ぬとは
思わなかった」と述べる。実際には、人は常に死にまとわりつかれ生きている。
人が死に向き合う時は、それまで身につけていた社会的衣のすべてが剥がれ、
むき出しの個人になる。繰り返すが、死に直面すると金、権力、名誉など
社会的衣は役立たない。「人は生きてきたようにしか、死ねない」死に直面
しても、その性格の本質が変わることはなく、自立心の強い人は死ぬときも
動揺が少なく、世の潮流に流されながら、他人や社会への依存心の強い人は
死に向かうときに不安や動揺が顕著になる。確かな死生観を持って、誠実に
努力して生きてきた人は、死に様も立派な人が多い。死ぬということは自然
現象で、死には金も権力も全く無力である。
☆「金で命は引き延ばせるか」金さえあれば世の中できないことはないと
 思っている人がいるが、そういう人が死に直面すると、金ではどうにも
ならないことに憤慨して不穏な気持ちになる。特に多いのは免疫療法に対する
"思い込み"である。特別高価な免疫療法が効かないわけはないと誤解して
いる人が多い。民間の代替医療も高いほど 効くと誤解している人が多い。≫
▼ 一部の望みは妄想でしかない。その妄想で、最期は悲惨な死をむかえる
 ケースが多い。元気なうちに、ノートかパソコンに、書き残しておくべき。
死の現場は悲惨である。
・・・・・・
4639, デフレの真実 ー金持ちの本音 ―�
2013年11月28日(木)
         ー庶民は知らないデフレの真実 ー森永 卓郎 (著)
   * 東日本大震災後の第三次震災恐慌が狙い目
 貧乏人が金持ちになるには震災が狙い目?それが数年後の恐慌、経済大変動
というが、御隠居の身で鳥瞰するには良いが、知れば知るほど末恐ろしい。
震災恐慌では大部分が被災者になり、弱者になる。金持ちは、海外に資産を
移動して最小の打撃で済むか、焼け太りになる。しかし、貧乏人にもチャンス
があるはず!と。  まずは、ーその辺りからー
《 関東大震災後に世界恐慌の煽りで、第一次震災恐慌が起こった。
 そして1995年1月に起こった阪神・淡路大震災から2年後の1997年、橋本内閣は
�消費税を3%から5%に引き上げ、�特別減税を廃止、�会社員の医療費本人負担
を2割から3割に引上げ、都合9兆円もの国民負担を断行し、その後14年続く
デフレの原因を作ってしまった。
 恐慌ほどでないにしても、先進国でデフレに陥ったのは日本だけ。
これを第二次震災恐慌という。そして、この情勢から早ければ2014年、
遅くとも2015年に、第3次震災恐慌が日本を襲うだろう、消費税率は2014年4月
に8%、遅くとも2015年に10%に引き上げられる。一方で2014年には徐々に
復興需要のカンフル魂剤が切れる―過去の例を振り返っても震炎恐慌が起こる
確率はかなり高いのだ。 どれだけ資産価格が下がるかを正確に予測すること
ほできない。しかし、第3次震災恐慌は、少なくとも1997年以降に起った
のと同じくらいのインパクトを持っだろう。1997年から2010年までの13年間で、
全国の市街地価格指数に49ポイント下落し、日経平均株価は45ポイント下落
している。だから、資産価格の半額セールが始まると見てよいだう。・・・》
▼「日本の二つの大震災の数年後、恐慌か、それに比類する経済大震災が
 起こった。だから、今回も起こるのでは?それも、来年か、再来年に?」
という筆者の論も、ある面、納得できる。アベノミクスの政策をみれば経済震災
は至極当然。その時どう対処するか? その混乱を中国が虎視眈々と領土を
狙っている上に、米国がTPPを隠れ蓑にした郵貯を狙っている。
「刺激的なことを書いているが、恐慌など起こってないじゃないか!」は、
「日本のバブル崩壊後の20年間で、何も起こってないじゃないか!」と似ている。
二つの大震災、20以上あった都銀が3つになり、20年のデフレが続き、経済は疲弊。
 世界ブランドの、パナソニックソニー、日立、カシオは地に落ち、ダイエー
西武グループが消滅。それと同じか、より激しい経済変動が静かに起こっている。
かくいう私も、大波に飲み込まれてしまった。 偶然だが、以下に金融面で
コンサルティングをして貰っていた林さんの著書の感想文があった。
この春で、円滑法が打ち切りになったが、表立った倒産の急増の話はない。
どうして? と思うが、消費税の増税で金融を緩めているため。地元の知人の話
を聞くと、景気悪化は止まっていない現実がある。株価が上がっているのは、
金融緩和の資金が実需でなく株式に回っているため。これも金持優遇である。
中国との領土問題など戦争の匂いもしてきた。被害者は弱者の大衆になる。

・・・・・・
5371,楽しむことを人生の目標に ~②
2015年11月28日(土)
 人生を振返り、『楽しく、面白い人生だった!』と断言できることは
有難いことが、そう思えば、そう思えてくるのが人生。考え方次第である。
森の生活(現役)から、サバンナの生活(隠居)に移行してからは、
日々を、いかに面白く楽しく過ごすかが目標になっている。51歳の年から、
人生観を切替え、10年以上を前倒しにし、捨身で「面白、可笑しく」を
テーマに生きることにしたが、その面白かったこと、この上なかった。
 それもあってか、「楽しむ」の格言は、どれもこれも納得できる。
秘境:異郷ツアーは、ごく短期間に圧縮された人生を垣間見ることができた。
≪・そうだ、僕のまわりには小鳥だの、木々だの、草原だの、大空だのと、
  こんなにも神の栄光があふれていたのに、僕だけが恥辱の中で暮らし、
 一人であらゆるものを汚し、美にも栄光にも全く気づかずにいたのだ。
       ~ドストエフスキーロシアの小説家、思想家/1821~1881)
・わたしにとって最高の勝利は、ありのままで生きられるようになったこと、
  自分と他人の欠点を受け入れられるようになったことです。
       ~オードリー・ヘップバーン(英国の女優 / 1929~1993)
・良いものでも、悪いものでも、人生での経験には感謝しましょう。
       ~スーザン・サマーズ(米国の女優、作家/1946~)
・年をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから年をとるのだ。
  ~バーナード・ショーアイルランド劇作家、ノーベル受賞/1856~1950)
・人生は楽ではない。そこが面白い。
     ~武者小路実篤(日本の小説家、詩人、劇作家、画家/1885~1976)
・各人はその考え次第で幸福にもなり、不幸にもなる。
  他人が見てそう思う人ではなく、自分でそう思う人が幸福なのである。
     ~モンテーニュ(フランスの哲学者、モラリスト /1533~1592)
・世間を知り、世間に寛大であれ。世間を楽しむためには、
  世間をかすめて生きるべきだ。~ヴォルテール(フランスの哲学者、
                 作家、文学者、歴史家 / 1694~1778)
・晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。楽しみあるところに楽しみ、
  楽しみなきところに楽しむ。 ~吉川英治(日本の小説家/1892~1962)
・僕は生きてることが幸せさ。僕が僕らしくいられることが幸せなんだ。
 (I’m happy to be alive, I’m happy to be who I am.)
  ~マイケル・ジャクソン(米国のシンガーソングライター/1958~2009)
・神より賦与されたる人生は短きも、楽しく送りし人生の記憶は永遠なり。
 (The life given us, by nature is short; but the memory of a well
   -spent life is eternal.)
  ~キケロ共和政ローマの政治家、哲学者 / 紀元前106~紀元前43)≫
▼ 【人生は楽ではない。そこが面白い!~武者小路】がよい。
 「幸福の4階建」の全てのフロアーを味わい、それを楽しむのが人生!
<  4階:克服できない苦難や悲しみの中に、幸福がある。
  3階:苦難や悲しみを経験し、それを克服する。
 2階:獲得した「快」を永続させる。
1階:人間の本能的な「快」(恋、富、名誉など)を得て、増やす。>
「人生は楽ではないそこが面白い」の「人生」を、「生老病死」に、いや
「死」に置換えてみるとよい。現点の私は「老いは楽でない。そこが面白い」。
成るほど納得できる。老いを面白がって楽しめば「豊穣の老い」になる。
「幸福の4階建」には屋上がある。屋上の外には広大な世界がある。
「そこには小鳥だの、木々だの、草原だの、大空だのと、こんなにも神の
栄光があふれている」ことに気づくことだ。その為には、とにかく屋上に
出てみること! 生涯現役も悪くはないが、違う楽しみが世界に満ちている。
 で、昨日と同様、以下に続く! たっく、楽しみ方が、まだ中途半端だ。
そうこう考えると、無知は致命的な欠損である。但し、全ての人だが!

 

f:id:horii888888:20161014083856j:plain

   * ‘ギリギリ川柳’コンテスト
20歳代は、誰もが?その経験をする、それぞれの分岐点で、大小の判断、
決断がある。若い時の判断は人生を大きく左右するが、…それに気づかない
ため、【登り坂、下り坂、まさか】の道すがら、小さな岩場に閉じ籠り一生
を終えてしまう。そして親への恨みで…他者の攻撃で鬱憤を晴らすしかない。
<汚れてしまった哀しみに…>より、<汚れなかった哀しみ!>こそ、人生
喪失の極めとなる。そして、<子犬抱き  寿命と余命を 試算する!>する
羽目となる。 としても、10の500乗の多宇宙を考えると、それもこれも、
同じこと。 辛い時ほど裏腹に、良いことがあるのが人生の妙味。
 ――
   入選
まだ入る 昔のジーパン 息吸って    (和希さん)
適齢期 終りの笛と 同時にゴール    (まここしゃんさん)
終電に 一歩及ばず ベンチ行き      (シャリベン太郎さん)
便意来る 宅配便はまだ 来ない      (なおさん)
100歳を 80歳がする 介護       (teraryuさん)
無呼吸の たびに三途へ 小旅行     (かえるやぎさん)
妹の前で 泣けぬと 僕我慢       (未晴さん)
合格は 親父の寄付に 救われる     (がまさん)
スキニーで しゃがめる限界10秒間    (凛さん)
 ――
▼  人生を振り返ると<…ああ、あの場面がギリギリの極限だった!>と
 気づくこと暫し。そこは高い山麓の峠路であり、谷が口を広がっていた。

・・・・・・
7198,閑話小題 ~コロナ禍で、再び緊急事態宣言か 
2020年11月27日(金)
    * 果てしないコロナ禍が…
 当初から解っていたことだが、第三波のコロナ禍が問題になっている。
一線のサービス・飲食業界から、物販を含めて、何処まで、この大津波のような
事態に対応できるか否か。その都度、ワクチンが出てきそうな楽観論が流される
が、実際に、それが普及して沈静化するという保証は何もない。
 新潟駅前で30年以上も宿泊業を実業してきた経験から、何度も、この事態を
シュミレーションをしてきたが、「リーマンショック+東北大震災+バブル崩壊
レベルの異常事態。あまりに酷くて、当事者は、この事態に声を失っている。
『早々に、敗けるが勝ち!』 私なら、既に廃業、縮小の手順に入っている。 
この十数年、不況も深刻になり、経営体力が、残ってないから始末が悪い。
 ―
    * まだしも、アメリカがトランプ勝利なら…
 トランプの良し悪しは別として、4年前にトランプがアメリカファーストへと
舵をきったのは正解だったのかも。 世界の警察とか云っていられないのが現状。
年末から来春にかけてワクチンの普及で、夏までには、終息に向かいそうな感じ
だが、果たして、そうなるのか。そうは問屋が許さないのが本当のところか?
100年前の「スペイン風邪+経済恐慌+第一次・二次世界戦争」のプロセスを
踏むのなら、まだ、まだ入り口でしかない。トランプと習主席がモタラシタ
人災とも受け止めることも可能。特に、トランプの選挙時の、ノン・マスクは
大きな影響を与えてしまった。大統領自らが、国内外の亀裂をつくり、それを
支配のノウハウに… など、聞いたことがない。その上に敗北を認めないで、
居座るなど言語道断。この亀裂による分断は、当分は収まることはない。
 ―
    * 横綱への実質、引退勧告!
 数年前より白鵬鶴竜の二人横綱が、立場を利用して居座っている。
給料の減額も無ければ、休んでいる方が楽となれば、出稼ぎ気分で来日して
いるモンゴル横綱なら、休むのは自然の成り行き。
 横審の内規では成績不振や休場の多い横綱に対し「激励」「注意」「引退勧告」
ができ、注意は2番目に重い。2018年に稀勢の里に激励を出した例があるが、注意
は初めて。 実際のところ「引退勧告」になるが、彼らには、その意味が理解不能。 
モンゴル人の素材が元もと違うため上位陣を占めるのは仕方がない。
  ~
 ところで、幕下以下と、学生、アマチュア相撲に将来、有望の選手が多々、
見受けられる。…大鵬の二人の孫…  元・レスリング選手など小柄、大柄選手
に関わらず、相撲力のあるのがいる。来春から、大量に入門してくるようだ!
でも、如何しても素養があるのがモンゴル人。
 
 ・・・・・・
6831,閑話小題 ~傾聴ボランティア 
2019年11月27日(水)
   * 傾聴と傾聴でない聞き方は何が違うか?
 学生時代の都会生活で、寮、学園のクラブ、ゼミ、欧州一周のツアー仲間と
人間関係が広まる中で、カーネギーの『人を動かす』『道は開ける』や、
ガードナーの『J自己革新』なる本に出あった。アメリカ的合理主義の考え方。
〈・内向性も個性のうち。 …ならば誠意をもって聞き役になりなさい。
 ・壁にぶつかったら、その壁を直視して目を叛けないで自問自答するうち壁は
  消える。岩には幾つかの割目の筋がある。闇雲に叩かず、そこを探せ。
 ・人付き合いには、まず笑顔を、相手の名前と、その人の関心に在り処を察知
  しなさい。誰もが孤独で自分の話を聞いてほしい。人から関心されて欲しい
  なら、それをして上げなさい… 誰も自分を認めて欲しいのである。 〉
人間関係でも、読書でも、心から傾聴するのが基本。傾聴なら簡単と思いきや、
此処で言わんとするのは、「日常会話と傾聴の一番大きな違いは、自分が主人公
ではないこと。相手がどんな人としても、傾聴は相手が主人公。」と。

AIなどの進化でロボットが脚光を浴びてきたが、人型傾聴ロボットが考えられる。
  ~ネットで検索した中に、以下の要点の抜粋があった…
 ――
◉ 日常会話は自己中心的ですが、傾聴は相手がどんな気持ちかを考えながら
 聞き、相手の気持ちを考えて、その気持ちを受け止める。そこが大きな違い。
 確かに、家族や友人たちとの会話は、自分が話したいことを話し、自分が
聞きたいことを聞いています。しかし…
「人間は24時間傾聴することはできません。傾聴で大事なのは、主人公は
誰かをきちんと認識して、反論しないこと。共感してあげること。10分でもいい
から、家族や友だちの話を聞いてあげてみてください。短期間で関係が変わるはず。
自分の聞き方を変えることで、相手が心地よくなる。相手は心地よいと、心地よさ
をお返ししてあげたくなるんです」  傾聴を学ぶことで、
「家事を全くしない頑固な夫が優しくなった」「認知症の母の笑顔が増えた」
「退職後、同期会で久しぶりに会った同僚に変わったなって言われた」など、
人間関係に変化が起きたという受講生が大勢いるといいます。

◉ 「傾聴を学ぶと、自己変革が起こせるんです。傾聴すると、
『話を聞いてもらえて良かった』
『あなたに会えて良かった』と、いった言葉が自分に返ってきます。
だから嬉しくなって、また聞いてあげたくなる。相互支援なんです」
ボランティアは相手のためだと思いがちですが、自分のためにもなるんですね。

◉「特に高齢者は、誰かに話を聞いてほしい。そこに反論や意見は要りません。
 旅立ちの前の人生の総括を行う。それも終活です。私は、人生の最終章に立ち
会うのが傾聴ボランティアだと思っています」
たとえその話が愚痴だとしても、意見やアドバイスは要りません。
「よく頑張って来られたんですね。大変でしたね」と労ってあげることが大切。

 「相手が若い方なら、対応の仕方はまた違います。若い方は道に迷ってるケース
が多いので、
『私はこんなときこんな風に生きてきた。だから私はこう考えるよ』
『私の場合はこうしたら良かったけど、どんなもんだろうね?』というメッセージで
話すこと。けっして意見を押し付けず、人生の先輩として道標になれるといいですね」
 ―
   =傾聴はすべての人間関係の基本=
◉ 「人権擁護委員会、家政裁判所調停員、統合失調症うつ病の子どもや配偶者を
 持つ人など、これまでいろいろなところから講座やセミナーの依頼がありました。
 傾聴の仕方は相手によって変わりますから、その度に私は猛勉強です。
『自殺防止のための傾聴の仕方を教えてほしい』とか、専門的な依頼もたくさん
来ました。それもこれも、傾聴は高齢者のためだけではなく、人間関係の基本
だからです。傾聴は大人にも子どもにも必要です」
「日本の教育は『聞く』というプログラムがないから、上手く話が聞けない
ために、人との関わりが苦手な子どもが増えているように思います。対話、
会話の基本は、まず「聞き役」に回ること。

◉ インターネットが発達して、メールやSNSでやりとりすることが当たり前になり
 ましたが、人間関係は向き合ってこそ。直接的なふれあいが大事だと私は思います。
今後は、「若いお母さんたちに傾聴を広げたい」と話す鈴木さん。
 「夫婦でも親子でも、違う人間だから違う意見であって当然です。でも意見
する前に話を聞いてあげることが大切。子どもは高齢者と違って発展途上だから、
意見やアドバイスしてあげることは間違いではありません。
でも、子どものうちにしっかり話を聞いてもらえることの心地よさを知っておく
ことで、話を聞くことの大切さが分かる大人になれるんですよ」
 保育園や幼稚園の先生にとっても、傾聴の知識や技術は重要かもしれません。

 ――
▼ 18年半にわたって、7000近いテーマ・日記を書き続けているのは、傾聴して
 もらえる「沈黙の読者の存在」。解釈は、あくまでそれぞれの側にある。
言葉は実に難しい。行間に含む真意は解釈次第。 それでも書き続けると、
書けばこそ知り得ることが多々ある。書くこと即ち、孤独の成せる業の実感。
その蓄積が、自らを構成する「自分」の実感。 それが時空を超えた書き手の
魂の言葉を、それに応じて迫ってくる。 だから、書き続けるのである

・・・・・・
6467,閑話小題 ~何か釈然としないゴーンの逮捕 
2018年11月27日(火)
   * 改めて、ゴーンの逮捕を省みると?
 国内の突然の法律変更で、経営者の所得開示義務で、それまで20億を貰って
フランスで問題になっていたゴーンが、『表て上、10億に減額する必要性から、
半額を退職後に貰う契約をして、どこが悪い! 明らかに私潰しではないか?』
の主張も一理ある。 それも、司法取引制度が実施されて数ヶ月後に逮捕。
ルノーによる、日産の吸収合併の動きを察知した日産側の策謀と揶揄されても
不思議ではない現象である。元もと不正を把握していた側近が、寝返りをして
検察に持込んだ、生臭い案件。
 フランス大統領が、ルノーへの日産の吸収合併を目論んでいるのが表立ち、
このままでは日本の現地経営者の未来が無くなることを危惧した結果である。
一昨日のNHKスペシャルで、これを掘下げていたが、何故か歯切れが悪い。
【 ~NHKスペシャル: "ゴーン・ショック" 逮捕の舞台裏で何が~
 日産自動車のトップに君臨してきたカリスマ経営者、カルロス・ゴーン会長。
金融商品取引法違反の疑いによる突然の逮捕は、世界に衝撃を与えた。日産と
連合するフランスのルノー社内は騒然。フランス政府も捜査の行方を注視。
国際社会を揺るがす逮捕の裏側で、捜査はどのように進められ、どのような
思惑が交錯していたのか。番組では、日産やルノー、捜査の関係者を徹底取材。
不正な資金の迂回路となっていた、海外の現場にもカメラを入れる。
独自取材から、逮捕の深層に迫る。】
  
  ~そこで、ネット検索をすると…
≪ 日産自動車カルロス・ゴーン元会長が東京地検特捜部に逮捕されたことに、
国策捜査説が出ている。というのも、大々的な報道な割には、無理スジの匂いが
するからだ。

 ゴーン氏の逮捕容疑は、2015年3月期までの5年間に100億円弱の
報酬を受け取ったにもかかわらず、日産の有価証券報告書には50億円弱と虚偽の
記載をしたという。その後、未記載は直近3年間を含め8年間に80億円となった。
これについて東京地検金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)で
立件を視野に捜査を進めている。

 これが脱税なら大きな罪だが、税務申告上の
数字ではない。「高い報酬を表沙汰にしたくなかった」というだけの動機なら
“強欲”に尽きる。 日産のオランダの子会社などがパリ、アムステルダム
ブラジル、レバノンの4カ国で購入した住宅を、ゴーン氏が私的に利用したと
報じられている。東京、ニューヨークにもあるという。フリンジ・ベネフィット
(企業が給与以外に提供するさまざまな利益)と呼ばれるもので、ワンマン経営者
ならよくやっていることだ。

 問題は額の大きさ。姉にコンサルタント料を払い、
母親や姉が住む場所まで日産のカネで賄ったことは、会社の私物化にほかならない。
 海外メディアのなかには、「なぜこんな容疑で会長が逮捕されたのか」
「狙い撃ちじゃないか」と捜査を批判する報道も出ている。司法関係者の間では
「公判を維持できるのか」と危惧する声が上がっている。

 11月21日付フランス
経済紙レゼコーは、ゴーン氏に近いフランス人の間に「日本人の陰謀」という見方
があると伝えた。ルモンド紙も「ゴーン氏を追放するための陰謀の薫りがする」
とするフランス側の声を紹介した。 レゼコー電子版は20日、日産の西川廣人社長
について、ゴーン氏の信頼が厚かったにもかかわらず記者会見で容疑者を
「失墜させた」と指摘、古代ローマの将軍カエサルを裏切った「ブルータス」と…。

――
▼ NHKスペシャルで知ったことだが、仏の国民によるルノーの愛着が、
 非常に高く、その衝撃は計り知れないほど高いという。それも比較的好感度の
高い日本による突然の逮捕。 ゴーンは、日産を劇的回復をさせた世界的人物。
日本でいうと松下幸之助レベルの人気を持った人物である。 それが、突然、
こともあろうに逮捕とは、晴天の霹靂だろう。 文化国家フランス人にとって、
如何とも批判の声を上げようがないのが実情。レバノン難民の子供でブラジルで
産まれ、フランスの大学を卒業し、ルノーで才能を開花、日産を劇的に建て直した
世界的人物。このままでは、済まされない。 もしかして、日仏経済戦争の可能性
も充分にある、安倍政権にとって、やっかいな案件だ。あまりの実績に、逆上せた
ゴーンの過剰の私的化を誰も経営チェック出来なかったことになる。
 ブラジルではなくて「フランス次期大統領」は?考えすぎ。その為の準備資金
と思えば、さもありなんだが。検察も、不祥事続きの中、相当の覚悟のはず。

・・・・・・
4638, デフレの真実 ー金持ちの本音 ―�
2013年11月27日(水)         
   * 資本主義社会は、金持ちが有利につくられている!
 ー庶民は知らないデフレの真実ー森永卓郎(著)
要点を絞り込むと、資本主義社会の金持優遇が明確に見えてくる。
消費税が5%から10%に増税される反面、金持ちや企業の減税がなされる。 
英国で1979年にサッチャーが首相になると、9年かけ、これまでと真逆の政策
を実行した。25~83%まで11段階あった所得税率を25と40%の二段階にした。
 その反面、消費税を8%から15%へ引き上げた。金持ちの所得税を半減し、
庶民が負担する消費税は二倍近い増税である。これは1982年のフォークランド
紛争を利用して、勝者・サッチャーの政策を支持させて、この金持優遇の税制
改革をした。弱肉強食社会こそ国力を上げるという美名の元に。現在、TPP
の話し合いが続いているが、日本にとってはマイナス。環太平洋沿岸国の関税
などを撤廃して、アメリカ主導の貿易圏を作りましょう!というが、
これは弱肉強食の強者に有利な制度。狙いは、日本人が溜め込んだ郵貯
それを民間にして、本体の株式と、預金を狙っているのは自明である。
  ~金持優遇の一節より
《 金持にとって、デフレは天国だ。私が持っている3億の価値は、デフレで
 1%下がっただけで300万分の価値が上がると同じことになる。資産がさほど
 無いけれど、おいしい既得権を握っている人はデフレは好都合。庶民は転職が
難しくなったり、リストラにあうが、終身雇用の公務員はリストラはない。
デフレは、この人たちの暗黙の了解で行われている。管弦楽団と同じように、
オーケストラのメンバーはタクトを見れば、具体的指示がなくても指揮者の
意図を読取り演奏ができる。それと同じことが、世の中で行われいるのだ。
 ・・ 消費税増税で10%になった場合、庶民は収入の80%を消費に回すのに対し、
金持ちは20%で済む。社会保険は収入に対してかかるのに、庶民の払う消費税は、
80%のうちの10%で収入の8%になるが、金持ちは20%×10%だから、2%で済む。
だから金持ちと、庶民は消費税一つとっても違うのだ。》
▼ 著者は、だから金持にならないとワリを食うと強調する。
 まず、一年分を貯めろ、次に三年分。そして、それを投資のタネ銭にしろ!
という。この辺りから、「君は一万円を破れるか?」の著者と、大きく違って
くる。本音は誰も貧乏より金があった方がよい。その目安は、金に心配しないで
済む収入と、貯蓄。一説では、300~400万の収入と2千万の預金。あとは、
さほど変わらない?という。しかし、これも思い込み? 生物の進化は優勝劣敗
があればこそだが!

・・・・・・
5370,閑話小題 ~思いのままに
2015年11月27日(金)
   * 思いのままに
・後ろ側から追いかけられるような『死への怖れ』が、70歳過ぎると、
真正面から迫ってくるというが、あと二ヶ月足らずで到達する。半世紀
以上の腰痛持ちで、その年々悪化が老いのバロメーターになっている。
杖をつき、次に車椅子生活?も、そう遠くない先になるのか? 
それでも楽観的なのは、『人生の大よそのことは、遣りつくした』
手ごたえがあるため。自分自身を飼い殺しにして、老いてから、泣き言を
言わないで済むだけでも良しとしなければ・・ これも自分への説得か。

・先日のパリのテロ、2001年の9・11テロに匹敵まででないとしても、
欧州に、世界に、大きなインパクトを与えた。大国が本腰を入れて、シリア
などの拠点に攻撃を始めた。案外、早く掃討される可能性があるが、相手は
ネット上で繋がっている狂信の徒党、粘り強く生延び抵抗をする。
 世界各国の衛星を使った空爆の能力は、想像を絶する破壊力がある。
ひたすら、一方的に殺戮される。ISに大国のスパイが大量に入り込み、
情報を流すことも可能で、その反撃で、何時、何処で、誰もが巻き込まれる、
これまで無かった新しい戦争が本格化する。世界は、今世紀末まで持つ?

・コンビニでの年賀葉書のデザインを決定、発注をしたことで、年末に
近づいた実感できる時節になった。今朝は4時前に、霰の音で目が覚めた。
今年もごく身近は、相も変わらず!数年ぶりに、少し重い腰痛が出たこと位。
それでも一番上の姉(故人)の連れあいが享年87歳で、兄嫁のお父さんが、
99歳で亡くなり、中学校、大学の友人が、それぞれ二人が亡くなった。
 ( で、面白いことに偶然だが、去年の文章に繋がっていく! )

閑話小題 ~シルバー川柳 (1)

 図書館の返却コーナーで見つけて借りてきた。
日々、実感している老いの悲しみ、苦しみ、愛おしさ、可笑しさが、笑いに
替え…どれもこれも、実に身に沁み同調させてくれるくる。 
【評】は編集者だが、川柳の年齢が私の同年代もあり… 笑って済まされない
 切実さがあり、人生劇場を端的に提示する。

   * 最優秀賞
◉ 冗談に 値切って無駄を 買わされる   酒井与作(69) 
 
【評】誰しもがこんな日常経験を持っているかもしれない。
 適切な「てにをは」の使い方が句をキチンと生かしている。
 ―
◉ 物忘れ するが晩酌 忘れない      佐藤庄助
 
【評】一読句意明快。ずばり核心を剔出(てきしゅつ)して揺るぎがない。
 作者名も酒好きにピッタリだなんて。
 ―
◉ 紫陽花に 電動ベッド 上下する     糸井綾子(76)

【評】梅雨の晴れ間のひととき、退屈な病窓から七変化の揺れが慰めを運んで
 くれる。電動ベッドを操作する、か細い指。心理を巧みに捉えた現代川柳。
 ―
◉ 寅さんの 顔が出そうな 朝の市      佐藤政弘(80)

【評】特定の日に賑わう朝市。土地の名産が客たちの足を止める。
 国訛りの会話がはずむ一角に寅さんらしい顔も。寅さんの上手な引用。

悲しいね プラスチックの 鏡もち    千葉敬子(81)

【評】昔ながらの伝統風習にも時代の移り変わりが。会話調の表現が、
 作者の嘆きを伝えてあますところがない。時代相の痛烈な風刺。
  同級会 あの世も、この世も 同人数  今井久男 (83)
 ―
▼ 生きている日々が、この川柳そのもの。ホンワカ笑い、苦笑い
 なら、、まだよいが… 御年寄りの怒りは歪みが入るので、笑っては
いられない。ダークジョークは、それはそれは…

・・・・・・
7195,閑話小題 ~人生総括の時節に -8(10歳~18歳歳) 
2020年11月24日(火)
    * 台町(小5~高校3年まで)
 10歳代は、長岡駅東〈裏)で8年間を過ごした。駅から300mぐらいか。
そこが第二ラウンドである。住宅地でパン屋、雑貨屋など数軒の商店があった。
燐家には1学年上の勝チャンと、3学年上の姉の典子ちゃんがいた。地元菓子問屋
の家系で、父親が数年前に亡くなっていた。心労もあってか引越してきた2年後に
母親が癌で亡くなってしまった。子供心に親が亡くなる悲痛が直に伝わっていた。
2Fベランダに鳩を十数羽、飼っていたが、母親が亡くなると、直に消えていた。 

 その辺りから3歳年上の実兄と私のバトルが開始。…兄にとって、丁度良い虐め
対象になっていた。 それが弱者戦法を直(じか)に学ぶ機会にもなった。
なかなか面白いフィールドである。年齢的にみて歪になる要素が多く存在する。
14歳は最も難しい時節! 12歳の頃に、3番目の姉が…『一教科を集中して‘5’
(最高得点)をとりなさい。そして、それを一つずつ増やしなさい>と教わり実践。
そして14歳時には、東京の私立高校に目指しなさい。受かってしまえば、あとは
私と母が応援するから…>と。そこで火がついた。一年間で、それまで、真ともに
勉学をしてなかった穴がまる見え。この発火が無かったら、地元受験校を合格は
しなかったと後年に気づかされる。何ごともチャレンジ。そこには、必ず副産物が
付いてくる。 12,14歳は、人生を左右する時節。辛じて脱落しないで済んだのは、
母親換わりをしてくれた三番目の姉『優子』の御蔭である。 
 何時も遊びに夢中になる癖があった。魚釣りに、TV、漫画本に… 
本は、小田誠の『何でも見てやろう』が、印象に残っている。これが、後年、
生き方を変えてくれることになる。

 この2ラウンドは、目を叛けたい時節。 演歌に‘私の人生暗かった!’が
あるが、私の場合、‘私の青春、暗かった!’ そのもの。それも、3ラウンド
から徐々に日差しが増えてきた。20歳時の将来の人生設計に、【創業を目指す】
を書いたためと、軽井沢の友愛山荘で、ホステル仲間との座談で、私だけが海外
渡航の予定なしと知りショックを受け、寮へ帰るのを実家に変え、帰省をして、
両親に渡航を頼み込んだ。これ第3ラウンドだが! 第2ラウンドは、暗かった。

・・・・・・
6828,閑話小題 ~今年買って良かったもの 
2019年11月24日(日)
    * 今日も、また…
 今朝、この随想日記を1時間以上もかけて書き直し、アップしようとすると、
何と昨日の文章に気づく。先日あったばかりの失敗。前回同様に、書き直す
程度の内容というにしても、悲しいことかな。
11月19日は、私にとって深い記憶に残る日になった。あまりに酷いので、ここ
では書けない。といって露悪の誘惑に勝てない。 SJに出発したのはよいが、
幾つかの忘れ物をし、取って返したのがいいが、今度は家に予約チップを忘れ、
その上に、ズボンのベルトをしてなかった。大丈夫だろうと思いきや、フロント
で… 何かしら、緊張感が切れて… 
 SCや図書館でバックで停車をする時、以前はなかったが、今では、真面に 
停車が出来ない。数回、正すが、それでも停車位置に止めれない。同年代の
人に聞くと、「そんなの当り前!」と慰めてくれるが…
 ――
   * 今年買って良かったもの
◉ 我家の風呂は、この55年、タイル張りの壁と床。風呂は長寿泉という24時間、
 循環し何時でも入浴可能のタイプ。それも古くなり、最近は、ユニットタイプ
のシャワー・バスタイプが大方とかで、増税前に思い切って改装したが、
これが使ってみると快適… ‘家主の連れ’には、ますます頭が上らない始末。
◉ もう一つが寝室のベッド横幅1m、長さ2mのスペースのロッキングチェア。
 これが快適で、ますますカウチポテト族に。 
◉ 他には、PC前用の簡易ヒーターをハードオフで見つけ購入。
さらに、ソフトボール大の、球形のマッサージ・ボールと共に、家の内(居間、
書斎コーナー・ロッキング・チェア)を移動する度に持ち歩いている。
両方とも3500円ほど…
◉ 今年の書籍の購入は図書館で借りるだけで、ブック・オフ以外で買うことが
なかった。これも、加齢のためか。
 ――
   * 腰痛、その後
 高校3年の時の38豪雪で腰痛が持病になって以来、はや55年も経過した。
学生時代や勤務の県外在住時は、ほぼ、腰痛がなかったことを考えると、寒とさ、
湿気が腰に悪い要素になっているようだ。ゴールデン・ウィークと、11月の2つの
連休に大かれ少なかれ出てくる。SJのヨガ・エアロに参加して7年半になるが、
これで完治に近づくほどでなし。といって、効果がなくはなし。
10年前までは1~2年に一度の重度の腰痛が出るが、この数年、少なくなっている。
 姿勢を気を付けているが、知らずに前屈みになって、SJのインストラクターに
注意されること屡し。
 
・・・・・・
6464,閑話小題 ~「公正世界仮説」という認知傾向! ~2 
2018年11月24日(土)
   * さらに、「公正世界仮説」について…
 この「公正世界仮説」を読んでいて奇妙な気持ちになっていた。
「上手くいったのは、やり方が正しくて、失敗したのはやり方が間違っていた」
と思っていた。ところが、これはあくまでも因縁の「因」で、間接原因の「縁」
が重なった「因縁」の結果、「運」が生じる。 私たちはえてして、因ばかり
目がいき、大事な「縁」を忘れがちになる。 事業が好転している時には、
<上手くいったのは、「公正世界仮説」でいうプラス要素の御蔭で、逆に
マイナスの「縁」の場合は如何であったか考えようとしない。たまたま、
順風の追い風の黄金色の大白鳥が到来した背中の隅に辛うじて乗れただけ。 
 ルノーのゴーンからして、それを体現した人。現実社会は、この仮説を妄信
している人達で構成されている。 移民社会の資本主義のアメリカ社会で、
暴動が起きないのは、この「公正世界仮説」があるため、移民は、
<いつか俺だって、大当てをして金持層に入るんだ>という夢を持っている。
そのプロセスで、<いま、ここで、自分が存在している>と… 
そのサクセス物語の夢があるから、生きていられると。
 しかし現実は、これが妄想でしかないと、ここで大胆に暴いてしまう。
世界は、半径500m、直径1kmの世界の重なりをベースで構成されている。
この小さな世界の住民は、それが現実であり、その外界の実感が全くない。
旅の御人の世界は非現実世界でしかない。 裸の王様を揶揄をしているが、
実は己自身の姿。<上手くいっている人は正しい人で、全て許され、失敗した
のは悪い人で、リンチの対象の悪党。直径1kmの御池の岩に閉じこめられた
渦巻く鬱憤の世界で互いの首輪の紐を引張りあって、終生(余生)を過ごす。
 社会の何が公正? 平等と公平とは違う。<資本主義社会のルールに則て
正しく手順を踏んで無事、こうしている何処が悪い?」。嘘をつけ!
 何処かの大統領、ドン様、首相、書記長を、少し凝視すれば分かること。
で、そのチョッとした不公正の御蔭で何とか、面白可笑しく生きられて、
何をおっしゃるウサギさんが、私たちの実情?… 
 
(別記: ところで数日前、TVで様々な動物に小型カメラを装着し、
 それぞれの動物目線で、日常の内容を映しだす面白い番組を放映していた。
その一つに、羊の牧畜犬の首輪からの録画が、犬社会の面白い現実を垣間見る
ことが出来た。 首輪のせいか?仲間内の数匹から徹底的に攻撃され、命から
がら、隅に追い出された犬が、外から羊を狙って忍び寄る狼を気づき、恐怖の
ため、雄たけびをあげて、狼の存在を他の牧畜犬に知らしめた場面があった。
弱者には弱者の役割の存在を、生々しくレポートしていた。これこそ、
「公正世界」というのだろう。老いて、傷つき、片隅で狼の影に怯え(笑)
早朝に、吠える代わりに、これを書いている我姿と自嘲していると、書けば、
丁度よいオチになるが… 次のテーマは、『公平・公正と平等の差』ですか。

・・・・・・
4635, 夫婦格差社会 ~どういう男女が結婚するのか ー4
2013年11月24日(日)
     『夫婦格差社会 - 二極化する結婚のかたち』橘木 俊詔 (著)
 * パワーカップルの最たる医師同士と、法曹界の収入は?
    ー要所を抜粋するとー
《 現在、医師の女性の占める割合いは20%。50年前は10%。
 現在の医学部の女子学生は40%を占めている。とすると近い将来、半分
近くが女医になると読み取れる。今だ役所、企業での女性の位置が低いが、
医療現場では、さほど、その障害がないことが挙げられる。現在、一億以上の
高所得者のうち、7人に1人が医師である。特に、開業医の収入が多いことは、
巷に知られている。男性医師の4人に1人、女性医師の3分2が、医師と結婚。
男子が少ないのは、収入が多いので、専業主婦の相方でも困らないことがある。
医師以外に、36・5%が薬剤師、看護婦、医療技能職の医療従事者がいる。
ちなみに、学生時代知り合った場合、に妻の方が子供育てを考え、負担の
比較的軽い、精神科、眼科、皮膚科を選ぶケースが多いという。
開業医が2千5百万、勤務医が、その半分の1230万。
医師カップルは2千~5千万。開業医で夫婦で運営すれば、一億超える
ことも珍しくない。医師夫婦こそ、スーパーカップルといえる。》
▼ 収入から見ると、医者は一種の特権階級の住人。医師のパワーカップル
 比べ、法曹界の収入は心もとない。女性が司法試験に合格し弁護士になる
プロセスが大変な割に収入が少ないこともあり適さないこともある。男性弁護士
からみて、弁護士の妻は6・6%にとどまり、医師の比率から見て6分の1になる。
それだけ医師の収入条件が良い。難関の司法試験に合格し、司法修行を終えても、
法曹職を得られない人が2割もいる。しかし、米国社会の後追いをする日本も、
訴訟社会になっていくので法曹職も、将来性がある。情報化、グローバル化社会
は、弱肉強食、一強多弱が更に進み、階級社会が固定化する。そこに生じてくる
のは激しい階級間闘争。とすると、第三次世界大戦が東西冷戦とすると、第四次
世界大戦は、民族間と、階級間の、果てしない戦争になる。それも、テロという
手段が頻繁に使われる不安定な社会が現れ出る。その反面、パワー階級は、
今もだが・・ 特別区という別世界に住むようになる。まあ、あまり明るくない
殺伐とした近未来が待っている。TPPは、アメリカ社会に右ならいということ。
厳しい階級社会が、本格的に来るということ! 第二次大戦から20年余の社会
主義化した、あれは、むしろ奇跡?地元の病院の眼科の先生が夫妻と聞いたこと
があった。歯医者はドクターではないが・・収入は似たようなもの?

・・・・・・
6099,閑話小題 ~チョイト哲学、「死」について
2017年11月24日(金)
                 <反・幸福論 佐伯啓思
     * 「老いとは、死に至る重篤な病」だってさ!
 人生の一大事の「死」について、数多く引用し考えてきた。知識を持った
人間は、身近な人の死から自らにもやがてやってくる死の恐怖の予感に恐れる。
しかし、それは誰も自ら経験をしたことがない故、どれもこれもいい加減である。
死の問題を真正面に捉えると、深くニヒリズムに迷い込むことになる。その最たる
ことが、人生など「永遠の無=死」を前にして、無意味だという「生」に対する
否定な考えである。しかし、その真逆の「生」への極限の追及の本質を考える
足場が、そこに見てとれる。 永遠の無の中の、確かな「いま、ここ、私」…
――
≪ 終末の迎え方、「死に方」は、知恵や努力やカネやコネで人為的に操作できる
が、「死」そのものは、まったく人間を超えたものなのです。人は、「死」を前
にして、まったく無力であり、ただ頭を垂れるほかない。ここでは、全ての人間
の営みも文明も一気にすべての意味を失ってしまう。どれほど、人間が壮大な
建造物を建て、富を築き上げても、「死」を目の前にしたら何の意味もない。
近代人が理想とする「自由」も「幸福追求」もすべてが死を目の当たりにすると、
色あせてしまう。あらゆる存在を無意味化してしまうという点で、「死」は
「絶対的無意味」というしかありません。われわれは、しばしば「死を恐れる」
とか「死が怖い」といいますが、それは、「死に方が怖い」ということでしょう。
普通われわれは、「生」から「死」へと一挙に相転移するわけではありません。
「生」と「死」の間には、「生」でも「死」でもないような「病」と「老」がある。
「生」は徐々に力を失い、意味を薄めていき、世界は色あせていき、あげくに
「死」に至る。そのプロセスが苦しく、つらく、想像を絶するようなものであり、
屈辱的でさえあるのです。「死」に至るには、もはや「生」ともいえない「生」
を送りざるをえない。それに比べれば「死」は救済とさえいえるでしょう。
「生」の究極の時間からの解放であり、苦をもたらす物理的身体からの解放です。
「絶対的無意味」である「死」に対し、怖いも恐ろしいもありません。怖ろしさや
恐ろしさは、何かある意味を持った存在や事態についていえることだからです。
… 「死」は恐怖どころか救済であるのです。
しかし、この「絶対的無意味」は、こちら側でまだ生きているわれわれにとって、
何かある種の妙な感じを与えることも事実でしょう。≫
――
▼ <老いは死に至る重篤な病> とは、言い得て妙だが、現実である。
 死は、どうにもならない、ただ、ひたすら受け入れるしかないのです。
私も健康寿命の平均年齢に至り、いつ何時、介護に入っても不思議でない時節に
入っている。「老いていく」とは、「老いというの病の進行」とは、知らなんだ。
スポーツジムで、私の病の進行度は、これ如何に? と俯瞰すると、成るほどと。
「人生、良いところは還暦まで!」と曽野綾子女史が宣っていたが、その通り!
そして、12年近く経過したが、思いの外、「良いこと」が数多あった。それは、
「長年続けていたからこそ」の中の刹那な一瞬にあった。生きてきたように「老い」、
「病になり」、最後は「のた打ち回って死んでいく」。それで「良いんじゃない」
タップリと「麻薬」?を盛ってもらい、天国の階段を… 実際は真逆だろうが。

・・・・・・
5367,世間、社会、会社の意味とは ー②
2015年11月24日(火)
          ーなぜ日本人は「世間」を気にするのかー三浦朱門
   * 西欧生まれの「社会」と、日本の「世間」はどう違うのか
 「社会」と、「世間」の違いは、日本社会と欧米社会の違いが起因する。
 欧米社会は一神教キリスト教などの上に成り立っており、日本の
「世間」は、多神教のような無宗教的要素が作り上げた自然成立した
人間関係から出発している。 ~その辺りから~
≪・「社会」と「会社」の二つの単語の元になった英語の「ソサエティ
と「カンパニー」は、単語の形こそ違え、その語源は大変似ているのです。
カンパニーの本来の意味は「つきあい」といったところでしょう。語源は
「カメラ」で、今の日本語では写真機の意味になりますが、古いイタリア語の
「部屋」の意味です。古い英語で、同じ船に乗りあわせている船員の集団も
カンパニーです。これは当人たちのありようとは別に、一緒に企業を作る、
船を運行する、といった人間関係です。ここでは個人が仲間を裏切って、
勝手な行動を取ることを許さない厳しさがあります。
・「ソサエティ」もこの単語の語源のラテン語で、「仲間」とか「同盟」
といった意味です。「カンパニー」と同じような意味ですが、この場合は、
個人差やあり方に幅を認めている感じがあります。たとえば「同盟休校」
というのは、一人一人の学生は専攻も思想も違うが、その違いを超えて
何らかの要求を掲げ、申し合わせて一斉に学校を休むことです。
英語の「ソサエティ」の訳語である「社会」の構成メンバーは、さまざまの
個人が所属していることを承認しているのです。社会学の原型となる思想に
よって、後世に影響を与えたオーギュスト・コント(フランスの社会学者、
哲学者、数学者。一七九八~一八五七)は十九世紀前半に活躍した学者です。
彼は当時のヨーロッパの無政府状態を眺め、それを再統一するために、
実証主義(実際の状況から、そこに原理を見出そうとする考え)によって
何らかの原理、一定のルールを見出そうとしました。
実証主義は「ポジティヴィズム」と言いますが、ポジティブは「確かな」
というのが本来の意味です。よけいなことを書いたような気がします。
しかし、それというのも、新しい単語である「社会」と日本の古い言葉である
「世間」との間に、かなりの距離があることを言いたかったのです。
ですから「社会性がないぞ」と言われると、何言ってやがる、という気が
しても、「そんなこと、世間には通用しないぞ」と言われると、ふと、
たじろぐものがあるのではないでしょうか。人間の集まりを示す言葉には、
西欧の近代社会が規定した、現実の事物から導きだした具象的に説明できる
理論を根拠にした「社会」なるものと、日本の「世間」のような、人が生活
してゆくうえで自然発生的に生まれた対人関係を意識することの二種類が
あるように思えます。≫
▼ 一神教は、神と僕(しもべ)との契約がベースにある。そこは、
 契約の原理が存在するのに対し、「世間」の世界は、曖昧な世界である。
だから曖昧な噂が、常に漂い、それに互いに怯えることになる。個々が
自立していることを前提にした社会に対し、曖昧な私の集まりの「世間」は、
不確かな事実の上で、ものごとが判断されている。そして「集団馬鹿」の
一員として、一生を終えていく。